イベント情報

EVENT

「中央セルビアの歩き方」をテーマに、当会館で行われている日本語サロン学習者でもあったVeljko Nastic(ヴェーリコ ナースティッチ)さんにお話をうかがいます。30分程度お話をしていただいたあと、各自持ち寄りのお弁当を食べて12時半ころ解散。味噌汁は学生センターが用意します。気軽にお越しください。

参加費500円


林賢宜(イム・ヒョンウィ)さんの韓国料理教室4月

家庭料理から宮廷料理まで幅広くレシピをもつ林賢宜先生の、韓国家庭料理教室です。4月は、はるさめのチャプチェ・わかめスープ(ミヨック)を作ります。毎回丁寧に教えてくださります。あなたのレパートリーにおいしい韓国料理を加えませんか?男性の参加も大歓迎です!!
http://ksyc.jp/seminar/koreancooking20160104/

参加費3000円
※申込み締切 3日前まで(定員10名/5名を下回った場合は開講しません)


「(仮)東日本大震災から5年、福島の今」をテーマに福島大学行政政策学類 准教授 荒木田 岳さんにお話をうかがいます。スピリッツ24号に掲載された雁屋哲の『美味しんぼ』(2014年)において、荒木田岳先生の「除染しても福島には住めない」という発言が取り沙汰されました。その他に前福島県双葉町長の井戸川克隆氏の「福島では同じ(鼻字が出る)症状の人が大勢いますよ。」という鼻血発言もあり、いずれも風評被害を助長するという批判を受け、発行元の小学館は、休載対応をとりました。福島では被災者間において、原発事故に起因する食べ物や健康に対する懸念について発言しにくい状況も生まれつつあると言われています。一つの時代が終わったとされる原発事故後の現状についてお話しいただきます。

参加費600円

※託児(無料)あり。必要な方は2日前までに要予約


 「韓国の歩き方~韓国お正月の風景~」をテーマに神戸大学大学院工学研究科研究生の丁經凡さんにお話をうかがいます。30分程度お話をしていただいたあと、各自持ち寄りのお弁当を食べて12時半ころ解散。味噌汁は学生センターが用意します。気軽にお越しください。

参加費500円


「生きにくい社会の構造ー安保、TPP、そして食」と題して講師、藤原辰史さん(京大人文科学研究所准教授)にお話をうかがいます。藤原さんは農業史をご専門にされており、「自由と平和のための京大有志の会」発起人のお一人で、会の声明を書かれた方でもあります。2012年の著書『ナチスのキッチン』で、第1回河合隼雄学芸賞を受賞されました。当日は、京大有志の会、現在の社会状況、ご専門などをお話していただきます。

会費:500円

●開催場所 こうべまちづくり会館 2階ホール
〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14
TEL:078-361-4523 FAX:078-361-4546
http://www.kobe-machisen.jp/access/ 


イベント情報一覧

7101件 - 7110件 / 全9056件

トップに戻る