コラボNEWSバックナンバー
ひょうごボランタリープラザ メールマガジン
「コラボNEWS」2005年3月7日発行
□===========================□
<トピックス>
■ ひょうごボランタリープラザ
ホームページ・リニューアルのお知らせ ■
ひょうごボランタリープラザのホームページが新しく生まれ変わりま
した。最新ニュースやイベント情報、助成金情報、個々の団体を紹
介する「活動ピックアップ」など内容も豊富に、そして大変見やすく
なりました。ぜひ一度ご覧下さい。
⇒ http://www.hyogo-vplaza.jp/index.html
■ 三宅島帰島支援ボランティア活動募金のお願い ■
三宅島災害・東京ボランティアセンター支援センターでは帰島に
向けた活動へのご支援をいただきたく、下記の通り募金のご協力
を受付けております。
銀 行 名: みずほ銀行
支 店 名: 飯田橋駅前支店
口座番号: 8047179
口 座 名: 三宅島災害東京ボランティア支援センター
帰島支援事業
【問合せ先】
三宅島災害・東京ボランティア支援センター
http://www.tvac.or.jp/miyake/index.html
〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F
東京ボランティア・市民活動センター気付
TEL:03-3260-7573 FAX:03-5229-1646
E-mail:tokyocenter@cmpo.org
□===========================□
<助成金情報>
■ NPO法人設立資金助成【(財)損保ジャパン記念財団】 ■
障害者・高齢者を対象に主に在宅福祉活動を行い、17年度中に
NPO法人設立認証申請予定の団体を対象とした助成です。
金 額 1団体30万円
申込み 2005年4月1日(金)~30日(土)
〆 切 2005年4月30日(土)当日消印有効
⇒ 詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。
http://www.sompo-japan.co.jp/foundation/
■ 平成17年度「まちづくり人」応援助成金
【(財)まちづくり市民財団】 ■
「まちづくりにたずさわる人」に焦点をあてて、その活動を支える
助成です。
金 額 1件50万円程度
申込み 2005年3月1日(火)~31日(木)
〆 切 2005年3月31日(木) 必着
⇒ 詳しくは、下記ホームページをご覧下さい。
http://home.interlink.or.jp/~machizkr/jyoseikin/index.htm
□===========================□
<イベント・募集情報>
■ ふれあいの祭典のお知らせ
【兵庫県県民政策部県民文化局ふれあいの祭典室】 ■
「兵庫のまつり-ふれあいの祭典」では、「みんなでつくる、ひょうご
で生きる」をテーマに、兵庫県下各地において、文化、環境、健康・
福祉、スポーツ、地域づくりなどの幅広い分野で誰もが気軽に参加
できる多彩なイベントが開催されています。皆さんのご参加を心より
お待ちしています。
また今月21日には、台風23号の影響により被災した但馬地域の
皆さんを元気づけるとともに、復興状況や地域の魅力をアピールす
る「県民交流ふれあい復興支援イベント」を開催します。
ぜひご参加下さい。
日 時 2005年3月21日(月・振替休日)
場 所 豊岡市総合体育館
【お問合せ先】
兵庫県県民政策部県民文化局ふれあいの祭典室
(ふれあいの祭典実行委員会事務局 総務調整課)
TEL:078-362-3992 FAX:078-362-3935
http://web.pref.hyogo.jp/info/hureai/
■ 平成17年度 生きがいしごとサポートセンター
(神戸西・阪神南・阪神北事業・播磨)
企画提案コンペ・参加法人の募集について ■
委託期間 契約の日(2005年4月予定)~2006年3月末日まで
募集期間 2005年2月23日(水)~2005年3月18日(金)
内 容 平成17年度生きがいしごとサポートセンター業務
委 託 数 各地域1法人(計4法人)
⇒ その他詳細については、下記URLをご覧下さい。
http://www.hyogo-vplaza.jp/topic.html#3
【申込み・お問合せ先】
県・市町生活支援協議会事務局
兵庫県産業労働部商工労働局雇用就業課生きがい就業係
(担当者:座間)
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL078-341-7711(内線3777) FAX078-362-9473
■ NPOと行政の協働会議 のご案内 ■
「NPOと行政の協働会議」は、NPO部会と行政部会が市民活動
に関する様々な提案を議論し、有効な施策づくりに反映させるため
の新しい枠組みとして、1999年度にスタートしました。(当時「N
POと行政の生活復興会議」)
たとえばこれまでに、緊急雇用対策交付金事業、NPOへの業務
委託のあり方、NPOへの貸付制度、行政とのパートナーシップの
あり方等について議論を重ねてきました。
(※詳しくは、http://www.kyou-dou.net/をご覧下さい。)
現在も公開で、NPO部会及び行政との全体会を各月1回開催して
います。今月は3月10日にNPO部会、3月25日に全体会の開催
を予定しています。
ご予約等は必要ございませんので、ぜひお気軽にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
<NPO部会>
日 時 2005年3月10日(木)10時~12時
場 所 ひょうごボランタリープラザ・セミナー室
神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー10階
http://www.hyogo-vplaza.jp/institution/03.html
内 容 ○ひょうごボランタリー基金について
○但馬出前出張会議のふりかえり
○来年度の協働会議の運営について
○その他、各分科会からの報告 など
参加費 無 料
<全体会>
日 時 2005年3月25日(金)15時~17時
⇒ 場所・内容については同上
連絡先 全体会事務局
ひょうごボランタリープラザ(担当・岩根)
TEL:078-360-8845 FAX:078-360-8848
E-mail:info@kyou-dou.net
NPO部会事務局
NPO法人 BrainHumanity(担当・北村)
TEL:0798-63-4441 FAX:0798-63-5551
E-mail:npo@kyou-dou.net
■ 日本NPO学会第7回年次大会「震災10年とNPO」 ■
日本NPO学会を、本年度は兵庫県で次のとおり開催します。
日 時 2005年3月20日(日)・21日(月)
場 所 関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス
参加費 会員 5000円(学生3000円)
非会員10000円(学生5000円)
⇒ 申込み等の詳細については、下記ホームページをご覧
下さい。
【申込み・お問合せ先】
日本NPO学会事務局
http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/janpora/index.html
■ 伝えるコツを身につけよう
「NPOのための広報スキルアップセミナー」
【NPO広報力向上委員会】 ■
広報力やコミュニケーション力をアップさせるための「ヒント」をまと
めた冊子「伝えるコツ」を使い、広報力アップのトレーニングを実施
します。
日 時 2005年3月11日(金)13時半~18時
場 所 神戸市男女共同参画センター「アステップKOBE」
定 員 50名
参加費 2000円(資料代など含む)
対 象 NPO支援センタースタッフ
⇒ 申込み等の詳細については下記までお問合せ下さい。
【申込み・お問合せ先】
NPO法人市民活動センター神戸&わーす
〒650-0022 神戸市中央区元町通6-7-9 秋毎ビル3F
TEL:078-367-3336 FAX:078-367-3337
■ 被災者復興支援会議Ⅲ総合フォーラム
「安全安心な社会の構築に向けて」
【被災者復興支援会議Ⅲ】 ■
被災者復興支援会議Ⅲは、被災された方々と行政の間に立つ
第三者機関として、被災者側に軸足を置きながら、生活復興に
関する課題や支援策を整理して、被災者と行政の双方に提言、
助言してきました。この度、総合フォーラムを開催し最終提言を
行うことにより、10年に渡る活動を終了することとなりました。
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。
日 時 2005年3月19日(土)14時半~16時半
場 所 ラッセホール2階ローズサルーン
(神戸市中央区中山手通4-10-8)
参加費 無 料
⇒ 申込み等の詳細については下記までお問合せ下さい。
【申込み・お問合せ先】
兵庫県 生活復興課
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
TEL:078-362-4218 FAX:078-362-4211
http://web.pref.hyogo.jp/seifukko/sienkaigi/
■ なら・市民防災メッセ2005
~防災がつなぐ 協働の地域・コミュニティづくり~
【奈良県社会福祉協議会】 ■
日 時 2005年3月12日(土)13時~17時半
(※受付は12時から開始)
場 所 奈良県社会福祉総合センター
橿原市大久保町320-11
内 容 ・基調講演「あの時、市民はどう動いたか。
~メディアから見た、阪神・淡路大震災」
講師/宮田修 氏(NHKアナウンス室)
・「震災10年 神戸からの発信」
・第1フォーラム:奈良防災プラットフォーム
◇実践報告/
被災地災害ボランティセンターの実践から学ぶ
◇奈良県内の各関係機関によるリレートーク
・第2フォーラム:ならNPOフォーラム
◇基調報告◇パネルディスカッション
行政・NPO・企業・労組それぞれのセクターが互い
の役割を共有し、災害に強い地域づくりをすすめる
協働の可能性を探る。
・奈良防災プラットフォーム宣言
定 員 300名
参加費 500円
⇒ 申込み等の詳細については下記までお問合せ下さい。
【申込み・お問合せ先】
奈良県社会福祉協議会 福祉教育・ボランティア活動センター係
「なら・市民防災メッセ2005」事務局
〒634-0061 橿原市大久保町320-11
奈良県社会福祉総合センター2F
TEL: 0744-29-0155 FAX: 0744-26-0234
E-mail: info@nvn.pref.nara.jp
URL: http://www.nara-shakyo.jp/
■ 阪神・淡路大震災10周年記念事業「総合フォーラム」
21世紀文明展望シンポジウム
『新しい21世紀文明の創造に向けて』
【(財)阪神・淡路大震災記念協会】 ■
日 時 2005年3月14日(月)13時半~17時
場 所 兵庫県公館大会議室(神戸市中央区下山手通4-4-1)
参加費 無 料
⇒ 申込み等の詳細については下記までお問合せ下さい。
【申込み・お問合せ先】
(財)阪神・淡路大震災記念協会 総務部企画課(担当:足立)
http://www.hanshin-awaji.or.jp/
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
人と防災未来センター ひと未来館5階
TEL:078-262-5585 FAX:078-262-5587
E-Mail:mailto@hanshin-awaji.or.jp
■ わがまちのトータルケアシステムを考えるフォーラムⅡ
【NPO法人市民福祉団体全国協議会
・トータルケアシステム世話人会】 ■
世話人会でまとめた「わがまちのトータルケアシステム」につい
て、システム、役割、人材養成、今後の方向性などを、提案して
いきます。
日 時 2005年3月19日(土)10時~16時半
場 所 全労災兵庫県本部(神戸市中央区中町通4-1-1)
参加費 1500円(昼弁当代込み・受付にて支払い)
定 員 100名(先着順)
〆 切 2005年3月14日(月)必着
⇒ 申込み等の詳細については下記までお問合せ下さい。
【申込み・お問合せ先】
事務局:NPO法人コミュニティー・サポートセンター神戸
http://www.cskobe.com/
〒658-0051 神戸市東灘区住吉本町2-13-1 森田ビル3F
TEL:078-841-0312 FAX:078-841-0312
E-mail:info@cskobe.com
■「自分らしいその人らしい地域生活支援」全国推進セミナー
【自分らしいその人らしい地域生活支援ネットワーク】 ■
このセミナーでは、「その人らしさ」を支援する実践の中から見
えてきた「地域での暮らし」に焦点を当て、「自分らしく居られる
場所での生活」について、参加者の皆さんと考えてみたいと思
います。
日 時 2005年3月19日(土)~20日(日)
場 所 〒231-0033 横浜市中区長者町5丁目85番地
明治安田生命ラジオ日本ビル1F
参加費 10,000円(資料代込み)
定 員 300名
⇒ 申込み等の詳細については下記までお問合せ下さい。
【申込み・お問合せ先】
特定非営利活動法人
全国コミュニティライフサポートセンター
http://www.clc-japan.com/index.html
〒981-0954 宮城県仙台市青葉区川平5-3-18-207
TEL:022-719-9240 FAX:022-719-9251
□===========================□
● このメールマガジンの配信を中止したい場合は以下のURL
より配信中止手続きを行ってください。
http://www.hyogo-vplaza.jp/request_form/form_magazine.php
● このメールマガジンに返信をしても、ひょうごボランタリープラザに
メールは届きません。プラザへご連絡は下記のEメールアドレスへ
お願いいたします。
■===========================■
ひょうごボランタリープラザ
E-mail: vplaza@hyogo-wel.or.jp
TEL : (078)-360-8845
URL : http://www.hyogo-vplaza.jp/
■===========================■