イベント情報

EVENT

赤穂では、千種川流域において塩や豆、年貢米を運送する交通手段が整備されます。物資・情報が河川流域に集中したため、高瀬舟・塩廻船などの舟運が発展し、大量運搬ができるようになります。近代には、鉄道や汽船へと変わっていき、大正10年には赤穂で鉄道が開通。地場産業の製品輸送や住民の足として利用され、観光資源の開発にも取り組むなど、赤穂の発展に大きな役割を果たします。
本展では、近世・近代の赤穂の輸送を支えた乗り物に関する資料を展示し、その歴史を紹介します。

時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
問合せ:同館 TEL 0791-43-6848 FAX 0791-45-3501


11月15日(土)・16日(日)の国名勝「田淵氏庭園」一般公開に併せ、江戸時代から塩問屋などを営んできた田淵家旧蔵の城主拝領の江戸時代後期の和時計を公開展示いたします。
毎週火曜日は休館。
(ひょうごヘリテイジマンス対象事業)

場所:赤穂市立美術工芸館 田淵記念館展示室
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
問合せ:TEL・FAX 0791-42-0520


キッチンカー、ハンドメイド作家が多数出店
・てくてく森の音楽会(落ち葉や木の実を使ったマラカス作り、木の笛作り、作った楽器で演奏会)

主催:光都てくてくマーケット実行委員会
問合せ:大森さん 090-7355-2007


自然エネルギーフォーラム2025開催案内


───────────────────────────────────────
◆:自然エネルギーフォーラム2025
───────────────────────────────────────
 「持続可能な地域社会実現に向けて」~気候危機×子供の権利の危機~
 をテーマとした自然エネルギーフォーラムを開催します。

 【主催】特定非営利活動法人 太陽光発電所ネットワーク 兵庫地域交流会
     特定非営利活動法人 PVネット兵庫グローバルサービス
 【日時】12月7日(日)14:00~16:45
 【場所】こうべまちづくり会館2Fホール 神戸市中央区元町通4-2-14
     会場参加に加え、オンライン参加(Zoom)も可能
 【参加費】無料
 【定員】会場80名 オンライン 100名
 【内容】◆講演1「環境問題によって侵害される子どもの権利を考える」
      武蔵野大学工学部サステナビリティ学科
      環境システム学科教授 学科長 白井信夫氏
     ◆講演2「兵庫県での脱炭素・自然共生・資源循環に向けた次世代の人材育成」
      公益財団法人 ひょうご環境創造協会 理事長 菅範昭氏
     ◆発 表「次世代の若者による気候危機に対する主張」
      モデレーター:兵庫県立大学環境人間学部 准教授 増原 直樹 氏
      発表者:兵庫県立大学環境人間学部 学生
     ◆報 告 「PVネット兵庫グローバルサービスの活動状況」
        林 洋幸(PVネット兵庫グローバルサービス副理事長) 
 【申込】メールあるいは、下記URLよりお申し込みください。
     :申し込みURL
 【締切】11月28日(金)
 【詳細】案内ちらし
 【申込・問合せ先】PVネット兵庫グローバルサービス
          E-mail:pvnet_hyogo@hera.eonet.ne.jp
───────────────────────────────────────


毎月第一土曜日に土曜ティーサロンを開催しています。午後のひととき、みんなで海外の楽しいお話を聞きながら歓談の時間をもっています。
今回のテーマは「韓国 釜山、ソウルの歩き方」。お話下さるのは本田芳孝さん。30分お話をお聞きし、30分歓談タイムを設けます。
お子様連れのご参加も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。


イベント情報一覧

1件 - 10件 / 全9035件

トップに戻る