イベント情報

EVENT

SGEIS 見学・学習会では、身近(市街地)にあるカーボンニュートラルの取組現場を見学し、取組み内容の深掘りや意見交換することで、「取組み内容の理解度を深める」と共に「参加者が出来ることは何か、何をやってみたいか」について考える場とします。
今回は、バイオマス利用をテーマに「神戸市東灘処理場」の下水道処理施設見学により、下水処理の沈殿物(下水汚泥)から発生する消化ガス(バイオガス)有効利用の実際を知ると共に、参加者の皆様との意見交換を通して、身近にあるバイオマス資源の利用で自分に出来ることを考えてみましょう。
特に、地球温暖化・気候変動問題に関心のある若者の皆様のご参加をお待ちしています。
詳 細:添付資料を参照ください
日 時:2025 年10 月30 日(木)13時30分~16時30分(13時20 分 現地集合)
 13:30~15:35 下水道処理施設見学および質疑応答
 15:35~16:30 情報提供および意見交換: バイオマス、身近にある資源とそのエネルギー利用
現 地:東灘処理場(神戸市東灘区魚崎南町2-1-23)※添付の「案内図」を参照ください。
定 員:15 名(先着順)
参加費:無料 SGEIS の活動への支援をお願いしております。ご協力いただける場合は、参加申込時にご確認ください。
お申し込み方法(締切:2025 年10 月23 日)
 下記のサイトからお申込みください。
 https://forms.gle/Y8XVVXfGVPGhcxuc8

以上、宜しくお願いいたします。
SGEIS 事務局




 バイオマスを製品やエネルギーとして活用していくことは地球温暖化の防
 止、循環型社会の形成といった課題の解決に寄与するもので、活用の推進
 が強く求められています。
 本勉強会では、バイオマス活用推進に向けた兵庫県の施策、事業者の先進
 的な取り組み状況、普及状況について知る機会といたします。ぜひご参加
 ください。

 主催: 特定非営利活動法人 PVネット兵庫グローバルサービス
 後援:兵庫県、神戸市、(公財)ひょうご環境創造協会
 日時:2025年10月29日(水)14:00~ 16:00
 場所:神戸市中央区文化センター1103+1104会議室
    およびオンライン(お申し込みの方に、ZoomのURLを後日ご連絡)
 参加費:無料
 参加募集:会場参加50名・オンライン参加50名
       PVネット兵庫の会員はじめ環境問題に関心がある個人の方、環境
      分野のNPOの方、自治体のバイオマス分野担当者など
【内容】
 講演1 「兵庫県バイオマス活用推進計画2030」
     兵庫県 農林水産部 流通戦略課
     副課長兼食の安全・ゼロエミッション班長 岡田 祐 氏
 講演2 「事業活動で発生する食品廃棄物の堆肥化を通じた食品
     リサイクルループの構築」
     生活協同組合コープこうべ SDGs推進部統括部長 鬼澤 康弘 氏
 講演3 「しいたけ廃ほだ木や廃菌床を活用した昆虫飼育用資材の製造」
     株式会社 やまのふもと 代表取締役 中村 哲也 氏
 講演4 「食品廃棄物を利用したメタン発酵によるバイオガス発電」
     株式会社 リヴァックス 代表取締役 社長 畑井 浩希 氏

【申し込み】申込みフォーム



第14回自治体災害対策全国会議の参加者を募集します。阪神・淡路大震災から30年、復興の考え方、その成果や反省点、残された課題、これらを踏まえた南海トラフ地震への備えについて議論します。
参加申込は、https://www.hemri21.jp/entry/ からお願いします。
※ チラシ画面をクリックすると裏面も見ることができます。


【日 時】2025年9月20日(土) 14時~
【場 所】神戸ボウリング倶楽部(神戸市中央区)
【集 合】JR三ノ宮駅改札口 13時30分 ※昼食は各自で済ませて来て下さい。
【参加費】1,550円(2ゲーム+レンタルシューズ代) 
【申 込】柴原 080-5710-7635 jeahyogo@gmail.com


神戸ボウリング倶楽部HPより


歌声喫茶のような雰囲気で皆様で楽しく歌を歌いませんか?
キーボードの生演奏に合わせて
前半は季節の童謡や唱歌、後半には歌謡曲を歌って頂いています。
後半には皆様にも打楽器をお配りして自由に鳴らして頂いています。
色々なジャンルの曲を一緒に楽しく歌いましょう♪
参加費は500円で飲み物(お茶等)と歌集をお渡ししております。
お一人でもお友達同士でも、どうぞお気軽にお越し下さい☆


イベント情報一覧

81件 - 90件 / 全9036件

トップに戻る