郷土の博物学者「大上宇市」の生誕150年を記念して講演会を行います。
講師:佐久間 大輔 氏(大阪市立自然史博物館)
演題:「大上宇市の菌類研究を巡る―安田篤を中心に―」
定員:当日先着60名
参加費:無料
場所、問合せ:たつの市埋蔵文化財センター(たつの市新宮町宮内 TEL 0791-75-5450)
3月14日 10:30~11:30
内容 人形劇「3びきのやぎのがらがらどん」
劇「どうぞのいす」
手遊び、エプロンシアター、うたなど
定員 100名(先着順・要申込)
場所、問合せ:子育て学習センター「のびすく」(太子町原551-1 TEL: 079-277-3733)
港町室津を題材に「福祉事業所NPO法人えびす」の利用者と神戸芸術工科大学の学生が共同制作したショールを展示します。入館料:200円
【地域交流座談会】
「福祉とアートのまちづくり~室津から生まれる作品とは?」
とき:3月7日(土)13時30分~15時30分
観覧料:無料
定員:先着30名
場所、問合せ:室津海駅館(たつの市御津町室津 TEL: 079-324-0595)
日本では、昔から「桃の節句」にお雛さまを飾って女の子の成長や、幸せを願ってきました。この良き風俗・習慣を伝えるため、毎年恒例の収蔵品展として当館収蔵の「お雛さま展」を開催し、民俗資料館から一足早い春の訪れをご案内いたします。当館が所蔵する江戸時代の清雅で気品あふれる内裏雛や、昭和初期から中期の御殿雛、最近のきらびやかな七段飾り雛や木目込み雛などのほか、今回新たに収蔵したものも展示し、過去最多となります。総計26点を館内一杯に飾っています。
なお、期間中は、お茶と雛あられをご用意いたします。(なくなり次第終了です)
場所、問合せ:赤穂市立民俗資料館(赤穂市加里805-2 TEL:0791-42-1361)
自分の名前で、桜の苗木を植樹し、1000本桜の丘づくりをしませんか!
雨天時 : 翌15日(日)に順延します
活動内容 : 既に穴掘り済み箇所に、大島桜、染井吉野等の苗木を100本植樹します
ご持参品 : 軍手、タオル、スコップ(小さな植樹ゴテでもあればご持参ください)
詳細は下記ホームページをご覧ください
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2008年11月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月02日
イベント情報
イベント情報
更新日:2008年11月02日
イベント情報
7721件 - 7730件 / 全8940件