ボランティア情報

VOLUNTEER

兵庫県学生献血推進協議会(以下「兵庫学推」)では、3月2日に開催する「近畿統一キャンペーン」において、一緒に活動してくれる学生献血推進ボランティアを募集しています。

毎年春先は献血協力者が少なくなるため、輸血が必要な患者さんのいのちをつないでいくためには、みなさんの協力が必要不可欠です。
そこで、近畿2府4県の学生献血推進ボランティアが一丸となり、街頭等で献血への参加を呼びかけます。
学生のみなさんのご参加をお待ちしています。

【活動日時・場所】
3/2(土)10:00~17:00(JR姫路駅中央口9:30集合)
JR姫路駅北側周辺および姫路みゆき献血ルーム
※適時休憩あり

【活動内容】
・献血の呼びかけ、けんけつちゃん(着ぐるみ)誘導など

【交通費】
支給あり(ただし定期券範囲外のみ)
※交通費は振り込み対応となりますので、活動に初めて参加される方は、
当日認印と通帳のコピー(口座情報が明記されたもの)をご持参ください。

【対象】
兵庫県内の大学・専門学校に通っている学生の方

【申込】
参加希望の方は、ページ下部の「この団体に問い合わせる」から、氏名・大学名・学年・参加希望会場(あれば)をお知らせください。
集合時間・場所などを折り返しご連絡させていただきます。
申し込み〆切:2/28(木)まで

Twitterでも参加受付&適時情報を配信しています。
https://twitter.com/hyogogakusui16


被災支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」です。

2月23日に倉敷市へ復興支援ボランティアバスをJR神戸駅から出します。

西日本豪雨から半年以上たちますが、倉敷市真備町ではまだ復興に達しておりません。
ボランティアがぐっと減っているいまこそ支援が必要です。
宜しければ皆さんの力を是非お貸し下さい!

【日時】2月23日(土) 6:50分集合 戻り19時頃予定
【場所】JR神戸駅南口
【費用】無料
☆ボランティア保険に入っていない方は当日350円
【行き先】 岡山県倉敷市真備町
【定員】 15名 ※現在は学生、初参加のみ申込受付けています。
【活動内容】
作業班、慰問班に分かれて作業予定
①作業班:拭き上げ作業や荷物整理、写真洗浄等
②慰問版:仮設住宅で、児童学習やレクリエーション、足湯、お茶会等
【持ち物】 長靴、軍手、マスク、帽子、昼食、飲み物(2L以上)詳しくはこちら
https://docs.wixstatic.com/ugd/180544_d28b644b1a9940ecb1a7171771e6e1b4.pdf

※初参加でも出来るボランティアです!
※作業時間はおよそ10時から15時まで
※2枚目の写真は前回の活動写真です。


復興支援ボランティアバスツアー募集チラシ

前回1月26日の活動写真


いるかグループショートステイのお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集します。毎月第四土曜日の17時30分から翌日の15時までです。
ショートステイでは、バーベキューやプールなどで楽しみます。
ボランティア内容:参加する障害者の日常の手伝い、バーベキューの手伝いなど
募集人数:4~5名
参加費:集合場所までの交通費及び食費は各自負担となります。入浴介護もしていただきますので、着替えなどの準備をお願いいたします。
詳細はお問い合わせください。

2月の活動は23、24日にあります。
24日にエキスポシティに行きます。



☆外国人児童の学習を支える活動に参加しませんか?初めての方もスタッフがサポートします。!!☆

高須西小学校に在籍する外国にルーツを持つ子供断ちへの学校の勉強のサポートを中心に活動しています。

宿題を一緒にしたり、夏休みには一緒に工作したりすることも。七夕、お月見、ハロウィン、クリスマス会など、お楽しみ会もやっています。

子どもたちのルーツは様々ですが、学習指導は基本的には日本語で行っています。

また高須西小学校の先生方のアドバイスや見守りサポートもあるので、経験のない方も安心して子どもたちに接することができます。


経験あるスタッフがアドバイスしますので資格・経験は不問です。

お気軽にお問い合せください。
見学も大歓迎です。

※英語などの語学も必要ありません。基本的に日本語でサポートします。
※ご都合の良い時のみの参加でも構いません。
※報酬や交通費などの支給はありません。
※活動に参加される方は、当会が定める個人会員またはボランティア会員になって頂いております。

〜教室概要〜
場所:場所:西宮市立高須西小学校(西宮市高須町2丁目1-44)*阪神バスでバス停「武庫川団地中央」から徒歩10分程度
日時:第2、第4木曜日 15:00~16:30
参加費:年間500円(ボランティア会員。ボランティア保険として)

詳細はCoCoCaraのHPへ



 人と防災未来センターでは、日本全国・世界各地から訪れる方々に、阪神・淡路大震災の経験と教訓を広く発信することで、今後の防災・減災に活かしていただくというセンターの目的をわかりやすく伝え、ご理解いただくために、展示解説(外国語等による解説を含む)、語り部などの分野でボランティアの方々にお手伝いをいただいています。
 このたび、平成31年度からボランティアとしてお手伝いをいただける方を下記のとおり募集いたしますので、ぜひ、ご応募いただきますようお待ちしています。

活動内容
 館内ガイド、展示説明、語り部により阪神・淡路大震災の経験や教訓を伝える。

活動期間
 平成31年4月1日~平成32年3月31日

応募締切日
 平成31年2月17日(日)(必着)

申込み・問合せ先
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 事業部運営課 ボランティア担当
TEL:078-262-5501 FAX:078-262-5509
E-mail:vol@dri.ne.jp

詳細はこちらをご覧ください。


ボランタリープラザから

ボランティア情報一覧

431件 - 440件 / 全1254件

トップに戻る