イベント情報

EVENT

イベント情報

12/12 第32回高齢社会ワークショップ「実践的研究助成成果報告」開催のご案内

開催・募集期間
2025年12月12日
登録活動団体
公益財団法人 日本生命財団
地域
すべて 
分野
健康・医療・福祉 地域づくり団体・NPOへの支援 
場所
TKPガーデンシティPREMIUM神保町(東京)  ※ハイブリット開催

内容

当財団では、2001年より、研究者と実践家が協働して現場の実践をベースに、実践に役立つ成果をあげるための実践的研究への助成を行い、その成果を社会に還元するワークショップを東京・大阪にて交互開催して参りました。今年度は、12月12日(金)に東京・神保町において、ハイブリッド形式にて開催いたします。
今回の発表は2023、2024年度に採択しました7つの研究です。ぜひご参加ください。
<お申し込みは当財団HPのこちらのURLから>
http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/03.html

第1部 [若手実践的課題研究]
〇「地域の人材を用いた有効な介護予防プログラムの確立」
   中村雅俊氏(西九州大学リハビリテーション学部准教授)
〇「ひとの『きやんす(つどう)』まちづくりを目指した研究」
   久田祥雄氏(長浜市立湖北病院内科部長)
〇「TUGの歩行軌跡とケイデンスに着目した新たな転倒リスク尺度の開発」
   ゴン ルイ(RUI GONG)氏(東京都健康長寿医療センター研究所研究員)
〇「オーラルヘルスリテラシーレベルと社会的フレイル発生との関連」
   一ノ宮実咲氏(徳島大学大学院医歯薬学研究部助教)
〇「循環器疾患患者における認知症フレイルの実態調査」
   石原広大氏(甲南女子大学看護リハビリテーション学部助教)

第2部 [実践的課題研究]
〇「芸術療法による若年性認知症患者の行動・心理症状の緩和と家族支援」
   武田景敏氏 (大阪公立大学医学部脳神経内科講師)
〇「ケアファームを用いた認知症診断後支援のシステム構築」
   宇良千秋氏 (東京都健康長寿医療センター研究所研究員)

【総括】 白澤政和氏 国際医療福祉大学大学院教授【参加申込〆切】

【参加申込〆切】
  会場参加申込・・・・・12月4日(木)
  オンライン参加申込・・12月8日(月)



団体連絡先

団体名称 公益財団法人 日本生命財団
連絡先 〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋3-1-7 日本生命今橋ビル4階
電話番号06-6204-4011 FAX番号:06-6204-0120
ホームページ https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp
この団体に問い合わせる

トップに戻る