コラボNEWSバックナンバー
ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
「コラボNEWS」2005年5月25日 発行
□=============================□
<トピックス>
■ 行政・NPO協働事業コラボメッセの開催 ■
ひょうごボランタリープラザでは、ひょうごボランタリー基金を活
用し、行政とNPOの協働事業の企画実施を応援する「行政・NPO
協働事業助成制度」について、NPOが協働事業のパートナーとして
想定する行政機関に向けてプレゼンテーションを行う「行政・NPO
協働事業コラボメッセ」を開催します。
【日時】平成17年6月2日(木)14:00~16:00
【場所】神戸クリスタルタワー3階クリスタルホール
【詳細】
http://www.hyogo-vplaza.jp/enterprise/4_shien/shien_1.html#messe
□=============================□
<助成金情報>※締め切り順(5件)
http://www.hyogo-vplaza.jp/grant/index.php
■ 地域づくり活動応援事業 ■
西播磨県民局では、地域団体の活性化や魅力あふれる西播磨づくり
に向けて、地域団体が連携を図りながら主体的に取り組む活動に対し
て、その活動経費の一部を助成します。
【締切日】2005/05/31(火)
【問合せ】西播磨県民局県民生活部県民運動課↓
http://web.pref.hyogo.jp/nishiharima/
■ファイザープログラム
「心とからだのヘルスケアに関する市民活動支援」■
「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民活動団体による
以下のような取り組みに助成
1.成長過程にある人たちの心身の発達を支援する活動
2.社会的な受け皿がないために健康管理・医療などが受けられない
人たちの心身のケアを支援する活動
3.障害をもつ人や療養にある人たちの充実した生き方を支援する活
動 など
【締切日】2005/06/20(月)
【金額】助成金総額2,700万円 1件あたり上限300万円(継続助成あり)
【助成対象期間】2006年1月1日から12月31日までの取り組みに対して
【応募方法】応募要項および応募用紙の入手は、ファイザー株式会社
のウェブサイトからダウンロードしていただくか、下記
の事務局までお問い合わせ下さい。
【申し込み・問い合わせ】ファイザープログラム事務局↓
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/
■ 地域福祉を支援する第17回「わかば基金」 ■
地域に根ざした福祉活動を推進しているグループに支援金を贈り、
その活動を支えます。NHKの放送で活動の様子を広く紹介して、
地域福祉の向上を目指しています。
【締切日】2005/06/24(金)
【問合せ】社会福祉法人 NHK厚生文化事業団↓
http://www.npwo.or.jp/topics/index.html#02
■ ap bank 第三期融資受付 ■
※融資であり、助成金ではありません。
自然エネルギー、省エネルギー、環境をテーマにしたプロジェクト
に対しての融資です。
【締切日】2005/07/22(金)※必着
【申 込】bank@apbank.jpまでメールでのみ受付
【問合せ】ap bank↓
http://www.apbank.jp/
■ 平成17年度市民活動助成 ■
ユニベール財団では、下記の「研究助成」「市民活動助成」「国際
会議・交流助成」を行っています。
・「豊かで活力ある長寿社会の構築をめざして」を基本テーマとした
研究助成
・「新しい世紀の社会づくり」をテーマとした市民活動助成
【締切日】2005/07/31(日)
【問合せ先】財団法人ユニベール財団↓
http://www.univers.or.jp/
□=============================□
<イベント・募集情報>(4件)
■ 大阪ボランティア協会会員総会 記念講演会 ■
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#29
一貫して市民の視点に立って社会活動を推進してきた本協会岡本榮
一理事長が、市民が社会活動に関わることの意味、今後の課題と展望
などについて、自身の出会い、体験もふまえつつ、対談形式で講演し
ます。
【日 時】平成17年5月28日(土) 10:30~12:00 (10:00受付開始)
【場 所】大阪NPOプラザ (大阪市福島区吉野4-29-20)
【参加費】500円
【定 員】60名(先着順)
【申込方法】申込書に必要事項をご記入の上FAXして下さい。メールで
の申込は、氏名・所属・住所・電話番号をお知らせ下さい。
【問合せ先】社福)大阪ボランティア協会「総会記念講演会」係↓
http://cw1.zaq.ne.jp/osakavol/index.html
TEL:06-6357-5741 FAX:06-6358-2892
E-mail:irie@osakavol.org
■第28期ボランティアコーディネーター養成講座
~新任ボランティアコーディネーター向け~■
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#27
新任ボランティアコーディネーターを対象に、ボランティアコーデ
ィネーションの基礎的な理念から具体的な実践のノウハウまで、講義
や演習を交えて学びます。
【日 時】平成17年6月10日(金) 9:30~17:00
【会 場】大阪ボランティア協会3階会議室(大阪市北区同心1-5-27)
【対 象】様々な組織(福祉施設・社会福祉協議・NPO他)でボランテ
ィア担当業務に就いて、1年未満の方
【定 員】40人
【参加費】5,000円
【申 込】6月1日(水)までに、参加申込書にご記入の上FAXで送信
して下さい。なお、大阪ボランティア協会のホームページ
からでもお申込ができます。
【問合せ】大阪ボランティア協会(担当:海士)↓
http://cw1.zaq.ne.jp/osakavol/index.html
■ 第8回「まちかどのフィランソロピスト賞」推薦募集 ■
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#25
"人と企業の社会貢献を推進する"(社)日本フィランソロピー協会
では、日本ではほとんど知られていなかった善意の寄付を広く知って
もらうことで、日本全国に寄付文化を育てて行くことを目的とし、『
まちかどのフィランソロピスト賞』を通じて、私財を社会のために提
供した人を顕彰します。
【対 象 者】<一般の部>
1.社会のために私財を投じた個人またはグループ
2.社会のために寄付を集め、第三者に寄贈した個人また
はグループ(故人も対象とします。)
<青少年の部>
上記1または2に該当する18歳未満のグループ
(学校単位も可)
【対象期間】1990年1月1日~現在
【締 切】平成17年6月10日(金)郵送の場合消印有効
【応 募】※ご応募は他推のみ
推薦書にご記入の上、締切日必着でメール/FAX/郵送に
てご送付下さい。
【問 合 せ】社団法人日本フィランソロピー協会↓
http://www.philanthropy.or.jp/
■ 環境省 きんき環境館 オープン ■
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#30
きんき環境館は、2005年3月に開設され、持続可能な社会の実現を
めざして、市民・NGO/NPO、行政、企業等による「環境パートナーシ
ップ」の取り組みが活発におこなわれるようサポートしています。今
日の環境問題は個々の取り組みでは解決しにくい複合的な要因を持っ
ていますが、各主体が協働して取り組むことで解決に向けた相乗的な
効果が発揮されます。
【問 合 せ】
環境省近畿地区環境対策調査事務所/(特)大阪府民環境会議(OPEN)
環境省 きんき環境館↓
http://www.kankyokan.jp/
TEL:06-6490-2001 FAX:06-6490-2022
E-mail:office@kankyokan.jp
□=============================□
<ボランタリー活動イベント情報>(3件)
※これらの情報は「コラボネット」より抜粋しています。
■ 第2回「KOBEみなとの絵大賞」 ■
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=597
あなたの絵がポスターカードになります。
【日 時】平成17年5月28日(土) 10:00~15:00
【場 所】ハーバーランド~中突堤~メリケンパーク
【対 象】こどもの部(小学生以下)・おとなの部(中学生以上)・300名
【申 込】はがき・FAX・E-mailにて、名前・年齢(学生、生徒の場合
は学校名、学年明記)住所、電話番号明記の上お申し込み
下さい。
【問合せ】NPO法人 神戸グランドアンカー↓
http://www.k-anchor.org/
■ 中高年者対象の懇親会(お見合いパーティー)を開催 ■
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=419
【日 時】平成17年6月19日 (日)12:00 ~
【場 所】大阪府立労働センター
【対 象】年齢30歳~80歳までの男女(初婚・再婚不問)
【申込・問合せ】民間福祉団体(非営利)和の会↓
TEL: 06-6947-7818 FAX: 06-6947-7818
■ 第三回「自閉症」講演会 ■
http://www.hyogo-vplaza.jp/event/event_detail.php?ID=616
「発達に気がかりのある子どもの家庭教育-思春期を迎え越えるた
めに-」をテーマに大阪人間科学大学服部祥子教授が講演
【日 時】2005年6月19日(日) 13:00 ~ 16:00
【場 所】神戸学園都市駅前「UNITY(ユニティ)」ユニバープラザ2F
【締 切】平成17年6月12日(日)
【参加費】参加協力金:1,000円
【定 員】200人
【申込・問合せ】西神自閉症児母の会
TEL・FAX 078-992-2582(大石 まり子まで)
Mail:maryoishi2@hotmail.com
□=============================□
<県政ニュース>
■ 地域間交流実践活動支援事業募集のお知らせについて(助成) ■
【募集期間】平成17年5月20日(金)~6月24日(金)まで。
【詳 細】下記アドレスの平成17年5月19日(木)発行分↓
http://web2.pref.hyogo.jp/press.nsf?OpenDatabase&Start=1.29&Count=30&Exp and=1
□=============================□
● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURLより配信
中止手続きを行ってください。
http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープラザ
にメールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールアドレス
へお願いいたします。
■=============================■
ひょうごボランタリープラザ
E-mail: vplaza@hyogo-wel.or.jp
TEL : (078)-360-8845
URL : http://www.hyogo-vplaza.jp/
■=============================■