【西日本豪雨 復興支援 学 生 メ ン バ ー 大募集!!】
おたがいさまプロジェクトは西日本豪雨の復興支援を目的として立ち上げたボランティア団体です。
現在は倉敷市真備町の仮設所にて復興支援ボランティアバスツアーを月1回行っています。
西日本豪雨で被災した真備町において、子ども支援や足湯会等のボランティアバスツアーをサポートをしてくれる学生を大募集しています!
2019年度の残りを誰かの為に活動してみませんか?
興味ある方は是非!!
【期間】2020年年2月まで(参加期間相談OK)
【定員】2,3名(高校生、大学生、専門学生) 現在学生は6名在籍
【内容】ボランティアバスツアー、写真洗浄会の運営サポート(月1回の打ち合わせ、現地での作業(強制ではありません)
【申込】shuotake@gmail.comまで ①件名「復興支援メンバー募集」②お名前 ③メールアドレスを記載してください。
折返しご連絡いたします。
【今後の予定】
・倉敷市真備町の仮設住宅での子ども支援、足湯等ボランティアバスツアー/月1回
・真備児童館でのクリスマス会(12月21日)
・神戸青少年会館にて写真洗浄会(隔月)
【その他】友人での参加OK
~学生メンバーより一言~
以前は「自分には、何も出来ない」と否定的な自分でしたが、そんな私にもこの活動を通して、自分を見つけることができました。自分を変えたい方!私達と一緒に活動しませんか?
今までの活動写真です。
■マルチメディアデイジー図書ってなに?
読み書き障害を抱える子どもたちの学習支援に活用されている電子図書です。普及が進んでいる電子図書システム「マルチメディア・DAISY(デイジー)」の製作を学び、必要とする子どもたちに提供しています。
(音声を聞きながらハイライトされたテキストを読むことができます。)
■製作講習会(随時)
講習会に参加希望の方は、メール・FAX・TELで、お問い合わせください。
事前連絡をお願い致します。後日、ご連絡をさせていただきます。
※活動日:月曜・水曜・金曜
時 間:10:00~16:00
神戸の復興支援ボランティア団体「おたがいさまプロジェクト」です。
8月24日(土)に倉敷市真備町へ13回目となる復興支援ボランティアバスを出します。
西日本豪雨から1年。
倉敷市真備町ではまだ復興に達しておりません。
ぜひ、皆さんの眼で被災地を見てください。
ボランティアがぐっと減っているいまこそ支援が必要です。
宜しければ皆さんの力をお貸し下さい!
【日時】8月24日(土) 6:50分集合 戻り19時頃予定
【場所】JR神戸駅南口
【費用】無料
☆ボランティア保険に入っていない方は当日500円
【行き先】 岡山県倉敷市真備町
【定員】 15名
【活動内容】
仮設住宅でこども支援(レクリエーション)、足湯、お茶会等。
※拭き上げ作業や荷物整理、写真洗浄になる可能性もあります。内容は選べません。
【持ち物】 軍手、マスク、帽子、昼食、飲み物、健康保険証等
【申込み】 メールもしくはHPより
shuotake@gmail.com
https://lampejapan.wixsite.com/otagaisama
※学生や初心者は優先にお申し込み頂けます。中学生は保護者同伴であれば参加可能
※初参加でも出来るボランティアです。
※作業時間はおよそ10時から15時までです。
※2枚目の写真は前回の活動写真です。
●hakoでは年間を通していろんな活動を行っています。
運動会、山登り、水遊び、アウトドアクッキングなどなど!
・子どもがスキ!
・ボランティアがしてみたい!
・今しかできない体験をしたい!
・同じ気持ちの仲間と出会いたい!
と思っている方、大歓迎!
自然の中で子どもたちと思いっきり遊びましょう♪
★ 参加したい日にちを選べます!
★ 一日だけでもOK!
●日程
hako姫路(姫路駅 集合)
5/25 6/22 7/13 9/7 10/12 11/9 12/14 1/18 2/15
hako姫路・明石(姫路駅or明石駅 集合)
4/21 5/19 6/23 7/14 9/8 10/13 11/10 12/22 1/19 2/16
hako神戸(三ノ宮駅or西宮北口駅 集合)
4/28 5/26 6/30 7/21 9/29 10/20 11/24 12/22 1/26 2/23
●hakoりとる♪
[概ね4歳〜7歳向け]
年間テーマ『あそびもりもり!ちょっとよりみち』
いろんな場所におでかけして、みんなでたくさんあそびます。
あそんでいる中で、子どもたちが見つけたことや、
興味を持ったことに時にはよりみちをしながら、
自分の「すきなこと」「すきじゃないこと」「たのしいこと」
いろんなキモチを見つけられる活動をします。
●hakoぷらす+
[概ね7歳〜12歳向け]
年間テーマ ひとりひとりの「楽しい」にぷらす!
毎月「楽しい」を根っこにグループで活動します。
ひとりひとりが楽しいのはもちろん、
グループ活動だからこその深いコミュニケーション、
人を思う気持ち、1つのことをやり遂げるために協力することなど、
ひとりでは得られないチカラを育みます。
神戸室内アンサンブル少年少女合唱団でいっしょに感動体験をしよう!
♪ 素敵な歌となかまとの出会いが待ってるよ ♪
神戸室内アンサンブル少年少女合唱団は宮城県、石巻市、東北地方の県民、市民のみなさんと交流しています。音楽を楽しみながら、友達や支えてくださる方々への感謝の気持ちを大切にすることを学んでいます。現在、幼稚園年長から高校生まで約50名が在籍し、復興応援【こころの花コンサート】宮城(石巻)・ 兵庫(神戸)に向けてみんなで楽しく練習しています。合唱指導は山本哲也(日本合唱指揮者協会会員、びわ湖ホール声楽アンサンブルソロ登録メンバー)が担当します。対象は幼稚園年長~高校3年生、練習日は土、日の午前中です。体験入団は随時受け付けております。
復興応援【こころの花コンサート】宮城(石巻)・ 兵庫(神戸)
2019年12月28日(土)14:30〜 (神戸教会)
2020年1月11日(土) 18:00〜(うはらホール)
〈専属ピアニスト〉
杉元 太(宮城県東松島市出身)
矢野 百華(兵庫県神戸市出身)
〈宮城県、石巻市、東北地方の県民、市民のみなさんとの交流〉
「きっとツナガル」つながり隊(合唱)のメンバー、指導者のみなさん
バルカローレ サン・ファン(合唱)のメンバー、指導者のみなさん
宮城県東松島高等学校合唱部の部員、指導者、職員のみなさん
石巻市立桜坂高等学校合唱部(旧石巻市立女子高等学校合唱部)の部員、指導者、職員のみなさん
宮城県石巻好文館高等学校音楽部の部員、指導者、職員のみなさん
岩手県立不来方高等学校音楽部の部員、指導者、職員のみなさん
石巻市民交響楽団のみなさん
アリエッティのひろばの子どもたち、職員のみなさん
まちの寄り合い所うめばたけの子どもたち、職員のみなさん
開成仮設団地のみなさん
南境仮設団地のみなさん
吉野町復興公営住宅のみなさん
湊町復興公営住宅のみなさん
石巻市障がい者地域活動支援センターみどり園のみなさん
石巻市障がい者地域活動支援センターかしわホームのみなさん
サルコヤ楽器職員のみなさん
FUTABA INN職員のみなさん
みやぎ生活協同組合職員のみなさん
石巻市社会福祉協議会職員のみなさん
三陸河北新報社職員のみなさん
河北新報社職員のみなさん
石巻市、石巻市教育委員会職員のみなさん
宮城県、宮城県教育委員会職員のみなさん
「石巻、わがふる里」の作曲家和泉耕二さんのご家族のみなさん
ピアニスト、指導者のみなさん
他
土曜日練習:六甲アイランド地域福祉センター(六甲ライナーアイランドセンター駅東へ徒歩6分)10:00〜
日曜日練習:魚崎地域福祉センター(阪神魚崎駅北東へ徒歩3分、魚崎小学校南正面)9:00〜
※皆様のご参加お待ちしております。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
ボランティア情報
更新日:2014年06月01日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月27日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月26日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月26日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月26日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月26日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月26日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月26日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月13日
ボランティア情報
ボランティア情報
更新日:2014年05月02日
ボランティア情報
381件 - 390件 / 全1254件