イベント情報

EVENT

 平成28年改正NPO法に係る規定の施行日が、平成30年10月1日に決まりました。
 この改正を踏まえ、定款の変更が必要なNPO法人においては、速やかに所要の手続きをお願いします。

施行日

 特定非営利活動促進法(NPO法)の平成28年の改正により貸借対照表の公告が義務化され、NPO法人は前事業年度の貸借対照表を作成後遅滞なく公告しなければならないことが第28条の2で規定されていますが、その施行日を平成30年10月1日とする政令が、平成29年12月6日に公布されました。

手続き

 解散や破産の場合の公告はNPO法により、「官報に掲載すること」と定められていますが、貸借対照表の公告のみ、定款に別の方法を定めることができます。

 貸借対照表の公告方法は、
 「①官報」
 「②日刊新聞紙」
 「③法人のホームページ」
 「④内閣府NPO法人ポータルサイト」
 「⑤法人の主たる事務所の掲示場」
から選択できますが、どの方法によるかを定款で規定する必要があります。
 つまり、従前のモデル定款どおり「この法人の公告は、官報に掲載して行う。」と規定されている場合、定款を変更しなければ、貸借対照表の公告についても官報掲載によらなければならないことになります。(官報への掲載は有料)
 貸借対照表の公告の方法について速やかに検討いただき、平成30年10月1日までに必要に応じて定款変更の総会議決や「定款変更届出書」の提出などの手続きを進めてください。

 手続きの手順など、詳しくは下記の兵庫県ホームページを参照ください。
 兵庫県ホームページ/NPO法人情報


視覚障がい者への理解を深め、点訳ボランティアとして必要な知識・技術を習得します。

◆日 時:2018年5月8日(火曜)~2018年9月25日(火曜) 別途予備日:10/2,9

     14時~16時 毎週火曜日 全20回+予備日2回

◆受講料:10,000円(20回分。テキスト・教材費込み)

◆講 師:久部幸次郎 氏 (関西学院大学文学部非常勤講師)/ 助 手:久部 悦子 氏

◆定 員:30名(応募多数の場合、抽選)

※申込者が10名未満の場合、やむを得ず講座を中止する場合がございます。

◆対 象:

 ①原則として神戸市内在住・在勤・在学の方
 ②点訳ボランティア活動を希望される方
 ③全回出席可能な方

◆会 場:こうべ市民福祉交流センター302教室(神戸市中央区磯上通3-1-32)

◆締 切:2018年4月19日(木曜)
 ※締切後のお申し込みはお問い合せ下さい




災害発生後の避難所で、女性はどのような問題に直面するのでしょうか?
避難所の運営になぜ男女共同参画の視点が必要なのかを学び、避難所運営ゲーム「HUG(ハグ)」を使って、
避難所での出来事や避難者への対応を模擬体験します。

大切な家族を守るために、もしもの時にどう動くかを一緒に考えてみましょう!

 ・定員   県内在住・在勤の女性 32名
 ・一時保育(無料・要予約 1歳半~就学前、先着12名)利用可
 ・受講費用 無料




 「休眠預金等交付金に係る資金の活用に関する基本方針(案)」について、内閣府において2/9(金)~
3/10(土)の間、パブリックコメントが実施されていますので、お知らせします。

 内容については、下記↓をクリックしてご覧ください。
 「休眠預金等交付金に係る資金の活用に関する基本方針(案)」

 上記に関する問い合わせ先
 内閣府休眠預金等活用担当室 TEL 03-6257-1171



JUON NETWORKが全国16ヶ所で開催している、森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。
南国高知の「四万十川 森林の楽校」は、廃校を活用した施設を拠点に、四万十の人と自然を満喫する2泊3日です。

1日目は、竹林で間伐した竹で食器や箸を作り、竹筒で炊いた香ばしい竹飯を味わいます。
2日目は、藪に呑まれてしまった森林鉄道(トロッコ列車)の軌道の跡を整備します。
昼食は、薪集め、火起こしから始めるドラム缶ピザ。
そして、四万十に来たらやっぱりカヌー!
3日目は、最後の清流と呼ばれる四万十川の水面を楽しむ、初心者も安心の川下りです。

遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。ぜひご参加下さい。

◎詳細・お申し込みは当団体イベント・ボランティア情報をご覧下さい。
http://blog.canpan.info/juon/archive/438

【と き】2018年3月16日(金)~18日(日) 2泊3日
【ところ】四万十楽舎(しまんとがくしゃ)
  http://gakusya.info/jp/
  高知県四万十市西土佐中半(なかば)
  ※JR予土線(しまんとグリーンライン)「江川崎」駅より車で約20分(送迎あり)
【内 容】森づくり体験、竹の食器づくり、カヌー等
【参加費】学生・会員: 6,700円/一般: 8,700円(体験料、保険料等)
【宿泊料】16,300円(2泊5食)
【主 催】一般社団法人西土佐環境・文化センター四万十楽舎、認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
【協 力】西土佐やまもりーず

【日 程】
◆3月16日(金)
14:45 四万十楽舎集合、受付(JR予土線江川崎駅より送迎あり)
15:30 竹林間伐
17:00 竹食器づくり
18:00 竹飯&竹酒で交流会
      入浴・フリータイム

◆3月17日(土)
 8:00 朝食
 9:00 移動
10:00 ドラム缶ピザ準備(薪集め、火起こし)
12:00 昼食(自分達で焼いたピザで、野外にて)
13:30 森づくり体験(森林鉄道の軌道の跡の整備)
16:00 移動、入浴
18:00 夕食交流会

◆3月18日(日)
 8:00 朝食
 9:00 カヌー川下り、集落散策
11:30 着替え(シャワー可)、閉校式、送迎
12:30 解散(JR予土線江川崎駅)

【問合せ・申込み先】
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102 Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
http://juon.or.jp

◎詳細・お申し込みは当団体イベント・ボランティア情報をご覧下さい。
http://blog.canpan.info/juon/archive/438



イベント情報一覧

5401件 - 5410件 / 全9030件

トップに戻る