イベント情報
赤穂では、千種川流域において塩や豆、年貢米を運送する交通手段が整備されます。物資・情報が河川流域に集中したため、高瀬舟・塩廻船などの舟運が発展し、大量運搬ができるようになります。近代には、鉄道や汽船へと変わっていき、大正10年には赤穂で鉄道が開通。地場産業の製品輸送や住民の足として利用され、観光資源の開発にも取り組むなど、赤穂の発展に大きな役割を果たします。
本展では、近世・近代の赤穂の輸送を支えた乗り物に関する資料を展示し、その歴史を紹介します。
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
問合せ:同館 TEL 0791-43-6848 FAX 0791-45-3501
団体名称 | 西播磨青少年本部 |
---|---|
連絡先 |
〒678-1205
赤穂郡上郡町光都2-25 西播磨県民局 県民躍動室 県民課内 電話番号0791-58-2131 FAX番号:0791-58-0523 |
ホームページ | https://seishonen.or.jp/honbu/?page_id=5099 |