コラボNEWSバックナンバー
ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
「コラボNEWS」 2004年12月3日発行
■=========================■
来年の1月17日は、阪神・淡路大震災から10年になります。
震災からの10年を記念し、ふり返る機会として様々な団体
が記念事業を開催していますが、今回はその中から12月に
行われる催しをピックアップしてご紹介をしたいと思いま
す。
■ 震災10年 市民とNGOの「防災」国際フォーラム ■
被災地KOBEで活動する多くの市民団体や専門家、
研究者、宗教者などが集まって企画しているフォーラム
です。記念鼎談、シンポジウム、報告会のほか子どもも
楽しめる展示やステージまで多彩な内容で開催されます。
と き:平成16年12月10日(金)・11日(土)
ところ:神戸市勤労会館/神戸市青少年会館
主 催:市民とNGOの「防災」国際フォーラム実行委員会
入 場:無 料
内 容:【記念鼎談】「たった一人を大切に」
柳田邦男 (ノンフィクション作家)
芹田健太郎(国際法学者)
松本誠 (市民まちづくり研究所所長)
と き:12月11日(土)13:00~15:00
ところ:神戸市勤労会館7F大ホール
ほか、シンポジウム、ワークショップ、今年の台風・地震
災害を受けての緊急討論など
詳細はホームページをご覧下さい。
【同実行委員会事務局】 http://www.h6.dion.ne.jp/~ngoforum/
■ 場と縁の継承・再生 国際会議 ■
阪神・淡路大震災を記念して、国内外の研究者や実践者を
招集し、「コミュニティ」における「空間的協働活動」「
地域ネットワーク」「地域通貨」について一緒に考えると
ともに、本県の復興を国内外に広くアピールする国際シン
ポジウムが開催されます。
と き:平成16年12月18日(土) 13:00開演
19日(日) 10:00開演
ところ:兵庫県公館
(神戸市営地下鉄県庁前すぐ、JR元町駅徒歩5分)
主 催:「場と縁の継承・再生」国際会議実行委員会、兵庫県、
日本学術振興会人文社会科学振興のためのプロジェクト
(第1領域桑子プロジェクト)
内 容:【基調講演】「お金と未来とネットワーキング」
ベルナルド・リエター氏(カリフォルニア大学
バークレー校持続可能な資源開発センター研究員)
「学問の新しい波と『場と縁の継承・再生』プロジェクト」
桑子敏雄氏(東京工業大学大学院教授)
【パネルディスカッション】
1「空間の継承と再生」
2「地域通貨国際会議-地域通貨の今日と明日」
【ワークショップ】
A「参画のデザイン」
B「新しい公の創設」
C「ローカル通貨」
D「地域通貨-ここがしんどい、ここが感動」
E「語り継ぐ-県立舞子高校生の震災体験に学ぶ」
【合同シンポジウム】「場と縁の継承・再生」
詳細は、ホームページをご覧下さい。
【同実行委員会事務局】 http://issn2004.jp/
□========================□
● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURLより
配信中止手続きを行ってください。
http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープ
ラザにメールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールア
ドレスへお願いいたします。
■========================■
ひょうごボランタリープラザ
E-mail: vplaza@hyogo-wel.or.jp
TEL: (078)-360-8845
URL: http://www.hyogo-vplaza.jp/
■========================■