コラボNEWSバックナンバー

コラボNEWSバックナンバー

平成17年11月4日(52号)

内容

□=============================□
ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
     「コラボNEWS」2005年11月4日 発行
□=============================□
<インデックス>
▼プラザからのお知らせ(2件)
 ・ NPOと行政の協働会議NPO部会の参加者募集中!
 ・ 日本福祉教育・ボランティア学習学会第11回こうべ大会開催のお知らせ
□=============================□
<プラザからのお知らせ> (2件)

◆ NPOと行政の協働会議NPO部会の参加者を募集します

 「NPOと行政の協働会議」は、県内のNPOと行政(兵庫県)が
一つのテーブルを囲み、協働の施策を検討する会議です。

 来る11月10日(木)に実施するNPOと行政の協働会議NPO
部会では、先日応募があった下記4点のテーマに基づき、テーマ
提案団体とNPO部会幹事が協議をおこないます。このNPO部会
での協議を経て、12月に行政との協働会議全体会を実施します。
 より広い見地から、県への施策提言、特に協働施策の提案を検
討するために県内のNPOの方々で、下記のテーマに関する協働
に関する提案や意見をお持ちの方は、下記フォームにて参加申込
のうえ、是非お越しください。

【日時】
 2005年11月10日(木)午前10時から12時まで

【場所】
 ひょうごボランタリープラザ セミナー室
 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー10階
 TEL:(078)360-8845 FAX:(078)360-8848
 http://www.hyogo-vplaza.jp/

【内容】
  県内NPOからの県との協働施策や協働に関する仕組み
 などの提案について、協議を行い、12月に行う県の担当
 者との協議(全体会)の議案を策定します。
※協議を行う内容は、兵庫県との協働に関する内容のもの
  に限定されますので、市町などとの協働に関する提案な
  どはご遠慮ください。

【テーマ】
1)国内における里親・里子支援事業について
2)知的および精神障害患者のスポーツによる療養事業について
3)工業高校・高校生を対象とした技術インターンシップ事業について
4)在住外国人のための日本語学習教材作成について
 
【対象】
  県内NPOのメンバー等で、上記テーマに関する県との協働施策
 や協働の仕組みづくりなどについて、提案のある方
 ※一つのNPOから複数の方々にご参加いただいても構いませんが、
   発言者は1名に限定していただくようお願いします。

【参加申込】
 下記のフォームに必要事項を記入し、11月8日(火)午後5時までに、
 NPO部会事務局までメール(npo@kyou-dou.net)か
 FAX(0798-63-5551)でお申し込みください。
 お申込頂いた方は、全員、ご参加頂くことが可能です。

(申込フォーム)===================
11/10NPOと行政の協働会議NPO部会に参加を申し込みます。

・団体名

・参加者全員の氏名・役職

・参加を希望するテーマ

上記に必要事項を記入し、11月8日(火)午後5時までにNPO部会事務局まで
メール(npo@kyou-dou.net)もしくはFAX(0798-63-5551)までお送り下さい。

===================(フォーム終わり)   

【お問い合せ先】
 NPOと行政の協働会議NPO部会事務局
 (特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー 担当:辰巳)
 tel 0798(63)4441 fax 0798(63)5551
 URL http://www.kyou-dou.net
 E-mail npo@kyou-dou.net

◆ 日本福祉教育・ボランティア学習学会第11回こうべ大会開催のお知らせ

 「ボランティア」や「福祉」を切り口とした学習について、全国から
研究者・実践者が一同に会し発表・研究する大会です。今回は、
研究と実践をつなぐことをめざし大会を企画しておりますので、ボラ
ンタリー活動をされている皆様、ボランティア・福祉・教育について
研究されている皆様のご参加をぜひお待ちしております。

【テーマ】「ともに創ろう共生の社会―被災地からの学び」
【日 時】平成17年11月25日(金)~27日(日)
【場 所】神戸大学(神戸市灘区)
【内 容】
 ◎記念講演「ボランタリズムのゆくえ」
今井 鎮雄(大会顧問・神戸YMCA)

 ◎記念シンポジウム
 「被災地から生まれた新たなつながり~福祉教育・ボランティア学習の未来を問う~」
  コーディネーター 上野谷加代子(同志社大学)
  シンポジスト    石井布紀子(兵庫県社協福祉学習推進委員会)
             吉良和人(小規模作業所トゥモロー編集室)
             吉富志津代(多言語センターFACIL)
  コメンテーター   岡本榮一(大会顧問・大阪ボランティア協会)
  ※このほか、フォーラム、課題別研究等を多数開催します。

【参加費】(非学会員の場合)
    25日1,000円 26日3,000円 27日3,000円
    ※ 非学会員の学生は3日間で3,000円
【主 催】日本福祉教育・ボランティア学習学会

 ※詳細、参加申し込みについてはホームページをご覧下さい。↓
 http://rie.h.kobe-u.ac.jp/~hukuv/

□=============================□
● ひょうごボランタリープラザでは、情報紙「コラボレーション」を発行してい
ます。ボランタリー活動に関する旬の情報を幅広く発信しておりますので、
是非ご覧ください。※バックナンバーは下記アドレスにて公開中です。↓
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/2_jyouhou/collaboration/index.html
■=============================■
●  コラボネットの団体登録情報の更新はされていますか。
 地域づくり活動情報やイベント情報、募集情報もどんどん登録してください。
● コラボネット未登録の団体は、
 http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/2_jyouhou/01.htmlをご覧ください。
■=============================■
● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURLより配信
  中止手続きを行ってください。
   http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープラザ
にメールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールアドレス
へお願いいたします。
■=============================■
 ひょうごボランタリープラザ
 E-mail:  vplaza@hyogo-wel.or.jp
 TEL :(078)-360-8845 URL :http://www.hyogo-vplaza.jp/
■=============================■


トップに戻る