イベント情報

EVENT

第1部(14:00~14 :45)
防災・災害支援 ネットワーク セミナー
・兵庫県の取組みについて(中播磨県民センター交流室 総務防災課)
・姫路市の取組みについて(姫路市 危機管理室)

第2部(14:45~15:30)
・「災害時の連携を深める全国フォーラム」への参加報告
・行政機関より情報提供
・参加NPO団体より情報提供
(当日配布の資料は40部程度ご用意ください)

参加希望の方はお手数ですが事務局まご一報願い致します

コムサロン21事務局
TEL:079-224-8803
E-Mail:nakayasu@com21.or.jp



大震災22年と復興災害&管理費返還訴訟高裁判決に思う 講師兵庫県震災復興研究センター事務局長 講師出口俊一他
神戸まちづくり会館で行います。興味がある方は参加ください


当プロジェクトの「第1回助成事業 公開選考会」を実施します。
兵庫県内の地域の課題に先進的に取り組む団体の活動内容を聞くことのできる貴重な機会です。
ぜひ、ご参加ください。

(公財)コープともしびボランティア振興財団は、兵庫県内の社会的課題を解決する団体を支援するために、兵庫県に拠点を置いている企業7社※、コープこうべとともに、「やさしさにありがとうひょうごプロジェクト」を立ち上げました。
第1回助成事業への応募団体の中から第一次選考(書類選考)を通過した助成候補団体によるプレゼンテーションを公開します。
※賛同企業7社
伊藤ハム(株)、加藤産業(株)、カネテツデリカフーズ(株)、東洋ナッツ食品(株)、フジッコ(株)、UCC上島珈琲(株)、六甲バター(株)

【日時】
2017年7月4日(火)13:30~16:00

【場所】
コープこうべ住吉事務所 7階 大会議室

【定員】
50名(申込み要・先着順)

詳細・お申し込みは下記までお問い合わせください。


沖縄の青年とともに、自然学習・平和学習・沖縄の歴史・文化学習等を行う交流体験です。旅行社のパックツアーや個人旅行では味わえない体験があなたを待っています。

【日程】
平成29年9月7日(木)~10日(日)3泊4日
事前研修:8月20日(日)
事後研修:9月24日(日)

【場所】
沖縄本島

【プログラム】
●歴史学習(沖縄の歴史的な史跡等を巡る:首里城ツアー)
●自然学習(マリンアクティビティー等:恩納海浜公園ナビービーチ)
●文化学習(沖縄の工芸・芸能等を体験する:エイサー体験)
●平和学習(沖縄戦の概要を学び、平和についての理解を深める:轟豪見学等)
●平和祈念公園視察(島守の塔・のじぎくの塔参拝・献花)
●交流会

【参加対象】
兵庫県内に在住・在勤・在学する20歳~40歳までの人

【料金】
43,000円

【申込期限】
平成29年7月3日(月)必着

【ダウンロード】
チラシ(PDF)

詳細はホームページをご覧ください。


兵庫県では、次代を担う青年が友好関係にある国を訪問し、参加青年同士の絆を深めたり、外国青年との交流・交歓など、一般の海外旅行では体験できない魅力溢れたプログラムを満載した“海外養成塾”を実施しています。
新しい自分、新しい世界を発見するための6日間!!
あなたもこのチャンスを活かし、新しい扉を開けてみませんか!!!

【日程】
平成29年9月16日(土)~21日(木)6日間

【場所】
オーストラリア(パース)

【参加費】
旅行代金140,000円
(本来の旅行代金は280,000円です。兵庫県から140,000円の補助を受けて実現した旅行代金です。)

【スケジュール(予定)】
9月16日(土)関西国際空港発-チャンギ空港着(宿泊:シンガポール)
9月17日(日)チャンギ空港発-パース空港着 市内視察(宿泊:パース)
9月18日(月)州政府表敬訪問、企業訪問、大学訪問と現地学生との交流・交歓(宿泊:パース)
9月19日(火)ロットネスト島内で班別行動(西豪州施策の学習等)(宿泊:パース)
9月20日(水)フリーマントル視察 パース空港発-チャンギ空港着(宿泊:機中)
9月21日(木)(深夜)チャンギ空港発-関西国際空港着

【応募資格】
以下の条件をすべて満たす人物を参加募集の対象とする。
(1)原則として、平成29年4月1日現在に兵庫県に在住又は在勤・在学する概ね20歳から35歳までの青年であり、現に青少年活動を行い又は今後行おうとする者。(国籍不問)
(2)事業の趣旨・目的を理解し、事前・事後研修を含めて、全ての研修日程に参加可能で、長期の団体生活に適応できる体力等がある者。
(3)事業終了後、その経験を生かし積極的に青少年活動などの事後活動に参加する意欲を有する者。
(4)訪問国への渡航手続きが完了できる者。

【申込締切】
平成29年6月30日(金)必着

【ダウンロード】
パンフレット(PDF)
海外養成塾申込書(PDF)
※各市町や各県民局・県民センター、県内大学等でも入手できます。

詳細はホームページをご覧ください。


イベント情報一覧

5871件 - 5880件 / 全9030件

トップに戻る