【年間定例ほっとデスクセミナーについて】
ほっとデスク年間定例セミナーとして、以下のテーマで年5回開催しています。
特殊寝台・付属品・床ずれ防止用具選定基礎研修(6月)
車椅子取扱並びに選定基礎研修(8月)
歩行関連・入浴・排泄用具の基礎知識(10月)
住宅改修の基礎知識・福祉用具プランニング(12月)
福祉用具概論(2月)
個人の知識向上に費やした労力の証、また、人材育成・社員教育を行った証明として、修了証も発行します。
研修記録と共に保管頂ければ、社員教育の証明としてご提示いただけます。
尚、本講座は公財テクノエイド協会の福祉用具プランナー更新指定研修の対象講座でもあります。
対象サイト:テクノエイド協会「福祉用具プランナー更新のための指定研修」(兵庫県)
また、「ふくせん」の研修ポイント制度の対象セミナーでもあります。
「ふくせん ポイント」でサイトを検索し、「ポイント対象研修のご案内」からご確認ください。
【8月】車椅子取扱並びに選定基礎研修
・使用済み(未消毒・未整備)車椅子簡易メンテナンス
(※資格取得は車いす安全整備士養成講座専用サイトへ)
・車椅子機能選定
・車椅子の人体とのフィッティング
・車椅子構造の理解
【開催日時】
8月30日(土)~31日(日)
10:00~17:30
【受講料】
10,000円(税込11,000円)
※再受講者は半額となります。(受講テーマの研修を過去に受けていた場合)
※車いす安全整備士の会会員は特別優待価格となりますので、申込時に認定番号をお知らせください(8月開催を除く)。
※6月開催のみ、1日間の開催であるため11,000円税込となります。
※8月開催のみ、車いす安全整備士の方は初回受講時から半額となります。申込時に認定番号をお知らせください。
※6月以外の開催月で、1日だけの受講も受け付けております(受講費用は1日分11,000円税込)
一般財団法人法人JASPECのホームページより、お申込ください。
お申込・詳細はこちら
【車いす安全整備士養成講座について】
2013年より車いす安全整備士養成講座を開催しており、開催回数は130回を超えました。
製品に対する「安全・安心」は当たり前のことであり、福祉用具にも品質に対する高い要求が求められています。
福祉用具における「安全・安心」への取り組みとして、流通する前段階としてはJISマーク表示制度における工学的な規格に基づいた製品試験、使い勝手の観点による臨床評価などが挙げられます。しかし、それだけでは十分とは言えません。やはり、福祉用具が流通した後のアフターフォロー(供給事業者サイドから言うとアフターサービス)も安全な消費生活を維持していくためには必要不可欠です。
効果的なアフターフォローを行うためには、様々な知識や技術が必要です。その中でも、「安心・安全」という点に着目した場合、重要なのは正しい知識・技術に基づいたメンテナンスです。例えば公的介護保険制度の場合、その任にあたるのは、福祉用具専門相談員ですが、残念ながらメンテナンスに関する正しい知識・技術を持ち合わせない場合もあると聞きます。
こうした状況を改善するため、車いす安全整備士実行委員会主要メンバーである、国内車椅子流通主要製造者、(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会、(一社)日本車椅子シーティング協会と検討を重ね、作り上げた標準形手動車椅子の整備に関するカリキュラムを活用し、車いす安全整備士実行委員会による委員会開催によって、車椅子の整備を安全に行える人材を育成、有資格者の認定(※国家資格ではありません)をしております。
本講座は以下の対象講座です。
・公財テクノエイド協会の福祉用具プランナー更新指定研修
・一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん)の研修ポイント制度の奨励研修
お申込締切後でも、定員に枠が空いている場合は、申込を受付しています。
【開催日時】
2日間の講座となっております。
【1日目】8時55分〜18時30分
【2日目】9時00分〜16時35分
【費用】
新規受講
①38,000円(税込41,800円)
再受講
②全講義+再試験30,000円(税込33,000円)
③実技講義+再試験25,000円(税込27,500円)
④座学講義+再試験16,000円(税込17,600円)
再試験
⑤実技のみ15,000円(税込16,500円)
⑥座学筆記のみ11,000円(税込12,100円)
プラス講習 ※本講座の前日に実施し、実技の事前練習がメインです。
10,000円(税込11,000円)
※車椅子をレンタルする場合は、別途車椅子レンタル料が必要となります。
【定員】
24名
【対象】
興味がある方は、どなたでも参加いただけます。
【申込・詳細】
車いす安全整備士養成講座のホームページより、お申込ください。
【お問い合わせ】
お問い合わせの前に、よくあるご質問をご確認ください。
車いす安全整備士養成講座に関するよくあるご質問
県民の学習ニーズに応えるため、テーマ性を明らかにした大学教養レベルの講座(「一般コース」3分野)、また、社会人の学び直しの機会提供のため、データサイエンスやAI活用技術習得の入門講座(「リカレントコース」2分野)を開講します。
<一般コース>
「防災・復興」「社会・地域」「国際理解」の3分野で開講。
◇防災・復興「災害の教訓を活かし、備える」
【日 程】2025年9月1日(月)~12月8日(月)の間、全8回 各日18:30~20:00
◇社会・地域「VUCAの時代の日本社会と地域を考える」
【日 程】2025年9月3日(水)~12月16日(火)の間、全8回 各日18:30~20:00
◇国際理解「トランプ2.0と向き合う世界」
【日 程】2025年9月5日(金)~12月5日(金)の間、全8回 各日18:30~20:00
■定 員:「防災・復興」40名、「社会・地域」「国際理解」各50名
※先着順、定員になり次第締め切り
■受講料 :12,000円(各分野)
■開催場所:兵庫県中央労働センター(神戸市中央区下山手通6丁目3-28)
■締め切り:2025年8月18日(月) 必着
<リカレントコース>
「データサイエンス」「AI活用実習」の2分野で開講。
◇データサイエンス「ビッグデータ、AIとその周辺を読みとく」
【日 程】2025年9月2日(火)~11月4日(火)の間、全8回 各日18:30~20:00
【受講料】12,000円
◇AI活用実習「AI活用のための基礎技術とその応用を学ぶ」
【日 程】2025年11月6日(木)~12月4日(木)の間、全5回 各日18:30~20:00
【受講料】7,500円
■定 員:各分野とも 20名 ※先着順、定員になり次第締め切り
■開催場所:兵庫県中央労働センター(神戸市中央区下山手通6丁目3-28)
■締め切り:2025年8月18日(月)必着 ※「AI活用実習コース」は2025年9月26日(金)必着
▶詳細は、ホームページ をご覧ください。
公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 交流推進課・ひょうご講座担当
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館6階
TEL:078-262-5713(平日9:00~12:00 13:00~17:00)
FAX:078-262-5122
男女がともに、いつでも、どこでも、いきいきと生活できる社会(=男女共同参画社会)の実現をめざすための知識や手法を学び、地域で男女共同参画社会づくりを推進するリーダーを養成するための講座受講生を別紙のとおり募集します。
開催日:令和7年6月26日(木)~令和7年12月12日(金)
スクーリング14日間26単位 10:00~16:00
課題提出4課題4単位(詳細は募集リーフレットをご覧ください)
場所:兵庫県立男女共同参画センター・セミナー室
申込期限:令和7年6月21日(土)
申込方法:兵庫県電子申請共同運営システム(リーフレットの二次元コード)からお申込みください。もしくは、イーブンホームページにある様式1(申込書)に必要事項(作文含む)を記入の上、様式2(同意書)を添えて、下記の申込先へ郵送・FAXまたは持参でお申し込みください。作文の内容などにより選考し、受講生を決定いたします。
お問合先:兵庫県立男女共同参画センター 企画啓発課
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー7階
電話078-360-8550 FAX 078-360-8558
詳細はこちらから
/
!こんな方におすすめ!
・認定NPO法人のことについて勉強したい
・認定NPO法人になるための要件等が知りたい
・将来的に認定NPO法人になりたいと思っている任意団体、NPO法人 など
\
「認定NPO法人」と「NPO法人」の違いがよく分からないという方が多いのではないでしょうか。
認定NPO法人は、税額控除を使った多くの人からの支援(寄附金)を集めるための認定制度です。
認定制度は難解だと言われていますが、この講座を受講すれば認定NPO法人の仕組みが簡単にわかります。
不明点を解消し、事業活動や組織運営に活かしましょう。
【講師】
薮田 雪子(やぶたゆきこ) 氏
薮田雪子事務所 代表
====================
大阪市立大学大学院創造都市研究科修士課程修了
(一財)生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー
(特活)日本ファシリテーション協会会員
大阪市役所に35年間勤務後、薮田雪子事務所を開業
その後、2022年より認定NPO法人大阪NPOセンター事務局次長を務める
大阪市役所在職中、NPO法人認証、認定NPO法人認定事務等を担当
●日時
2025年7月2日(水)12:00~13:00
●場所
オンライン
※Zoomにて実施予定
●定員
10名
●参加費(税込)
1,000円(センター会員)
3,000円(センター非会員)
●お申込み
ピーティックス イベントよりお申し込みください。
https://peatix.com/event/4433332
●備考
・開催日前日をめどに、お申込みいただいた方に参加用URLをお送りします。
・お申込み後、お客様のご都合によってキャンセルされた場合、返金対応はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
○主催
KITAHAMA salon ACADEMY 「北サロアカデミー」(認定NPO法人大阪NPOセンター)
https://osakanpo-center.com/
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
セミナー・講習会
更新日:2025年04月01日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年04月01日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年04月01日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月27日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月26日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月25日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月25日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月21日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月13日
セミナー・講習会
セミナー・講習会
更新日:2025年03月13日
セミナー・講習会
51件 - 60件 / 全154件