イベント情報

EVENT

日本のへそからファイバーアート平和な地球展は、御存知の通り10周年を迎え、第1会場のぐりん美術館では、ささやかな作品集の表紙絵展3,000人からの募集案内に輝いた1点、子どもの部から佳作、特別賞、入選作品14点。各作家から趣味の作品を12点展示しました。合計26点展示。
第2会場のブティック カタオカに於いては、高級婦人服の専門店内に美術作品をディスプレイしています。作品8点~。

■日 程 2023年11月1日(水)~12月17日(日) 
     ※オープニング:2023年11月3日(金・祝)10:00~(ぐりん美術館) 入場無料

■会 場 ◇第1会場:街角美術館 ぐりん美術館(西脇市西脇790-15/℡:0795-23-3786) 
           営業時間:8:00~13:00(月曜休)
     ◇第2会場:ブティック カタオカ(西脇市上野104/℡:0795-22-5330) 
           営業時間:10:00~17:00(水曜休)


◇第1会場:ぐりん美術館


◇第2会場:ブティック カタオカ



■主 催 平和な地球 NPO法人ぐりん

■後 援 兵庫県・兵庫県教育委員会 


Save the future いたみ in 昆陽池公園


SDGsの持続可能って何だろう?
限りある資源の使い方、いまのままでいいかな?
ボードゲームで楽しみながら、学べちゃいます。

 日時:令和5年11月3日(金)13:30~15:00
 場所:スワンホール3階 多目的室3(伊丹市昆陽池2-1 昆陽池公園内)
 対象者:どなたでも(小学生以上向け)
 定員:36名
 費用:無料
 申し込み期限:11月2日(木)(先着順)
 https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1694756838824
 問い合わせ先:伊丹市 グリーン戦略室(072-784-8054)
 会場ではこのイベントのほか、いろいろな環境にまつわるブースや体験ができます。
 ※私たちひょうごSDGsネットワークがファシリを務めます


兵庫県子ども会連合会創立70周年にあたり、20年前に埋めたタイムカプセルをオープンしました。記念イベントとしてクラウンによる「コメディ・ミニ・サーカス」を開催します。あわせてタイムカプセルの展示やワークショップも実施します。




開催日時|令和5年12月16日(土)13:00~16:00(受付開始12:30)

開催場所|たつの市青少年館 ホール(たつの市龍野町富永)

募集人数|120名 ※応募者多数の場合は抽選となります。
    ※代表者(保護者)1名につき、4名まで応募できます。

参加費用|無料 ※当選者以外の参加はできません。

申込方法|https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1692246209951

申込締切|11月30日(木)
    ※抽選結果は12月初旬以降にメールにてお知らせします。

その他 |掘り起しイベントはございません。(タイムカプセルは事前に掘り起し済みです)

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

中播磨青少年本部

〒670-0947 姫路市北条1丁目98番地
兵庫県中播磨県民局県民課内
電話番号:079-281-9198
FAX番号:079-281-3015

中播磨青少年本部HP
中播磨青少年本部facebook

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°ㅤㅤㅤㅤㅤ



JICA海外協力隊 2023年秋募集の受付が11月1日(水)より開始します。
それに伴い、関西各地で募集説明会を開催します。
兵庫県下でも3か所で開催決定!皆さまぜひお越しください。
募集説明会の情報はこちらから→各種説明会情報


関西会場チラシ



JICA海外協力隊とは

■JICA海外協力隊ってどんな事業?

「JICA海外協力隊」とは、開発途上国からの要請(ニーズ)に基づいて、それに見合った技術・知識・経験を持ち、「開発途上国の人々のために生かしたい」と望む方を募集し、選考、訓練を経て派遣する、日本政府のODA(政府開発援助)予算により実施されるJICAの事業です。

■何年くらい行くの?

原則年間派遣されます。

■活動できる国は?

アジア、アフリカ、中東、中南米、大洋州、東欧など。
派遣提携を結んでいる国は99ヵ国になります。

■対象者は?

日本国籍を持つ20歳から69歳までチャレンジができます。
※募集・選考・訓練を経て派遣されます。

■どんなシゴトがあるの?

180種類以上の職種から、自分に合った仕事を選んでいただきます。

■費用はかかるの?

現地での活動に必要な費用は受入国政府(あるいは配属先)やJICAが負担します。
JICA負担費用(例):
●赴任時・帰任時の往復渡航費
●現地での住居
●現地での生活費
●ケガや病気には労災保険と国際協力共済会給付事業でカバー
※既往の傷病については医療費が出ません

その他、JICA海外協力隊に関する詳しいご紹介は、JICA海外協力隊公式ページをご覧ください。


韓国で大人気!手編みで簡単 マンドゥバッグを作ろう

 日   時 令和5年11月19日(日)
午前の部 10:00~12:00、10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30、14:00~16:00
 場   所 丹波の森公苑 会議室1
 定   員 午前の部10名、午後の部10名 ※先着順
 参 加 費 1,800円(材料費込み)
 内   容 チャンキーニット糸という太めの糸を使って、韓国で人気のマンドゥバッグを編みます。
大きさのイメージ【たて約20cm×よこ約22cm(バッグ部分)】
使いやすい色のかわいいもこもこの糸をご用意します。当日のお楽しみ♪
 主 催 者 maru*○ 代表 石川 恵
自分たちのペースでモノづくりや体験を楽しみ、”好き”を共有できる仲間と活動しています。
申込み、問合せ先問合せ先:(公財)兵庫丹波の森協会・丹波の森公苑管理課
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
TEL:0795-72-2127 FAX:0795-72-5164

 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑2階 
TEL 0795-72-2127 FAX 0795-72-5164 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp




イベント情報一覧

971件 - 980件 / 全8934件

トップに戻る