イベント情報

EVENT

メタファシリテーション基礎講座

市民活動の現場で、同僚や学生とのやり取りの中で、こんな迷いを抱いたことはないでしょうか?
「どのような質問から入り、対話をどこへ運んでいけばいいのか」
「援助者として、協力者として、教育者として相手の前に立った時、何をどう話せばいいのか」
「こちらから『導いて』よいのか、相手から『学ぶ』べきなのか」
メタファシリテーション/対話型ファシリテーションとは、問題解決のためのグループ作業を側面から支援する実践的な技法として、国際協力の現場で開発したものです。シンプルな対話を通して当事者主体の学びと気づき、さらには行動変化を促します。国際協力分野はもちろん、福祉、教育、地域活動などに携わる方をはじめ、実践的なコミュニケーションとファシリテーションの手法を求めるすべての方におすすめします。


六甲山での森林ボランティア活動参加者募集

フォレスター松寿は2009年より、六甲砂防事務所による「六甲山系グリーンベルト整備事業」の一環である「森の世話人」として受託活動地(東灘区森北町北部山林)での雑草木の開伐作業と植樹地整備及び登山道や遊歩道整備により、防災に役立ち且地元住民の憩いの森となるような「松寿の森」づくりを目指しております。
・集合場所&時間 JR甲南山手駅北側にAM9時
・参加申込    活動日の5日前迄にメールでご連絡下さい。
・備考      昼食、飲料はご持参願います。
         ヘルメット及び道具類は用意しますので、軍手だけ
         は持参願います。
         作業と山歩行に適した服装でご参加願います。


第10期「森林ボランティア青年リーダー養成講座 in関西」

JUON NETWORKが毎年開催するリーダー講座は、
森林を保全する知識や作業方法が学べる、
リーダーになるための初心者コースです。

講座を通して、森を守るだけでなく、
古くて新しい森と人との関係、継続的で切れない関係を
育むきっかけをつかんでみませんか?

─第1回 11月5日(土)~6日(日)
 【京都府亀岡市】座学、人工林保全活動、里山保全活動、森林の現状視察
─第2回 11月26日(土)~27日(日)
 【兵庫県宍粟市千種町】人工林保全活動、木材利用の視察
─第3回 12月10日(土)~11日(日)
 【兵庫県宍粟市一宮町中坪】人工林保全活動、里山保全活動
─第4回 2017年1月15日(日)
 【大阪府大阪市】振り返り、今後に向けて

◎詳細・申し込みはこちら→
 http://blog.canpan.info/juon/archive/365


JUON NETWORKが全国16ヶ所で開催している、
森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
北アルプスの麓に位置する長野県安曇野市でも、
今年から始まります。

リンゴ畑が広がる扇状地と、湧水の出る里山との狭間で、
人と自然の関わりを、学習・体験・交流する2日間。
お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。

【内 容】
◇針葉樹の間伐
◇獣害対策の現場を歩く
◇地元の方々との交流
◇温泉(展望露天風呂付き)
◇リンゴ収穫体験

【参加費】学生・JUON会員: 7,000円/一般: 9,000円
(1泊3食代、体験料、保険料等を含む)

【主 催】 安曇野市「さとぷろ。」
      認定NPO法人JUON NETWORK
【協 力】 中田りんご園

◎詳細・申し込みはこちら→http://blog.canpan.info/juon/archive/361


少子高齢化の進展等の社会情勢の変化に対応するためには、多様な人材の活用による生産性の向上を図るとともに、男性の長時間労働を見直し、仕事と家庭の両立を図る必要があります。その円滑な推進に不可欠な「イクボス」について、その普及を図るとともに、企業等が積極的に取り組む契機となるためのシンポジウムを開催します。


イベント情報一覧

6321件 - 6330件 / 全8990件

トップに戻る