重要なお知らせ(災害情報等)

重要なお知らせ(災害情報等)

◆令和7年8月6日からの大雨による被害に係る情報◆(随時更新)

内容

大雨による被害が発生


8月6日からの各地の大雨および台風12号により、15道府県(北海道、青森県、秋田県、新潟県、富山県、石川県、京都府、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。
8月21日16時00分現在、人的被害33名(死者8名、負傷者25名)、住宅被害7,914棟(全壊12棟、半壊56棟、床上浸水3,404棟、床下浸水4,331棟、一部破損111棟)が報告されました。
また、台風12号の影響により、8月25日14時00分現在、人的被害5名(負傷者5名)、住宅被害108棟(床上浸水53棟、床下浸水51棟、一部破損4棟)が報告されました。

全社協の動き

全社協では、被害のあった県社協と情報共有しています。

8月13日から全社協の職員が熊本県・鹿児島県に入り、被災地を訪問し情報共有を行います。
また、支援P(災害ボランティア活動支援プロジェクト会議)と情報を共有し、被害状況、今後の支援について情報共有を行っています。



 
災害地の県社協の動き

各県社協では、被害が生じている市町村社協と連絡をとり、被害状況や求められる支援について情報を収集しています。

災害ボランティアセンター

災害ボランティアに参加希望のみなさんへ
災害ボランティアセンターでは、ご地元の被害状況やニーズ量にあわせてボランティアの募集範囲を当該県内や市町村内在住の方に限る場合があります。被災地の災害ボランティアセンターが発信する情報を確認のうえ、参加を検討ください。
また、被災地の社協では被害状況やボランティアニーズの把握等を進めています。最新の情報はホームページやSNS等で発信されますので、個人の方のボランティア募集状況や物資支援に関する電話でのお問い合わせは極力お控えください。

▷8月6日からの各地の大雨および台風12号被害により秋田県、富山県、石川県、福岡県、熊本県、鹿児島県、6県18カ所の災害ボランティアセンターが開設されています。
なお、災害ボランティアの募集範囲は変化しています。下記の各災害ボランティアのセンター・各県社協の情報発信先にリンクしていますので、各センター・各県社協の最新情報を確認してください。

2025年8月6日からの大雨 特設ページ

 
ボランティア活動者への高速道路無料措置

鹿児島県において所定の手続きを行うことで、災害ボランティア活動に対する高速道路の無料化措置が実施されました。
▶詳細は、災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイトをご覧ください。

NEXCO東日本HP「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」
NEXCO中日本HP「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」
NEXCO西日本HP「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」

 
支援金・義援金情報 

「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」(災害支援金) の寄付受付(中央共同募金会)
「令和7年8月豪雨義援金(熊本県)」(熊本県共同募金会)
「令和7年8月豪雨災害義援金(鹿児島県)」(鹿児島県共同募金会)
 

 
中央共同募金会「令和7年8月大雨災害」の助成について

「ボラサポ・令和7年8月大雨災害募集開始しました

○受付期間:令和7年8月29日(金)~9月16日(火) ※応募受付の締切日が変更になりました。⇒9月26日(金)23:59

※応募要項が変更になりました。

・短期活動助成に応募する方 

「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」応募要項⇒「ボラサポ・令和7年8月、9月大雨および竜巻災害」(短期活動助成) 応募要項 

・中期活動助成に応募する方 

「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」応募要項「ボラサポ・令和7年8月、9月大雨および竜巻災害」(中期活動助成) 応募要項 

▶詳細は、「ボラサポ・令和7年8月、9月大雨および竜巻災害」助成(「ボラサポ・令和7年8月大雨災害」助成第2版)(中央共同募金会)をご覧ください。


 
災害救助法の適用について


令和7年8月6日からの大雨により、福岡県(福津市)石川県(金沢市)、山口県(宇部市)、熊本県(熊本市、八代市、玉名市、上天草市、宇城市、天草市、下益城郡美里町、玉名郡玉東町、玉名郡長洲町、上益城郡甲佐町、八代郡氷川町) 、鹿児島県(薩摩川内市、曽於市、霧島市、姶良市) は災害救助法の適用を決定しました。(9月8日15時30分内閣府公表)
令和7年8月20日からの大雨により、秋田県(仙北市)は災害救助法の適用を決定しました。(8月20日17時00分内閣府公表)
令和7年台風第12号により 鹿児島県(南さつま市)は災害救助法の適用を決定しました。(8月28日18時00分内閣府公表)

※詳細については、 内閣府「防災情報のページ」よりご確認ください。


トップに戻る