コラボNEWSバックナンバー
ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
「コラボNEWS」2005年7月26日 発行
□=============================□
<トピックス>
◆ 立ち上げ支援助成のチラシと申請書様式の変更について
ひょうごボランタリープラザの立ち上げ支援助成メニューのうち、「公共の
空きスペース支援」及び「事務所家賃助成」において、チラシと申請書に変
更がありました。詳しくは↓
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/4_shien/v_fund_cha.html
◆ 学生ボランティア国際大会
平成7年の阪神・淡路大震災の復興支援を契機に全国的に活動気運が
高まった学生ボランティアの役割を見つめ直し、新たなネットワークを広げる
ことを目的として開催する大会です。
【日程】平成17年8月27日(土)~8月28日(日)
【場所】淡路夢舞台国際会議場(〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台1番地)
【内容】
◎Program1-オープニング
記念講演&パネルディスカッション「私にとってのボランティアとは」
◎Program2-ネットワーク会議
学生が考える学生ボランティアの姿とは。海外の学生はどうしているのか。
ボランティアを通じた有意義な学生生活とは・・・など、様々なテーマ毎にAか
らJまでの10分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿った課題を探り、そ
の課題に対する解決方法や具体的なアクションを考えます。
◎Program3-グローカル・プレゼンテーション
学生が主体的に参加できる国内、国外のボランティア情報を提供します。
情報提供団体/日本青年奉仕協会(JYVA)、日本国際ワークキャンプセン
ター(NICE)、ETIC、ボランティア活動推進国際協議会(IAVE日本)、JPCom、
NPOハート・オブ・ゴールド、国連ボランティア計画、兵庫セルプセンター、
産経ワークキャンプ(I's、O's)ほか
◎Program4-情報交換会
大会の学生スタッフが演出する情報交換会です。さまざまな世代や立場の人、
いろいろな地域の学生の方と自由にコミュニケーションできます。
◎Program5-クロージング
学生ボランティアに未来はあるか?参加者全員で考える総合プログラムです。
総合プログラム終了後は、大会のフィナーレを飾るクロージングイベントを実施!
イベント内容は大会当日に発表しますのでお楽しみに!
【申込・問合せ】
学生ボランティア国際大会実行委員会↓
E-Mail:info@isvs.jp
http://www.isvs.jp/
□=============================□
<地域活動イベント情報>(4件)
※これらの情報は「コラボネット」から抜粋しています。
◆ 森の遊び塾
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=724
親子で楽しい夏休みの1日を過ごしませんか?
【日時】2005年8月2日(火) 09:00 ~ 12:00
【場所】楽農生活センター(神戸市西区神出小束野)
【内容】里山の探検・クワガタ虫の採取・ツリーハウス・ソーメン流し(予定)
【対象】親子(小学生以上)/参加費:1家族500円(保険料・材料費含む)
【申込・問合せ】
株式会社トーホーCSR推進室楽農生活センター内 TEL 078-845-2456
特定非営利活動法人 エコレンジャー↓
http://www.h6.dion.ne.jp/~eco-r/
◆ コミュニティ・ビジネスものづくり講座(連続3回講座)
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=745
【内容】
「コミュニティ・ビジネスの潮流~自分の好きなことからはじめてみる~」
一反ものの生地(第1回時にサンプル生地渡します)を使い、それを使って(自
らで調達した生地・素材との融合も可)、それぞれの作品を作ってもらいます。
最終日に作品を発表してもらい,優秀作品は大阪南船場店舗にて販売します。
【日時】2005年8月4日(木) 19:00 ~ 21:00
【場所】生きがいしごとサポートセンター阪神南 UN(アン)
【申込・問合せ】生きがいしごとサポートセンター阪神南 UN(アン)↓
http://ikisapo.npos.biz/
◆ 「話・輪・和」SALON(サロン)開催
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=684
【内容】
11:00~12:00 若者支援ボランティア・スタッフ会議
13:10~16:30 サロン(不登校、ひきこもり等30才までの若者と保護者が対象)
15:00~16:30 サロン(ひきこもり等30才以上の若者と保護者が対象)
【日時】2005年8月10日(水) 11:00 ~
【場所】イ-グレ姫路3F 姫路市連合婦人会活動室
【申込・問合せ】
情報センターふきのとう
姫路(兵庫県ひきこもり世話人連絡会)不登校・ひきこもり若者ら支援事業
〒670-0896 姫路市上大野1-11-6
TEL : 090-5046-7134 FAX : 0792-24-5259
E-Mail : 9484190@maia.eonet.ne.jp
http://blog.livedoor.jp/k9484190/
◆ 平和講演会
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=656
ユニセフ兵庫県支部会長の竹本氏が、生きることについて、被爆体験を通
してどう関わってきたのかを講演します。
【日時】2005年8月20日(土) 13:00 ~ 16:00
【場所】コ-プこうべ生活文化センタ-2階ホ-ル
【申込・問合せ先】財団法人 日本ユニセフ協会兵庫県支部
〒658-0081 神戸市東灘区田中町5-3-18 コープこうべ生活文化センター内
TEL : 078-435-1605 FAX : 078-451-9830 E-Mail : fukui@kobe.coop.or.jp
□=============================□
<地域活動募集情報>(1件)
※これらの情報は「コラボネット」から抜粋しています。
◆ 第29回全国育樹祭のボランティア募集
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=740
10月30日(日)に三田市の県立有馬富士公園において開催する『第29回
全国育樹祭』で、育樹祭参加者が行う育樹作業の事前準備や式典の運営
補助などに参加していただけるボランティアを募集します。
【日時】2005年7月11日(月) ~ 2005年8月12日(金)
【場所】県立有馬富士公園(三田市)
【募集期間】平成17年7月11日(月)~平成17年8月12日(金)
【申込方法】申し込み書を各市町広報窓口等に設置。全国育樹祭のホーム
ページからも応募できます。
【申込・問合せ先】第29回全国育樹祭兵庫県実行委員会
http://web.pref.hyogo.jp/ikujusai/index.htm
□=============================□
<お役立ちイベント&募集情報>(2件)
◆ KOBEボランティア交流祭 ボランティアシンポジウム
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#49
震災から10年をひとつの契機として、ボランティアグループやNPO等が中
心となり、震災でお世話になったボランティアの方々と共に、震災から何を
学んだかを「ボランティア」という視点から検証します。
また、ボランティアが共に「出会い」・「再会」・「交流」する場を設けることで、
被災地神戸からボランティアの発展・活動を国内外に発信することを目的に
開催します。
【日 時】 平成17年8月27日(土) 13:30~16:00
【場 所】 こべっこランド7F こべっこホール
【パネラー】 田辺 眞人さん(園田学園女子大学教授)
田中 まこさん(神戸フィルムオフィス代表)
鳥田 俊子さん(NPO法人神戸観光ガイドボランティア理事長)
横山 忠明さん
(NPO法人社会還元センターグループ わ・有馬観光ガイドボランティア代表)
【定 員】 150名(先着順)
【申 込】 ハガキ・FAXまたは電話でお申し込み下さい。(氏名・年齢・住所
・電話番号記入の上)折り返し、入場整理券をお送りいたします。
【申込・問合せ先】
KOBEボランティア交流祭ホームページ↓
http://www.tcc117.org/fmyy/volunteer_koryu/jp/index.html
神戸市社会福祉協議会↓
http://www.with-kobe.or.jp/
◆ 「社会起業家のことは社会起業家に聞く」リレー講座(第2・3回)
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#50
今、社会や地域で出現している多様な課題をビジネスの手法を使って解
決する社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)たちが、今、新しい社会を
切りひらく者として注目を集めています。
「edge」はこのような社会起業家をめざし、アクションを起こそうとする若者
を応援するプログラムです。そのオープニングとして、このリレー講座を開催
します。
◎第2回
【日 程】2005年7月30日(土)14:00~17:00
【内 容】社会起業のきっかけや事業の実際、現在の仕事の様子、苦労話や
社会起業のポイントなどを語り合うトークセッション。
【ゲスト】畔柳 妃佐代さん(クロネット代表、edge2005奨励賞)
【聞き手】桑原 英文(edge実行委員)
◎第3回
【日 程】2005年7月31日(日)14:00~17:00
【内 容】社会起業のきっかけや事業の実際、現在の仕事の様子、苦労話や
社会起業のポイントなどを語り合うトークセッション。
【ゲスト】森 綾子さん(宝塚NPOセンター事務局長)
【聞き手】川北 秀人(edge実行委員)
◎第2・3回共通
【対 象】社会企業家、社会企業に関心のある方
【定 員】各回20人(先着順)
【申 込】Eメールまたは、FAXにて、名前、所属、電話番号、メールアドレスを
お伝えください。edgeウェブサイトからの申込みも可能です。
【問い合わせ】edge実行委員会↓
http://www.edgeweb.jp
□=============================□
<県政ニュース>(2件)
◆ 高校生・大学生のためのプレーリーダー体験講座の開催について
【詳細】下記アドレスの2005/7/11(月)発行分
http://web2.pref.hyogo.jp/press.nsf?OpenDatabase&Start=1.58&Count=30&Expand=1
◆ 特定非営利活動法人(NPO法人)の設立認証について
【詳細】下記アドレスの2005/7/22(金)発行分
http://web2.pref.hyogo.jp/press.nsf?OpenDatabase&Start=1&Count=30&Expand=1
□=============================□
● コラボネットの団体登録情報の更新はされていますか。
地域づくり活動情報やイベント情報、募集情報もどんどん登録して
ください。
● コラボネット未登録の団体は、
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/2_jyouhou/01.html
を、ご覧ください。
■=============================■
● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURLより配信
中止手続きを行ってください。
http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープラザ
にメールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールアドレス
へお願いいたします。
■=============================■
ひょうごボランタリープラザ
E-mail: vplaza@hyogo-wel.or.jp
TEL : (078)-360-8845
URL : http://www.hyogo-vplaza.jp/
■=============================■