イベント情報

EVENT

場 所 こうべまちづくり会館 6階会議室2
日 時 令和5年12月15日(金) 午後2時~4時半
内 容 おひとり様の老後対策セミナー
     講師:理事長 柴田 文夫
    「無料質疑応答」
お問い合わせはホームページからもどうぞ


大人向け丹波の暮らしと冬野菜体験

持続可能な農業の実現へ有機農業の面積拡大するために、
2050年までに有機農業を農地全体の25%に拡大するという野心的な目標を掲げた農林水産省。
その有機農業を体験できちゃう取り組みです。
小人数なので、経験を多く積むことができ、生産者と多く話すことができます。
ぜひご参加くださいませ。
*************************************************************
自然豊かな丹波市で、暮らしや本物の生産現場で畑仕事を体験しませんか?
生の体験を通して、旅とは違った新たな丹波の一面を感じることができるはずです。
今回の企画は体験やお話を最大限楽しんでいただけるよう、大人向け、少人数の募集とさせていただきます。

農家民宿おかだ(http://www.noukaminsyuku.jp
丹波市の田舎暮らしのリアルを体験できる場所です。
食事に使用する野菜は全て自家で有機栽培し、無添加の調味料や丹波市の有機栽培米、但馬牛、丹波ポークを使用した絶品手作り料理を楽しむことができます。

丹波みやざきふぁーむ(https://www.instagram.com/tamba.miyazaki.farm/?hl=ja
宮崎徹さん、早織さんのご夫妻で営まれる農園です。
Iターンで丹波市にて有機農業を実践し、60品目もの野菜を栽培されています。
契約レストランや都市部マルシェに野菜を提供、出品されているプロフェッショナルです。

○日程
2023年12月2日(土)-12月3日(日)の一泊二日

○場所
兵庫県丹波市氷上町新郷1339(農家民宿おかだ)

○内容
12月2日(土)
15:00-16:00 農家民宿おかだにチェックイン
農家民宿おかだにて夕食、宿泊

12月3日(日)
10 : 00 丹波みやざきふぁーむで農業体験
宮崎さんと一緒に昼食

14 : 30 現地解散
※小雨決行、雨天時は屋内で開催します。

○参加可能人数
2-4名程度(2名以上で開催)

○対象年齢
15歳以上

○持ち物
パジャマ、歯ブラシ、軍手、汚れても大丈夫な長袖長ズボン、防寒着、帽子、長靴(お貸しすることも可能ですので申込フォームにご記入ください。)

○交通手段
お車でお越しいただくか、J R石生駅までお越しください。

○体験・宿泊料金
お一人19,000円(税込)
11/30(木)までにメールでお送りする指定口座にお振込をお願い致します。お振込が確認でき次第、ご予約を確定させていただきます。
※お振込後は払戻不可となります。
宿でのアルコールなどは別途現金で頂戴します。
体験後にはみやざきふぁーむの野菜をご購入いただけます。

○お申込
Google form(https://forms.gle/trqtDm8GWfVrZE2BA )からお願い致します。

○備考
ご宿泊のお部屋は男女別で2部屋になります。

○主催
農家民宿おかだグループ結
https://fb.me/e/3fDewhfoF

〇後援:一社)アースパルKOBE ひょうごSDGsネットワーク


詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/698

【日 程】 

H.  12月16日(土)~ 12月17日(日)

【場 所】山梨県山梨市牧丘

【定 員】各回15名程度

【締 切】各回開催日一週間前の金曜日まで
※締切日を過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【内 容】(ビニールシートの片付けなど)

【参加費】各回一般:3,000円 / 学生・JUON会員:2,500円
      ⇒食材代、入浴代、施設使用代、保険代ほか
※キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
 3日前から:50% 当日:100% キャンセル料は、別途請求させていただきます。
※現地までの交通費はご負担下さい。
※1日目の昼食は、各自ご持参ください。
※食事の用意や片づけ、集会所の掃除などは参加者で行いますので、ご協力下さい。
※宿泊は地域の集会所を使用します。寝袋での雑魚寝(男女別)になります。
※寝袋レンタル料:500円。
※オプションコース参加の追加料金が発生する場合、各自実費負担となります。
※保険代はこれまで別でいただいていましたが、全体でイベント保険を掛けております。

【主 催】

JUON NETWORK(https://juon.or.jp

【協 力】

沢登農園(https://www.facebook.com/sawanoborinouen/


日本の正月では、その年に豊作や健康をもたらす歳神様(としがみさま)をお迎えするために「しめ飾り」を飾ります。
日本人の暮らしやお正月をむかえるにあたりとても身近な「しめ縄」つくりを通じて多文化共生を目指します。

お知り合いの外国籍のお友達や従業員のみなさんと一緒にご参加くださいませ。
外国人のお友達がいない方は、日本人だけでも参加もOKです。

~講座の流れ~
1、アイスブレイク(参加者の自己紹介)
2、お話(日本の稲作とお正月について)
3、しめ縄作り(輪飾り、餅花つくり、飾りつけ)
4、茶話会/交流タイム(出身地のお正月の過ごし方等、トークタイム)
5、ふりかえり

■申し込み方法
団体名、代表者の氏名、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりかな)、年齢(保険加入のため)、合計人数を
FAX0795-42-9730又は電話070-1822-1322にてお申し込みください。 
※申し込み受付開始 10月30日 
申し込み〆切 定員になり次第終了致します。

2人1組で助け合いながら交互に作っていきます。
1人1個持ち帰りいただけます。
参加費無料

■お問い合わせ先
ひょうごSDGsネットワーク

※令和5年度加東市まちづくり活動事業を活用したイベントです




昨年度(2022度)の当基金助成事業(助成対象期間:2022年10月1日から2023年9月30日まで)にて助成いたしました各事業の報告会を行います。
4年ぶりに交流の時間もとって実施します。

当基金助成プログラムは、すべて多くの市民の方々からの「市民社会をより良くしたい」という想いを当基金に託していただいた寄付金によるものです。

ご寄付いただいた皆様はもとより、広く市民の方々に、寄付によって実施された活動をご報告いたしますので、どなたでもご参加いただけます。

また、普段は出会う機会の少ない、分野の異なる団体の活動を知り、気楽に語り合うことを通じて、日常の活動を進める上での知恵を相互に共有できたり、連携のきっかけづくりにもなっています。

下記の要領で開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしています。

 ■日時:2023年12月4日(月) 18:00から20:20まで (受付開始は17:50から)

 ■場所:こうべまちづくり会館3F多目的室     

 ■参加費:無料 (当日、募金にご協力頂ければ幸いです。)

 ■主催・お問い合わせ:認定NPO法人しみん基金・こうべ

2022年度助成団体は こちら
お申込みは こちら


イベント情報一覧

891件 - 900件 / 全8934件

トップに戻る