イベント情報

EVENT

天野郡壽さん作品


(作家紹介)天野郡壽さんは学生センターの日本語サロンボランティア。JICAシニアリーダーでラオスに滞在経験があり、以前センターの土曜サロンのゲストとして登場いただいたことがある。今回は陶芸作家としての登場となる。35年のキャリアーを持つ陶芸家でもある天野郡壽さんの陶芸作品展を開催する。展示即売会は陶芸作品を六甲奨学基金へ現物寄付してくださいという依頼を受けてくださったことから。売り上げはすべて六甲奨学基金に寄付される。みなさまご来場の上、ご鑑賞ご購入をお願いいたします。
(六甲奨学基金とは)神戸学生青年センターでは阪神淡路大震災時に被災留学生支援活動として全国に募金を呼びかけ、被災した留学生に一人3万円を支給しました。この活動をきっかけに六甲奨学基金が発足。基金の活動は、兵庫県下の留学生への奨学金の支給や、留学生とその家族などを対象にした日本語ボランティア教室の開催。活動はすべて基金から毎年一定額の支出と基金に寄せられた募金でまかなっています。



プレゼンテーション団体

しみん基金・こうべ助成事業の公開審査会を開催します。
左記一覧の団体がプレゼンテーションいたします。

また例年同様、同日に「第7黒田裕子賞」の贈呈式も実施します。

◆日 時:2023年10月30日(月)13:00から17:00ごろまで
◆会 場:神戸まちづくり会館3F多目的室 
    神戸市中央区元町通4-2-14     
◆タイムスケジュール
13:00    開会
13:10から16:00ごろ プレゼンテーション
16:00ごろ 黒田裕子賞贈呈式
16:10ごろ 公開投票、講評
17:00ごろ 閉会

公開審査会は、どなたでもご覧いただけます。神戸を中心に多様な団体の活動内容を一度に聴くことができ、相互に知り合い、気づきと学びを得られる絶好の機会でもありますので、
是非とも多くの皆さんにご覧いただければと思います。

事前にしみん基金・こうべに参加お申し込みをお願いします。




第2回すべての人の作品展ぷらす
拘束がなく関わり方も程度も自由に選べ誰でもが何時でも在れる、共生の場づくりを目指す一環として立ち上げました、無審査・無賞・無料・対象不問の自由出品公募による作品展示
お陰様で、多様性の実現を目指す宝塚での公募展は2年目を迎えることになりました。
ご参加お待ちしております。
作品展示に留まらず、少しでも多くの方の居れる所、活動出来る所を創造する工夫をしています。
〇 公募展  
2023年10月5日㈭~9日㈪10:00~19:00 5日間
宝塚市立国際・文化センターギャラリー1・2・3
無審査・無賞・無料・対象不問の自由出品公募による作品展示
絵画、書道、写真、CG、彫刻、工芸等 約100点
〇 ワークショップ  
◆古布再生体験会 随時受付
 10月7日㈯ 10:00~15:00
 古布を再利用してコサージュやコースターづくりを体験していただきます
 宝塚市立国際・文化センター会議室2
◆踊りてつながる 随時受付 
 10月7日㈯ 15;00~16:30
 崩壊しかかっている地域のつながりを再構築
 かつては地域の交流の場であった「盆踊り」を新旧感覚で
 皆で踊ろう
 阪急宝塚南口駅前ロータリー広場(雨天時は南口会館会議室)
◆大空でつながる 定員30名 
 10月8日㈰ 13:00~16:00
 お絵描き凧揚げ 
 凧キットにペイントして大空に揚げよう
 宝塚市立国際・文化センター会議室 ~ 武庫川の河川敷 
申込・問合せ
◆宝塚ボランタリープラザzukavo
Tel:0797-86-5001 Fax:0797-83-2425 E-mail:avolun@nifty.com
◆壁がなければ実行委員会
Tel: 090-4303-5782(山田) 090-3275-1355(清水)
#アールブリュット #アート #居場所 #壁がなければ #宝塚




神戸市兵庫区の天王町にて
プロのシンガーソングライター
[たーちん432Hz]こと
岩田 匡史(Tadafumi iwata)さん
を岡山からお招きして
森の音楽会を行います。
日時、10月22日
場所 権太夫大神(神戸市兵庫区天王町1丁目1
10:30 集合
11.00 Start Concert
12:00~13:00 lunch time
14:00~ Start Concert
15:30 End of the Show
【参加費】
 ・幼児 無料(親子参加のみ)
 ・小・中学生 100円(保険代込み)
 ・高校生以上 300円(保険代込み)
トムソーヤスクール企画コンテスト採択特価
【参加方法】
下記メールアドレスヘ
メッセージか、
ホームページから
開催日の2日前までの申し込み
【主催】特定非営利活動法人
「Co-Creation このゆびとまれ」
理事長 京橋 健一郎
 yubitoma2019@gmail.com
【持ち物】弁当・水筒・軍手・タオル
帽子・長袖・長ズボン・虫除け対策
滑りにくい靴(足場が悪いです)
初めてご参加の方
10時に石井橋バス停北側周辺に
来ていただければスタッフがご案内いたします。
【お車でお越しの方】
現地は車が入ることができません
近くの石井川沿のコインパーキングに
駐車をされてから徒歩で現地まで。



イベント情報一覧

1221件 - 1230件 / 全9015件

トップに戻る