◆お母さん・お父さんの交流会(Zoom)◆
途中からご参加・退出ok、気軽にご参加ください!
【日 時】 6月15日(日) 午後1時開始
【対 象】 お母さん・お父さん・保護者 ★会員限定★ ZOOM利用できる方
【進 行】 上原(支部世話人/親)
【参加費】 無料
【申 込】 jeahyogo@gmail.com
【定 員】 10名
イベント詳細URL https://blog.canpan.info/juon/archive/895
【と き】 2025年7月5日(土)~6日(日) 1泊2日
【ところ】 富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山
【内 容】 ◇登山道の草刈り・小径木枝払い作業
◇地元の方々との交流
【宿 泊】 「野原組 大豆谷のログハウス」
〒939-2506 富山県南砺市利賀村大豆谷(利賀郵便局の近く)
※詳細な位置情報はご参加される方にご連絡します。
【定 員】 5名
【締 切】 6月26日(木)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 JUON NETWORK
【協 力】 利賀村豆谷地域の方々
青少年本部では青少年を取り巻く現状と課題、その対応策について学び、青少年の育成支援に対する理解・浸透を図るため下記の通りセミナーを開催します。
今年度は、昨年神戸で開催された「KOBE2024世界パラ陸上選手権大会組織委員会会長であり、現役時代にはマラソンでオリンピックへの出場や、12回日本最高記録の更新、2回の世界最高記録更新を記録されたスポーツジャーナリストの増田明美さんを講師に迎えます。若者の指導・育成経験豊富な増田さんに、スポーツの持つ力を生かして人や街を元気にする秘訣についてご講演頂きますので、皆様のご参加をお待ちいたしております。
■ 日 時 : 令和7年8月19日(火)13:30~16:00
■ 場 所 : 神戸クリスタルホール(神戸市中央区東川崎町1-1-3)
■ 定 員 : 120名程度
■ 参加費用 : 無料
■ 内 容 : ①講演 講師 増田 明美氏(スポーツジャーナリスト)
テーマ「スポーツと地域と未来づくり」~スポーツの持つ力を活用して、人や街を元気にする
ための秘策は?~
②「青少年本部表彰」贈呈式
■ 申込方法 : 募集チラシ裏面の参加申込書により、QRコードまたはFAXでお申込みください。
こちらからも直接お申込みいただけます ⇒ ここからお申込み下さい
■ 募集締切 : 令和7年8月8日(金)
小水力発電所の森での「里山整備活動」
神戸市灘区を流れる六甲川の流水を利用した小水力発電所が2021年3月に完成し、
発電を開始しています。小水力発電設備を設置した敷地は、約一万平方メートルの
広さがあり、「発電所の森」と称しています。この発電所の森を里山化し、「学び
の場」、「憩いの場」とすべく定期的(各月第1土曜日と第3日曜日)に里山整備活
動を実施しています。
非常に交通アクセスの良いところにある発電所の森の中で、自然とのふれあい
をぜひ一緒に楽しんでください。
【主催】NPO法人PVネット兵庫グローバルサービス
【開催日】
■6月 7日(土)
■6月15日(日)
■7月 5日(土)
■7月20日(日)
【時間】各日10:00~15:00
【場所】六甲川水車新田小水力発電所(発電所の森)
神戸市灘区大月台1-41
【内容】
・伐採樹木の処理
玉切りした幹の薪割、薪束作り、太い枝についてはキノコの榾木とし、細い枝
については粉砕機でチップ作りやバイオ炭化用の柴束作り等
・学びの広場の整備
周辺の枯れ木除去、草刈り等
【集合場所・時間】発電所の森の入口 9:50(下記リンク地図参照)
案内地図
【参加費】無料
(小水力発電設備見学希望者 大人 500円、未成年(18歳未満)無料)
【申込締切】各開催日 3日前まで
【詳細】開催案内ちらし
【参加申込】下記URLよりお申し込みください。
申し込みフォーム
【問合せ先】PVネット兵庫グローバルサービス
E-mail:pvnet_hyogo@hera.eonet.ne.jp
能登半島地震を契機に、当基金では「阪神・淡路大震災30年 課題解決アイデアを募集するプロジェクト」を実施しました。そこにお寄せいただいた優れた提案・提言について、皆様と一緒に考える場を持ち、前回は人材について考えました。今回はエンパワメントについて考えます。
お申し込みは下記にて
https://www.volunteer.smartkobe-portal.com/stc/case/entry/Y4vJd6majo7giQCpTuEK
開催概要
●日時:6月18日(水)18:00から20:00すぎ
●会場:中央区文化センター11F 神戸市中央区東町115番地
●参加費:無料
●プログラム
1開催メッセージ 宇都幸子さん(阪神高齢者・障がい者支援ネットワーク)
2提案者プレゼン
3各提案分科会
分科会1 ものづくりの技能を介した交流の場の形成
提案者: 下町レトロに首っ丈の会
ファシリテーター: 村尾佳美さん(三木防災リーダーの会)
分科会2 セルフケアによるよい変化を互いに見届け合う進化系自助会の開催
提案者: 五十嵐香里さん
ファシリテーター: 山田剛司さん(社会福祉法人えんぴつの家)
分科会3 災害あるある五七五
提案者: 森松明希子さん
ファシリテーター:石田祐さん(関西学院大学人間福祉学部)
分科会4 行政×民間×ボランティア×NPO法人×ITによる防災
提案者: 京橋健一郎さん
ファシリテーター:戎正晴さん(しみん基金・こうべ)
4共有とアドバイザー総括
●アドバイザー(順不同)
宇都幸子さん 阪神高齢者・障がい者支援ネットワーク代表
高橋 裕子さん 大阪樟蔭女子大学 学芸学部心理学科 教授
早瀬 英司さん 兵庫県立神戸生活創造センター職員
坂本知可さん 弁護士
野崎 隆一 しみん基金・こうべ理事
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2025年02月05日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月31日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年02月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月29日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2025年01月16日
イベント情報
141件 - 150件 / 全9018件