イベント情報

EVENT

たつの市で水揚げされる「室津かき」、「岩見かき」の本格シーズンを迎え、本市のかきの美味しさを市内外へ広く知ってもらうため、第2回たつのかきフェアを開催します。

日時:令和6年2月3日(土曜日)・2月4日(日曜日)9時~16時

場所:たつの市御津町室津 各かき直売所(15か所)
   たつの市御津町岩見 各かき直売所(6か所)

問合せ:たつの市産業部農林水産課 TEL:0791-64-3137


2月10日(土)の「ふれあい広場」につきましては、13時30分から「婦人会館4F・つばき」
にて管理栄養士・村山美知先生による「体内時計のリズムを整え 免疫力をアップしましょうの講習と実演紹介付お料理講座」を開催します。

体内時計のリズムが整えば、自律神経も整い、免疫力がアップします。参加者に知っておいていただきたいことを管理栄養士である村山先生に分かり易く解説していただけます。
さらに免疫力アップためになるレシピを数点ご提案いただけるだけでなく、実際に調理をしながらの教室開催には参加者の皆様への負担が大きいため、具体的な調理の仕方を動画視聴していただきながら解説していただけます。

美味しく作って免疫力アップができる料理としてとして「車麩、鶏肉詰め煮物」 「せいろ蒸し2種 あったか朝ごはんせいろとちょっとごちそうせいろ」 「豚肉の酒粕煮込み」「おから豆乳もち」などのレシピ等いろんな料理が紹介される予定です。 

きっと参加者のためになり、ライフクオリティーのアップにつながる講座ですので、多くの方の参加をお待ちしております。
お知り合いの方を連れての参加も歓迎です。

3月以降の「ふれあい広場」については、下記のイベントの開催を予定しております。
 3月:インターバル速歩を学ぼう(熟年体育大学リサーチセンター・松尾隆和部長による講座)
 4月:恒例の明石公園でのお花見イベント(4月1日~4日の天気の良い日で開催予定)
 5月:定例総会後の講演会として京都府立医大尾崎悦子助教授による食と生活習慣に関する講演
 6月以降:社会見学や各種講座開催を検討中です。
それ以降も楽しくてためになる企画をご用意します。
 
「ふれあい広場」の開催は毎月の第2土曜日を予定していますので、早めにスケジュールを押さえていただければ幸いと存じます。


2月のテーマは「月の満ちかけ」 
 ❝月はなぜ満ちかけするのかな?❞


科学を楽しく体で感じてみよう! 

月の形が日によって変わって見えるのはなぜだろう。
月の満ちかけから  太陽、 地球、 月の位置関係を調べてみよう。




◇募集対象 :小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)                              
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
◇募集人数 :20名(先着順)
◇参 加 費 : 300円
◇申込期限 :材料購入のため  1月30日まで

(ご連絡)
     感染症対策として、机は今までとおり家族ごととし、
     保護者の方も同じ机にお座り下さい。
     マスク着用は各自でご判断ください。  


日時:2024年2月11日(日)10:00~14:00     (受付9:45)  場所:あらい浜風公園    (兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目)    ※現地集合・解散となります  参加費:大人 300円、大学生以下無料、     ハンドウイルカ会員 無料   定員:15名   対象:どなたでも     (小学生以下は保護者同伴)   持ち物:双眼鏡、弁当、水筒、帽子、防寒着。     レジャーシート、簡易イスがあると便利です。  ※雨天荒天中止  中止の場合は、前日の夜にお知らせします。

アイサーチ、播磨灘スナメリ調査がスタートします! ヒトの一番近くで暮らしているイルカ「スナメリ」。陸からも観察できることがあります。 瀬戸内海の東側、淡路島と小豆島の間にある「播磨灘」にもスナメリが暮らしています。 しかし、彼らがいつ・どこに・どのくらい生息しているかわかっていません。 海を一望できる公園で「スナメリ」を観察して、彼らの息吹を感じてみましょう。


日時:2024年2月11日(日)10:00~14:00 
   (受付9:45)

場所:あらい浜風公園
   (兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目)
   ※現地集合・解散となります

参加費:大人 300円、大学生以下無料、
    ハンドウイルカ会員 無料

 定員:15名

 対象:どなたでも
    (小学生以下は保護者同伴)


持ち物:双眼鏡、弁当、水筒、帽子、防寒着。
    レジャーシート、簡易イスがあると便利です。

※雨天荒天中止
 中止の場合は、前日の夜にお知らせします。

【イベントページ】
Label for the link



【活動内容】阪神淡路大震災の教訓を生かすため、竹灯籠を作成します。割った竹の内側に絵を描いて絵馬も、作成します。竹で滑り台も作ります。

【紹介文】 山にロマンを感じる方 ・筋トレしたい方 ・盛り盛りの自然に癒されたい方 ・汗かきながら皆んなで笑いたい方 ・ワクワクしたい方 そして子どもたちに楽しい未来を残したい方 皆んなでワイワイとチャレンジしませんか?

【開催場所】権太夫大神(ごんだゆういなり) 神戸市兵庫区天王町1丁目1

【募集人数】各20名程度 初めてご参加の方は10時に石井橋北側周辺に 来ていただければスタッフがご案内いたします。

【参加費】 小学生未満(親子参加に限る無料) 小中学生 300円 高校生以上 500円 (保険料、焼き芋含む) 参加費は、paypayや、各種カード対応

【持ち物】昼食(弁当等)飲み物、滑りにくい靴、動きやすい服装、帽子、軍手

【参加方法】ホームページから事前決済か、当日現金払い


イベント情報一覧

951件 - 960件 / 全9015件

トップに戻る