イベント情報

EVENT


~どんな人にも住みやすいまち、堺市南区 御池台~
ノウハウ0(ゼロ)からでも!やる気があれば出来るまちづくり


この度お招きするのは、大阪府 堺市に50年前に開かれたニュータウン、栂(とが)・美木多地区
にある「御池台校区連合自治会」会長の戎谷悦子さんと、事務局長の平見和美さんです!
戎谷さんが会長に就任された当初は、自治会経験がなく、女性の会長がほとんどいない、自治会
組織の構築もまだまだ・・・たくさんの不安を抱えておられましたが、今や御池台は組織力・地域力
抜群!で注目の集まる有名なまちに!

ノウハウ0(ゼロ)からのスタートで、どのように組織構築し、地域活動に必要な
人・物・財源・情報を集めたのか・・・

当日はお2人から、今までとこれからの取り組み・御池台のまちに対する想い・子どもから高齢者
まで、まちの皆が自分らしく生活できる地域作りについて、事例を交えてお話をお伺いします。
先進的な地域の活動事例に触れる絶好のチャンスです!
是非この機会に奮ってご参加下さい!

【講 師】
   戎谷 悦子 さん (御池台校区連合自治会 会長)

   平見 和美 さん (御池台校区連合自治会 事務局長)

(進行役)川島 憲志 さん (フリーランス)

【日 時】 2018年1月11日(木曜) 13時30分から16時30分(受付:13時から)

【会 場】 こうべ市民福祉交流センター ※チラシ地図参照

【対 象】 地域活動・市民活動にかかわっている方、本プログラムに関心のある方

【定 員】 30名 (定員を超えた場合、抽選)

【参加費】 500円

【申込方法】
下記をご記入の上 市民福祉大学まで電話、FAX、HP、ハガキまたはE-mailでお申し込み下さい。

①講座名 ②住所(〒) ③氏名(フリガナ) ④電話・FAX ⑤所属(あれば)

※FAX、ハガキにてお申込みいただいた方には、市民福祉大学よりFAXまたは電話にて、受付した旨
の連絡をしております。お申込後、1週間経っても連絡のない場合、お手数ですが市民福祉大学まで
ご連絡下さい。

※お申込の際、お知らせいただきました個人情報については、本講座に関する事務以外では一切使用
いたしません。

【申込締切】 2017年12月21日(木曜) 必着 ※締切後のお申込はお問い合わせください



詳細についてはチラシをご覧下さい!



カーテンや家具、建築材などに含まれる化学物質について、
事前の質問に答えながらご講演いただきます。
大型家具店に行くと目がしょぼしょぼする。
引っ越してから咳が出るようになったなどの経験はありませんか?
目に見えない室内汚染物質の原因を知ることで室内汚染を減らしましょう!

日時:2017年12月4日(月)13:00~15:30
場所:ひょうごボランタリープラザ セミナー室

講師:横田満康建築研究所 横田 満康氏

定員:30名(申込順)
参加費:無料

申込み:TEL :078-781-6702(畔見文代)
    Mail:baadd802@jttk.zaq.ne.jp



平成28年6月にNPO法が改正され、今年4月に施行されました。
改正NPO法により、NPO法人が具体的に行わなければいけない手続きや、ポイントを兵庫県担当者が解説します。
大切な説明会ですのでぜひご参加ください。

また、説明会終了後は、簡単に交流会を開催しますので情報提供等がある団体はチラシ等をご持参ください。

◆日 時 12月5日(火)14:00~15:30
◆場 所 小野市うるおい交流館エクラ 大会議室
◆参加費 無料

*12月1日までにお電話またはFAX等でお申し込みください*



 
ネット利用の低年齢化やネット依存の深刻化が進んでいる今、地域全体で子どもとネットを取り巻く状況に向き合い、
ネットトラブルから青少年を守り育てることが求められています。
兵庫県青少年本部・兵庫県では、青少年愛護条例の趣旨を踏まえ、青少年のインターネット利用のルールづくりについて、
社会全体で青少年とともに考え、学び、取組の軸を広げる全県大会「スマホサミットinひょうご2017」を開催します!

◆コーディネーター
  竹内 和雄氏(兵庫県立大学環境人間学部 准教授)

◆プログラム
  ☆青少年のネットトラブル防止! メッセージコンテスト入賞者表彰式

  ☆文部科学省委託事業
     人とつながるOff-Line Camp(オフラインキャンプ)結果報告

  ☆青少年のインターネット利用対策活動事例 優秀取組発表

  ☆県下5,500人の小・中・高校生に聞いた
     「ひょうごケータイ・スマホアンケート」結果発表

  ☆ひょうごケータイ・スマホワークショップ参加者らによるネット利用ルールづくり公開討論会

  ☆統括 
     -ネット社会において地域全体で青少年を守り育てる環境整備のあり方研究会 中間報告-
     -「ひょうごスマホ宣言2018」発表-

◆参加無料!
◆申込方法
 【FAX・郵送の場合】
   下記の参加申込書に必要事項を記入してお送りください。
 【E-mailの場合】
   件名を「スマホサミット参加」とし、
   お名前(フリガナ)、性別、年齢、団体・所属等、住所、電話番号、を記載し、送信してください。
   Email:seishonen@pref.hyogo.lg.jp

◆送付・問合せ先
 公益財団法人兵庫県青少年本部企画部県民運動担当(兵庫県企画県民部女性青少年局青少年課内)
 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県庁2号館2階
 TEL: 078-362-3142 FAX: 078-362-3957
 E-mail : seishonen@pref.hyogo.lg.jp   





神戸地域夢会議 兵庫2030年の展望~神戸の未来を語ろう~

 人口減少と少子高齢化、働き方の多様化、産業構造の変化など、地域を取り巻く環境が大きく変化していくことが予想される2030年に向け、地域の未来と進むべき方向について一緒に考えてみませんか?

★日時★
平成29年12月16日(土)13:30~16:30

★場所★
兵庫県私学会館302・303会議室

★内容★
・「兵庫2030年の展望」の説明
・ グループワーク
  参加者のみなさんが関心のあるテーマごとにグループに分かれ、2030年に向けた将来像について、現状の課題や必要な取り組みなどを話し合います。
<グループワークのテーマ>
 ①出産・子育て ②健康寿命 ③防災 ④環境保全 ⑤次代の担い手 ⑥多様な働き方 ⑦食と農 ⑧交流・地域資源
・ 全体会(グループワーク発表、講評)
 
 みなさんのご応募、お待ちしております♪
★夢会議の詳細・申込等は、こちら をご覧ください!


イベント情報一覧

5371件 - 5380件 / 全8934件

トップに戻る