コラボNEWSバックナンバー
ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
「コラボNEWS」2005年8月22日 発行
□=============================□
<トピックス>
◆ コラボレーション(第21号)を発行しました !
ひょうごボランタリープラザでは、ボランタリー活動関係者が必要とする旬
の情報を幅広く発信するため、情報紙「コラボレーション」を発行しています。
2005年7月25日発行の最新号ならびにバックナンバーをホームページに掲載
しておりますので、今までご覧になったことがない方、見逃した号がある方は
是非ご一読ください。
詳しくは下記アドレスをご覧ください。 ※各号はpdfファイルです。
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/2_jyouhou/collaboration/index.html
◆ 日本福祉教育・ボランティア学習学会開催のお知らせ
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/3_jinzai/02/vol_learn.html
第11回こうべ大会 ~震災10年記念大会~が以下の内容で開催されます。
【日 程】 2005年11月25日(金)~27日(日)
【会 場】神戸大学 ・11月25日:神戸大学百年記念館
・11月26・27日:神戸大学発達科学部
詳しくは下記URLをご覧ください。第11回こうべ大会ホームページ↓
http://rie.h.kobe-u.ac.jp/~hukuv/
□=============================□
<助成金情報>※締め切り順(3件)
◆ 平成17年度後期「ひょうご環境保全創造活動」支援助成金
http://www.hyogo-vplaza.jp/grant/index.php#hyogokan
以下の助成への応募を募集中です。
(1)スタートアップ支援助成
県内で環境保全創造活動を行う団体を立ち上げようとする者及び団体を
立ち上げてから2年未満の団体が、その団体を維持運営するための活動。
(2)環境保全創造活動助成
県内で概ね2年以上継続して環境保全創造活動を行っている団体の実践
的活動。
(3)環境政策提言等支援助成
県内で概ね3年以上継続して環境保全創造活動を行っている団体が、行
政等に対して環境政策や施策を提言する活動。
【締 切】平成17年9月9日(金)
【申込・問合せ】(財)ひょうご環境創造協会 環境創造部 ↓
http://www.heaa-salon.or.jp/
◆ 平成17年度自動車購入費助成
http://www.hyogo-vplaza.jp/grant/index.php#sompo
【助成対象】
(1)福祉活動を行う団体のうち、主として障害者の在宅福祉活動を行う団体。
ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)を除く。
(2)西日本地区(中部・北陸・近畿・中国・四国・九州・沖縄、ただし、新潟県・
長野県・山梨県・静岡県を除く)に所在する団体。
(3)特定非営利活動法人、社会福祉法人(主として小規模通所授産施設に限
定)の法人格取得を目指している団体、あるいは、既にそれらの法人格を
取得している団体。
【募集期間】平成17年9月1日(木)~17日(土)
【申込・問合せ】損保ジャパン記念財団↓
http://www.sompo-japan.co.jp/foundation/
◆ 都市農村交流バス
http://www.hyogo-vplaza.jp/grant/index.php#bus
農林水産業体験を通じて”農”や”食”への関心を持って頂けるよう、これら
の地域や施設で体験や研修をされる場合にバス代金の助成を行っています。
【締切日】平成18年3月31日(金) ※通年募集・先着制
【申込・問合せ】(社)兵庫みどり公社 楽農生活部就農交流課↓
http://www.forest-hyogo.jp/
□=============================□
<地域活動イベント情報>(4件)
※これらの情報は「コラボネット」から抜粋しています。
◆ 就業支援ITセミナー 即戦力になるためのパソコン講座
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=761
「パソコンができないから就職できない」そんなあなたが即戦力になるた
めのパソコン活用講座です。
【日 程】平成17年8月25日(木) 18:00 ~ 20:00
【場 所】生きがいしごとサポートセンター阪神南 UN(アン)
【資料代】1,000円
【申込・問合せ】生きがいしごとサポートセンター阪神南 UN(アン)↓
http://ikisapo.npos.biz/
◆ AOCA活動報告会~ネパールの現場から~
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=791
AOCAは1972年から30数年にわたり、ネパールを中心に眼科医療の援
助を行ってきたNGOです。この度、ネパールより眼科病院の自立支援プロ
ジェクトの関係者を招いて、報告会を開きますので、ネパールに関心のある
方々の積極的な参加をお待ちしております。
【日 程】平成17年8月27日(土) 15:00 ~ 18:00
【場 所】西宮市大学交流センター(西宮北口駅アクタ西宮東館6F)
【申込・問合せ】特定非営利活動法人 アジア眼科医療協力会↓
http://www.aoca.jp/
◆ 子供のための工作教室
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=786
牛乳パック・トレイ・播州織の布等、身近な材料を使って貯金箱・花など
いろいろ作ってみましょう。 ※ 参加費300円
【日 程】平成17年8月28日(日) 11:00 ~ 16:00
【場 所】北はりま田園空間博物館 体験学習コーナー
【申込・問合せ】特定非営利活動法人 北はりま田園空間博物館↓
http://www.k-denku.com/
□=============================□
<地域活動募集情報>(3件)
※これらの情報は「コラボネット」から抜粋しています。
◆ 北播磨交流の祭典「ふれあい舞台」ボランティアスタッフ募集
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=774
北播磨交流の祭典推進協議会では、より多くの北播磨地域の市町民に北
播磨交流の祭典「ふれあい舞台」を「自分たちのイベント」として愛着を持って
もらうため、当イベントを運営するボランティアスタッフを募集します。
【活動日程】10/22~10/30(コーナーによって異なります)
【場 所】三木総合防災公園内 陸上競技場西側会場及びその周辺(三木市志染町)
【募集期間】平成17年8月1日(月) ~ 平成17年9月20日(火)
【申込・問合せ】三木市ボランティアセンター↓
http://www.miki.or.jp/mvsc/
◆ 平成17年度兵庫県点訳奉仕員養成
【対 象】視覚障害者の福祉に理解と熱意を持ち、将来点訳奉仕活動が期待
できる方
【場 所】上郡町福祉センター(赤穂郡上郡町上郡1645-5)
【募集期間】平成17年8月9日 (火)~ 平成17年8月31日(水)
【講習期間】平成17年9月14日(水)~12月14日(水)延13回
9月 14・21・28日 10月 5・12・19・26日
11月 2・9・16・30日 12月 7・14日
【申込・問合せ】上郡町ボランティアセンター↓
TEL : 0791-52-2910 FAX : 0791-52-5444
E-Mail : kamigoori-wel@poem.ocn.ne.jp
◆ 小さな演奏家たち!公演出演者募集
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=784
10月10日にヨーロッパ音楽のたびと題して、公演を行います。
踊り、歌、楽器演奏なんでも可能!人前で自己表現をして見ませんか?
【募集期間】平成17年8月15日(月) ~ 平成17年8月30日(火)
【申込・問合せ】アンサンブル「ムジーク・ドーセ」↓
TEL : 078-941-7971 FAX : 078-941-7971
E-Mail : musikdose@hotmail.com
□=============================□
<お役立ちイベント&募集情報>(3件)
◆ 学生ボランティア国際大会
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#53
ボランティアを通じて自己成長、自律的な人間形成をはかる学生ボランティ
アをはじめとする若者の活動の支援と底上げを目的に、さまざまな世代、立
場の人々と交流を行い、見聞を広げるための勉強会を中心とした国際大会を
開催いたします。
【日 程】平成17年8月27日(土)13:00~20:30
平成17年8月28日(日) 9:30~15:30
【会 場】淡路夢舞台国際会議場
【内 容】・ 記念講演・パネルディスカッション
・ グローカルプレゼンテーション(活動見本市)
・ ネットワーク会議
・ 交流会
・ クロージングイベント
プログラム詳細↓
http://www.isvs.jp/form/program.html
【申込・問合せ】学生ボランティア国際大会実行委員会↓
http://www.isvs.jp/index.html
◆ KOBEボランティア交流祭
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#49
震災から10年をひとつの契機として、ボランティアグループやNPO等が中
心となり、震災でお世話になったボランティアの方々と共に、震災から何を
学んだかを「ボランティア」という視点から検証します。
また、ボランティアが共に「出会い」・「再会」・「交流」する場を設けること
で被災地神戸からボランティアの発展・活動を国内外に発信することを目
的に開催します。
【日 時】 平成17年8月27日(土)・ 28日(日)
【場 所】 こべっこランド7F こべっこホール
【パネラー】 田辺 眞人さん(園田学園女子大学教授)
田中 まこさん(神戸フィルムオフィス代表)
鳥田 俊子さん(NPO法人神戸観光ガイドボランティア理事長)
横山 忠明さん
(NPO法人社会還元センターグループ わ・有馬観光ガイドボランティア代表)
【定 員】 150名(先着順)
【申 込】 ハガキ・FAXまたは電話でお申し込み下さい。(氏名・年齢・住所
・電話番号記入の上)折り返し、入場整理券をお送りいたします。
【申込・問合せ先】
KOBEボランティア交流祭ホームページ↓
http://www.tcc117.org/fmyy/volunteer_koryu/jp/index.html
神戸市社会福祉協議会↓
http://www.with-kobe.or.jp/
◆ まちづくり連携商業活性化賞募集
「まちづくりと連携した商店街活性化」活動のなかで特に創意工夫のある
取り組みを顕彰します。
【応募期間】平成17年8月8日(月)~平成17年9月15日(木)(必着)
【対 象】優れた理念を持ち地域の多くの主体の参画を得て、特色ある活動
を実施する以下の団体・グループの取り組みで、他の商店街等の活性化の
モデルとなり得るものを顕彰します。
・商店街・小売市場(任意団体を含む)
・NPO(特定非営利活動法人)、TMO(中心市街地活性化法により認定を
受けた団体)
・民間事業者(株式会社等)、まちづくり協議会、コミュニティ活性化の活動を
行う団体
・小学校、中学校、高等学校や大学(大学研究室を含む)
【賞・奨励金】
まちづくり連携商業活性化賞 3件(奨励金 各30万円(税込)) ※予定
【応募方法】所定の書類を揃えて、所在地の県民局担当課まで郵送又は持
参して下さい(メール、FAXによる応募は受け付けません)。
募集要項・チラシ・応募用紙は下記ホームページからダウンロードしてください。
【詳細・問合せ】兵庫県 商業振興課↓
http://web.pref.hyogo.jp/shoushin/kassei/prize.htm
□=============================□
● コラボネットの団体登録情報の更新はされていますか。
地域づくり活動情報やイベント情報、募集情報もどんどん登録して
ください。
● コラボネット未登録の団体は、
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/2_jyouhou/01.html
を、ご覧ください。
■=============================■
● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURLより配信
中止手続きを行ってください。
http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープラザ
にメールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールアドレス
へお願いいたします。
■=============================■
ひょうごボランタリープラザ
E-mail: vplaza@hyogo-wel.or.jp
TEL : (078)-360-8845
URL : http://www.hyogo-vplaza.jp/
■=============================■