(公財)コープともしびボランティア振興財団では、市民がお互いに支え合い、安心して暮らせることを願い、地域に根ざした活動をしているボランティア団体(個人)を応援する助成を行っています。
2026年度ボランティア活動助成申請にあたっての説明会を県内12カ所で行います。申込は不要ですが、申請を希望される団体(個人)は、助成説明会へ必ずご参加ください。
■助成制度の対象
1.法人格を持たない団体または個人
2.2026年4月1日時点で1年以上の活動実績があること
■助成金額
〇ともしび助成:団体 30万円、個人 3万円
〇きらり助成 :1.5万円
■助成対象期間
2026年4月1日~2027年3月31日までの経費に対して助成します
■「2026年度ボランティア活動 助成説明会」日程と会場
1 2025年11月6日(木) 複合型交流拠点ウィズあかし7階 学習室703
2 2025年11月8日(土) コープデイズ豊岡3階 講座室
3 2025年11月13日(木) コープデイズ相生 3階 Aホール
4 2025年11月14日(金) コープデイズ神戸北町3階 組合員集会室
5 2025年11月17日(月) ピピアめふ 5階 会議室A・B(宝塚市)
6 2025年11月21日(金) 尼崎商工会議所 5階 502会議室
7 2025年11月25日(火) 伊丹市スワンホール 1階第4会議室
共催:伊丹市立市民まちづくりプラザ
8 2025年11月27日(木) 西宮市民会館 3階 中会議室301
9 2025年11月29日(土) 神戸市産業振興センター8階 会議室801
10 2025年12月2日(火) 姫路市地場産業センター6階 601会議室
11 2025年12月5日(金) BBプラザ神戸13階 会議室1(神戸市灘区)
12 2025年12月7日(日) コープデイズ神戸西3階 いろどりスタジオ・大ルームABC
■開催時間
15:00~16:30
※助成説明会の詳細は、当財団ホームページ「2026年度ボランティア活動助成説明会のお知らせ」をご覧ください。
※助成の詳細につきましては、「2026年度ボランティア活動助成 募集要項」をご覧ください
■問い合わせ先
公益財団法人 コープともしびボランティア振興財団
電話:078-412-3930(開館時間:月~金 10:00~17:00 祝日を除く)
e-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
本助成プログラムは、特定非営利活動法人関西NGO協議会と宗教法人真如苑の協働事業として、関西地域を主な活動拠点としている国際協力NGO、特に小規模、比較的経験の浅いNGOの活動や人材育成を支援し、その発展に寄与することを目的として2014年に設置されました。助成資金は真如苑信者の皆様からの寄付によるもので、この寄付が有効に活用されるよう、本要項にそって助成団体を公募し、地域から草の根の国際協力/SDGsの達成に向けて支援をしています。
公募要項【2025年関西地域NGO助成プログラム】
2025年度 関西地域NGO 助成プログラム 概要
対象事業と助成金額
国際協力団体(多文化共生を含む)の「組織基盤強化活動」または「国内外でのプロジェクト実施」を対象とし
総額120万円の助成をおこないます。 助成の内訳は以下の通りです。
■組織基盤強化プログラム
団体の組織基盤強化に必要な活動で1団体60万円を上限とします(1団体の採択を想定)
■プロジェクト実施プログラム:
事業の強化・プロジェクト実施のために行う新規事業、或いは既存事業の拡充・サービス向上に必要な活動で1団体30万円を上限とします(総額60万円、2~3団体の採択を想定)
申請先・提出書類
助成プログラム申請書類
①申請書
②収支予算書
添付書類
①定款、あるいはそれに準じる団体規約・設立趣意書など
②運営責任メンバー(役員)名簿
③団体の事業報告書(なければニュースレターなど)
④2024年度決算書類(貸借対照表、活動計算書、財産目録※)ならびに2025年度予算書
(団体設立後、最初の決算を終えていない場合は、今年度の予算書のみで結構です)
⑤助成金を10 万円以上の物品購入、ウェブサイト制作費、修繕工事に充てる場合は、見積書やカタログの添付をしてください。ただし、備品購入目的のみの申請内容は受け付けできませんのでご注意ください。
※決算書類について、貸借対照表の提出は必須とします。ただし、活動年数が短く、決算書がない団体は、締め切りまでに提出が可能な決算書をご提出ください。
申請書類、添付書類を以下のメールアドレスへ提出をお願いします。
関西NGO協議会 担当:栗田
メール:knc@kansaingo.net
なお、ニュースレターや決算書類などウェブサイトに掲載されている場合は添付をするのではなく、
リンクURLを申請時にお知らせいただく方法でも結構です。
対象団体
・関西二府四県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)に拠点を置く国際協力NGO
・応募は1団体につき1件のみとし、プロジェクト実施型プログラム助成※1については、小規模、比較的経験の浅いNGOを優先します。(財政規模2,000万円/年以下優先)
対象期間
(1)2026年1月1日(覚書作成後)から2027年3月末日までに終える事業を対象とします。
(2)すでに実施中で2026年1月以降も継続する事業も応募できます。
この場合、上記(1)の期間中に実施される部分が助成の対象となります。
申請受付期間
2025年8月20日(水)~10月31日(金)正午必着
2025年度スケジュール
8月20日(水)【申請受付開始】
8月21日(木)19時~20時
8月24日(日)10時~11時 【オンライン説明会/質問会】
※申請を検討している団体は、可能な限りご参加いただけるようにお願いいたします。なお、申請における質問・コンサルテーションは随時対応いたします。
説明会申込・相談 担当:栗田
メール:yoshinori.kurita@kansaingo.net
10月31日(金)正午 【申請受付締め切り】
11月中旬~12月中旬 【審査:対面型プレゼンテーション形式】
12月中旬頃 【最終結果通知】
※2026年7月頃に採択団体による事業進捗中間共有会、2027年5月頃に最終報告を実施します。
また、事業報告書の提出期限は2027年5月15日となります。
問い合わせ先・相談先
(特活)関西NGO協議会 10:00~18:00
担当:栗田
メール:yoshinori.kurita@kansaingo.net
TEL:06-6377-5144
公募要項【2025年関西地域NGO助成プログラム】はこちらからご確認ください(PDF)
助成およびアイデア募集(顕彰)事業 https://www.stylebuilt.co.jp/kikin/information/application.html
昨年度は通常助成を休止し、アイデア募集(顕彰)事業を実施しました。
今年度は、通常助成を再開すると同時に、昨年度のアイデア募集(顕彰)事業も縮小して継続します。
★おたがいさま基金をめざして★
共助・互助を社会化させる仕組みとして、当基金では助成を受けた団体が、
次の助成原資をつくるために当基金に協力する(古着チャリティへの協力等)恩送り形式を作りたいと考えています。
市民活動団体同志が資金的に助け合う、こうした「おたがいさま」の精神が当基金の助成事業の根本理念として根づくべく、
みなさまとの協働作業のお手伝いをさせて頂きます。
概要は下記の通りです。
合わせて、申請書を作成されるにあたっての個別相談会(要予約)も実施していますのでご利用ください。
詳細は上記サイトをご覧ください。
◆助成事業
応募対象者:阪神淡路大震災被災10市10町を原則に活動拠点または事務所を有する非営利団体(法人格の有無は問いません)他
対象分野:活動分野に限定はありません。
限度額等:1事業について事業費総額の4分の3以内かつ、金50万円を上限とします。
対象期間:2025年11月から2026年10月
※書類選考後、通貨団体は2025年11月28日(金)13:30~17:00ごろ公開審査会を予定しております。
助成対象団体はここに必ず出席をお願いします。
◆アイデア募集(顕彰)事業
課題解決アイデア(提案・提言)とは
限定はありませんが、あくまで市民レベルで実現可能性のあるアイデアや必要な行政の仕組みについてのアイデア(提案・提言)であることを条件とします。
わかりやすいものを以下に例示します。
・災害支援と直接関係のない活動をしているが、その実践や得た知見は復興にも活かせるのではないか。
活かせることができればこんなことが解決するのでは、と思われるもの。これまで実践してきた内容そのものではなく復興に活かす事が出来ると思われる活動。
・実際に被災地で支援を経験して、上手く出来たもの。および、こうすれば、より上手く出来ると気づいたもの。
・支援の経験はしていないが、災害が起ったらこんなことに困るだろうから、こんな準備をしておきたいと考えるもの。
・必要な行政の仕組みについては、この時にこのような行政の支援が必要だといったアイデア(提案・提言)でも構いません。
※事業助成申請ではありません。(書類審査のみ)
応募対象者:兵庫県内に主要な拠点を有する団体・個人
アイデア(提案・提言)は多くのかたで共有することを前提としている旨を了承されていること。他
対象分野:分野に限定はありません。
賞:入賞提案賞金10万円/件
※受賞したアイデア(提案・提言)を、共に議論し意見を形成するワークショップを当基金主催により実施します。
入賞者はここに必ず出席をお願いします。
令和6年1月1日に発生した能登半島地震を受けコープこうべでは緊急募金を行い、多くの組合員からの善意(寄付金)が寄せられました。
当助成ではこの寄付金を活用し、能登半島地震の被災地の方々の暮らしの再建や被災地域の復興活動を支援する団体に対し、今後継続的な支援を行います。
■助成対象団体
兵庫県内で公益的な活動を行うNPO法人、もしくはNPO法人に準ずる団体(ボランティアグループ、一般社団法人、その他)
※第1~4期で採択させていただいた団体も申請できます
※被災地に行かない活動も申請できます
■助成金額
Aコース きら星ボランティアコース(小さくてもきらりと光る支援活動/上限5万円
Bコース お日様ボランティアコース(お日様のような温かい支援活動)/上限20万円
■助成対象期間
2025年7月1日(火)~ 9月30日(火)
※上記期間内に実施する活動を助成対象とします。申請前に実施された活動も助成の対象となります。
■募集期限
2025年8月29日(金)
▶詳細は、こちら コープともしびボランティア振興財団ホームぺージ をご覧ください。
問い合わせ先
(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(月~金 10:00~17:00、祝日を除く)
Email:tomosibi@kobe.coop.or.jp
社会的課題を解決する「事業」を募集し、社会にインパクトを与えている事業に取り組む個人や組織・企業を表彰し応援します。
1997年に「大阪NPOアワード」としてスタートし、四半世紀以上の年月の中で応募者を含め3,000以上の企業・団体の皆様にご支援いただいている事業です。
CSOフォーラムは、社会課題の解決を目指す人々が集まり、共感・応援する場です。
社会にインパクトを与えている事業にとりくむ個人、団体、NPO、企業を表彰し応援するとともに、参加者の活動をブラッシュアップする機会を提供しています。
(CSO:市民社会組織 Civil Society Organization)
CSOフォーラムへの応募は個人や団体、活動年数は問いません。社会課題の解決に取り組む皆さまからのご応募をお待ちしています!
□□ オンライン説明会開催 □□
今年度の募集内容に関する説明会を実施します。
参加者からの質問タイムもあり!
興味関心のある方、応募をお考えの方はぜひご参加ください。
日時:2025年8月5日(火)10:00~10:40
場所:オンライン
申込:https://osakanpo-center.com/support-service/cso-forum/
■募集について
社会的課題を解決する「事業」を募集します。
様々な社会課題を解決する目的で取り組む事業であって次のいずれかに該当するものを募集します。
・具体化に着手したばかりの創業期のもの
・これまで行ってきた活動(事業)とは別に、新たに取り組もうとする事業
・活動実績があり、来年度以降も継続する事業
■応募資格
・個人、団体を問いません。また団体の場合、法人格の有無、種類は問いません。
・活動年数は問いません。
・すべての選考スケジュールに出席可能であることが必須です。(参加できない場合は、選考対象から除きます)
ただし、海外等遠方の方で出席が困難なやむを得ない理由がある方に関しては、2次選考会に関してはWEB参加が可能です。
■賞
【グランプリ】賞金100万円
【準グランプリ】賞金50万円
【ファイナリスト賞】賞金10万円
受賞者には大阪NPOセンターによる半年間の伴走サポートがつきます!
冠賞
CSOフォーラムの趣旨に賛同、協賛いただいた企業や団体による独自の賞
※副賞は賞により異なります
※本賞と重複して受賞する可能性があります。
※本賞の選考会及び選考基準とは別に、協賛団体・企業の独自の選考手続及び基準により
受賞者が決定されます。
■応募方法
募集サイトの応募フォームより必要事項を記入のうえご応募ください。
https://osakanpo-center.com/support-service/cso-forum/
■募集締切
2025年8月31日(日)
■詳細、募集サイト
https://osakanpo-center.com/support-service/cso-forum/
□主催、お問い合わせ
認定NPO法人大阪NPOセンター
【CSOを応援したい方へ~「大阪NPOセンターサポーターズクラブ」大募集中】
センターとともに市民社会を支え、CSOを応援してくださる方々を募集しています。
「大阪NPOセンターサポーターズクラブ」は当センターの趣旨に賛同し、共に市民社会課題解決の一翼を担っていただき、応援してくださる方々の集まりです。
サポーターズクラブの皆様には、優先的に当センターの情報等を提供いたします。
詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://osakanpo-center.com/support-service/cso-forum/
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
助成金情報
更新日:2025年10月28日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年08月12日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年08月14日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年07月31日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年07月22日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年07月18日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年05月15日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年05月08日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年04月24日

助成金情報

助成金情報
更新日:2025年04月15日

助成金情報

1件 - 10件 / 全271件