コラボNEWSバックナンバー

コラボNEWSバックナンバー

平成16年11月18日(19号)

内容

 ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
   「コラボNEWS」 2004年11月18日発行(臨時号)
■=========================■

<目次>
 1 竹野町海岸清掃ボランティア引き続き募集!
 2 プラザ共催 IIHOE「協働環境調査」報告会のご案内
 3 県民ボランタリー活動 標語・写真コンテスト
                       作品募集
 4 ひょうごボランタリー・スクエア21
              地域活動パネル展 作品募集

□=========================□

■台風23号で被害を受けた竹野町海岸の清掃に
    ご協力いただきありがとうございました。
      引き続き清掃のボランティアを募集します!■

 先週(11月13日,14日)の大浦海岸清掃には、のべ191名の
ボランティアの方にご参加いただきました。参加していただ
いた皆様、ありがとうございました。
 竹野スノーケルセンター・ビジターセンターでは、引き続
き海岸に漂着したゴミ回収のボランティアを募集しています
ので、ぜひご協力いただきますようお願い申し上げます。

活動日時 11月20日(土),21日(日),23日(祝) 9:00~15:00
     ※一日のみ、半日のみも歓迎
     (受付)8:00受付開始

活動場所 城崎郡竹野町(大浦海岸)

募集人数 できるだけ多くの皆さまのご協力をお願いします。

作業内容 漂着ゴミの分別と大型土嚢袋への詰め込み作業
 
準 備 物 ゴム手袋(必須!軍手不可)、長靴、雨合羽、
     昼食、飲料、着替え
保   険 ボランティア保険未加入の方は、竹野スノーケ
     ルセンター負担にて加入します。

詳細はホームページをご確認下さい。
http://www.hyogo-vplaza.jp/etc/H161020_saigai.html

□=========================□

■<ひょうごボランタリープラザ共催事業のご案内>  ■
 IIHOE設立10周年記念「協働環境調査」報告会
 「よりよい協働を生み育てる環境はどこまで進んだ?
  ~検証・KOBEから10年
■     -協働型地域社会のこれから・これまで~」■

IIHOEは来る11月、都道府県・政令市など134自治体における
、NPOと自治体との協働環境をまとめた「都道府県、主要
市におけるNPOとの協働環境に関する調査」を発表します。
私たちがめざすべき「協働」の姿を再確認し、NPOと自治
体が何をすべきか探るために、NPO対象のワークショップ
形式(11/23)、自治体対象の概要報告会(11/24)の2つの
プログラムを開催します。
よりよい協働をめざす、全国各地のみなさまのご参加をお待
ちしています。

主 催:IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
共 催:ひょうごボランタリープラザ

(1)NPO対象ワークショップ
日 時:2004年11月23日(火・祝)10:00~17:00
会 場:ひょうごボランタリープラザ セミナー室
    (JR神戸駅徒歩3分、神戸クリスタルタワー10階)
対 象: NPOと自治体の協働に関心のあるNPO関係者
内 容: 1,「協働環境に関する調査」の概要報告
     2, NPOと自治体の協働を考えるワークショップ
講 師:川北秀人(IIHOE代表)
    田村太郎(同 研究主幹)
    芝原浩美(同上級研究員)
定 員:60人(先着順)
参加費:6,000円(協働環境に関する調査報告書(販売価格
    5,250円)を1冊お渡しします)
*報告書をすでにお持ちの方は、参加費が3,000円になります。

(2)自治体対象報告会
日 時:2004年11月24日(水)13:00~18:00
会 場:神戸クリスタルタワー3階 クリスタルホール
   (JR神戸駅徒歩3分)
対 象: NPOと自治体の協働に関心のある自治体関係者
内 容:1,「協働環境に関する調査」の概要報告
    2,「地域から求められるNPOと自治体の協働とは」
  全体セッション
定 員:200人(先着順)
参加費:6,000円(協働環境に関する調査報告書(販売価格
5,250円)を1冊お渡しします) 
*報告書をすでにお持ちの方は、参加費が3,000円になります。

お申込み方法(先着順)*(1)・(2)共通

お名前・ご所属団体名・役職(担当業務)・連絡先ご住所・電
話番号・FAX・Eメールアドレス・参加プログラム((1)
or(2))・報告書の有無をご記入の上、下記担当者まで、E
メールまたはFAXにてお申込みください。
*同じ団体から複数名でご参加いただく場合、恐れ入りますが、
全員の方々のお名前をご記入いただくとともに、諸連絡窓口
として代表者の方に◎印をお付けください。
*参加費は、当日お支払いいただきます。

□お問合せ・お申込み先
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]
協働環境調査報告会 担当:芝原(しばはら)
Eメール:kansai@iihoe.com
FAX:075-213-4349
http://www.iihoe.comからもお申込みいただけます)

□==========================□

■県民ボランタリー活動 標語・写真コンテスト作品募集■

 平成17年1月17日には、阪神・淡路大震災発生から、ちょうど
10年になりますが、この震災をきっかけに、ボランタリー活動
の高まりが被災地兵庫県から全国に広がっていきました。
そうしたボランタリー活動をさらに広げたい、そして伝え残し
ていきたいという思いを込め、標語、写真を募集します。
ボランタリー活動を実際に行い、あるいは見て、聞いて、感じ
たことを標語にして伝えて下さい。また、ボランタリー活動を
テーマに、心に残るような場面、風景を写真に撮ってぜひご応
募下さい。

Ⅰ.標語部門
 「一般の部」最優秀 1点 3万円分の図書券
       他
 「学生の部」最優秀 1点 1万円分の図書券
       他
Ⅱ.写真部門
 「一般・学生共通」最優秀 1点 3万円分の図書券
          他

詳細は下記ホームページをご覧下さい。

http://www.hyogo-vplaza.jp/

□==========================□

■ ひょうごボランタリー・スクエア21
           地域活動パネル展 出展団体募集 ■

 阪神・淡路大震災をきかっけに盛り上がったボランティア・
市民活動の広がりを願って、活動団体が地域や分野を越えて交
流し、情報交換を図る機会提供をねらいとして「第5回ひょうご
ボランタリー・スクエア21」を開催します。
 JR神戸駅地下街の「デュオぎゃらりーⅡ」では、皆さんの日
頃の活動を広く県民の方々にアピールする「地域活動パネル展
」を開催します。パネル展に出展する団体・グループにはパネ
ル制作費を助成しますので、皆さんふるってご応募下さい。

<申込締切> 平成16年12月24日(金)
<申込資格> グループで活動している団体ならどなたでも
<申込方法> 申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAX、郵便
       Eメールでお申し込み下さい。
<制作費補助>
 ①出展団体には、パネル制作費として1,000円の文具券を
  補助します。
 ②展示パネルの規格はA3サイズ(300×450mm)の発泡スチロ
  ールボードを使用します。
 ③パネルの縦・横使いは、出展団体の自由です。
<その他>
 パネルの作成方法等の詳細については申し込み受付終了後、
各団体に連絡します。
※パネル提出期限:平成17年1月21日(金)必着(持参又は郵送)
※パネル展示期間:平成17年1月27日(木)~2月1日(火)
<お問い合わせ・申し込み先>
「生活復興県民ネット事務局」(担当:末廣・笹井)
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3
      神戸クリスタルタワー10階
TEL 078-360-5888  FAX 078-360-5887
E-メール j_suehiro@net-hyogo.chuo.kobe.jp 

申込書・詳細は下記のホームページをご覧下さい。
http://kenmin.net-hyogo.chuo.kobe.jp/

□========================□

● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURLより
 配信中止手続きを行ってください。
 http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープ
ラザにメールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールア
ドレスへお願いいたします。

■========================■
 ひょうごボランタリープラザ
E-mail:  vplaza@hyogo-wel.or.jp
TEL:  (078)-360-8845
URL:  http://www.hyogo-vplaza.jp/
■========================■


トップに戻る