10月のテーマは「アニメムービー ”どんなアニメをつくろうかな?” 」
科学を楽しく体で感じてみよう!
アニメの絵はどうやってうごいているのかな?
目のさっかくはそどうしておこるのかな?アニメをつくって考えよう。
参加費 300円
森づくりをして森に親しむ日、ひょうご森の日(10/30)に先駆けてのコンサートです
前日雨天及び当日雨模様の場合、10月29日(日)に順延です
演奏団体:伊川谷北高校吹奏楽部・須磨翔風高校吹奏楽部
お仕事や日々の生活でこんな経験ありませんか?
-「お困りのことはありませんか?」「〇〇は大丈夫ですか?」と質問しても、「大丈夫です」と言われ、その先が続かない
-「ミーティング(研修)に参加してください」と、住民(クライアント、同僚など)に何度も言わないと参加者が集まらない
このような「あるある」シチュエーションをひっくりかえし、本音のやり取りをするには、どういう会話をすればいいのでしょう?
地域づくりの活動現場で生み出された「メタファシリテーション」は、超シンプルな質問を組み立てていく対話術で、家族や友人の悩み相談、職場での会議や打合せ、顧客や患者、学生などとのやり取りを充実させることができます。
本講座では、メタファシリテーション(対話型ファシリテーション)の初歩について学び、実際に手法を使った対話の練習をしていきます。
(参加者の声)
・手の課題を知るには、相手の過去・現在の体験への気づきが必要。よく考えた質問をしなくては、知りたい事実に対する答えが返ってこないことに気付いた。(NGOスタッフ)
・まちづくりのインタビューでも使える手法。農村部の村の方たちとの対話に活かしたい。(まちづくりに携わる方)
・対話型ファシリテーションの練習の中で、答え手(当事者)の立場になった。シンプルな対話だったのに、過去を思い出しながら、自身の体験を整理できた。(青年海外協力隊(JICAボランティア)OV)
概要
日時:2017年10月11日(水) 18日(水) 25日(水) 18時半から21時
会場:ムラのミライ関西事務所 (兵庫県西宮市城ケ堀町2-22 早川総合ビル3F)
定員:12人
参加費:15,000円 *第1回開催時に一括でお支払いをお願いします
講師:宮下和佳 (ムラのミライ 専務理事)
申込方法:HPのお申し込みフォームをご利用ください。http://muranomirai.org/basictrg201605#a6
平家物語・源平合戦にまつわる神社仏閣を巡り、六甲山・高取山の歴史・自然を学びませんか?
(雨天の場合は10月22日(日)に延期)
※新長田駅までは徒歩、または各線板宿駅までバス乗車にて解散
【参加費】500円/参加者1名
【募集人数】親子(小学生以上)10名
【申込受付】9月27日(水)必着 ※応募多数の場合は抽選
【申込方法】
「ハガキ」または「FAX」に、
①氏名、②住所、③連絡先、④学校名・学年、⑤保護者氏名
を記入のうえ、下記までお送りください。
〒650-0004 神戸市中央区中山手通6-1-1(神戸県民センター内)
青少年本部神戸事務部 宛
TEL.078-382-8249 FAX.078-361-8589
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2013年01月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年01月15日
イベント情報
5641件 - 5650件 / 全8992件