平成28年6月にNPO法が改正され、今年4月に施行されました。
改正NPO法により、NPO法人が具体的に行わなければいけない手続きや、ポイントを兵庫県担当者が解説します。
大切な説明会ですのでぜひご参加ください。
また、説明会終了後は、簡単に交流会を開催しますので情報提供等がある団体はチラシ等をご持参ください。
◆日 時 12月5日(火)14:00~15:30
◆場 所 小野市うるおい交流館エクラ 大会議室
◆参加費 無料
*12月1日までにお電話またはFAX等でお申し込みください*
ネット利用の低年齢化やネット依存の深刻化が進んでいる今、地域全体で子どもとネットを取り巻く状況に向き合い、
ネットトラブルから青少年を守り育てることが求められています。
兵庫県青少年本部・兵庫県では、青少年愛護条例の趣旨を踏まえ、青少年のインターネット利用のルールづくりについて、
社会全体で青少年とともに考え、学び、取組の軸を広げる全県大会「スマホサミットinひょうご2017」を開催します!
◆コーディネーター
竹内 和雄氏(兵庫県立大学環境人間学部 准教授)
◆プログラム
☆青少年のネットトラブル防止! メッセージコンテスト入賞者表彰式
☆文部科学省委託事業
人とつながるOff-Line Camp(オフラインキャンプ)結果報告
☆青少年のインターネット利用対策活動事例 優秀取組発表
☆県下5,500人の小・中・高校生に聞いた
「ひょうごケータイ・スマホアンケート」結果発表
☆ひょうごケータイ・スマホワークショップ参加者らによるネット利用ルールづくり公開討論会
☆統括
-ネット社会において地域全体で青少年を守り育てる環境整備のあり方研究会 中間報告-
-「ひょうごスマホ宣言2018」発表-
◆参加無料!
◆申込方法
【FAX・郵送の場合】
下記の参加申込書に必要事項を記入してお送りください。
【E-mailの場合】
件名を「スマホサミット参加」とし、
お名前(フリガナ)、性別、年齢、団体・所属等、住所、電話番号、を記載し、送信してください。
Email:seishonen@pref.hyogo.lg.jp
◆送付・問合せ先
公益財団法人兵庫県青少年本部企画部県民運動担当(兵庫県企画県民部女性青少年局青少年課内)
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県庁2号館2階
TEL: 078-362-3142 FAX: 078-362-3957
E-mail : seishonen@pref.hyogo.lg.jp
神戸地域夢会議 兵庫2030年の展望~神戸の未来を語ろう~
人口減少と少子高齢化、働き方の多様化、産業構造の変化など、地域を取り巻く環境が大きく変化していくことが予想される2030年に向け、地域の未来と進むべき方向について一緒に考えてみませんか?
★日時★
平成29年12月16日(土)13:30~16:30
★場所★
兵庫県私学会館302・303会議室
★内容★
・「兵庫2030年の展望」の説明
・ グループワーク
参加者のみなさんが関心のあるテーマごとにグループに分かれ、2030年に向けた将来像について、現状の課題や必要な取り組みなどを話し合います。
<グループワークのテーマ>
①出産・子育て ②健康寿命 ③防災 ④環境保全 ⑤次代の担い手 ⑥多様な働き方 ⑦食と農 ⑧交流・地域資源
・ 全体会(グループワーク発表、講評)
みなさんのご応募、お待ちしております♪
★夢会議の詳細・申込等は、こちら をご覧ください!
兵庫県多重債務者対策協議会は、12 月に「兵庫県多重債務者相談強化キャンペーン」として、借金でお悩みの方を対象に『合同無料相談会』を県下各地で開催します。
債務整理相談を中心に、家計管理やこころの相談にも対応します。借金、クレジットや住宅ローン等の支払いでお困りの方は、この機会にぜひご相談ください。
詳しくは こちら をご覧ください。
地域課題をアイデアと熱意で事業にしていくコミュニティ・ビジネス。本フォーラムは山間部での代表的な地域課題である「鳥獣被害」の専門家3名をお招きし「鳥獣被害の現状」「コミュニティ・ビジネスの可能性」をお話しいただきます。
<トピック>
雇用をつくる、ジビエ料理、副業、食肉加工、地域おこし
<対象>
・コミュニティ・ビジネス、鳥獣被害に関心のある個人、団体など
・農林水産業や飲食業に携わるひと
・定年後に、地域貢献につながる仕事がしたいひと
・淡路島に移住後、新たなしごとづくりを行いたいひと
<ゲスト>
基調講演
・吉備国際大学 地域創成農学部 教授>森野 真理(もりの まり)
獣害が多発する背景には、過疎高齢化やライフスタイルの転換といった人間社会の変化があり、野生動物の生息環境の変化に結びついています。私は、「現在の社会状況のもとで、野生動物の生息環境をどのように管理すればいいのか」という視点から、調査研究をしています。
パネリスト
・アイディア研究舎 代表>林 真理(はやし まり)
・鹿工房 Los Cazadores 代表>吉原 剛史(よしはら つよし)
<ジビエ料理の試食あります>
フォーラム前に同会場にて試食会を開催しています(12:30~13:00)
<日時>
2017年11月19日(日)13~16時
<場所>
吉備国際大学 B棟 B101講義室(南あわじ市志知佐礼尾370-1)(学内駐車場あります)
<概要>
定員 50名
参加費 無料
<主催>
生きがいしごとサポートセンター播磨東
生きがいしごとサポートセンター神戸西
日本政策金融公庫 明石支店
<申込方法>
申込は各生きサポにて、1.Mail 2.FAX 3.TELどの方法でも受付しています。どちらかの生きサポに下記情報を記入の上、申込ください。
1.団体名
2.お名前
3.電話番号
4.E-Mail
5.ゲストへの事前リクエスト
<申込先>
生きがいしごとサポートセンター播磨東
ikisapo@emilife-lab.or.jp
078-915-0076(FAX)
078-915-0075(TEL)
生きがいしごとサポートセンター神戸西
next@ikisapo.com
078-735-0164(FAX)
078-731-2251(TEL)
生きがいしごとサポートセンターとは?
・「生きがい」をもって地域社会への貢献や自分にあった働き方をしたい人に起業・就業などをサポートしている機関です。
・運営を兵庫県が補助しており、県内に兵庫県内には6ヶ所設置されています。
・その新しい働き方の核として「コミュニティ・ビジネス」を位置づけています。
<共催>
NPO法人ソーシャルデザインセンター淡路
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2013年04月08日
イベント情報
5501件 - 5510件 / 全8997件