イベント情報

EVENT

依存症について、問題行動の背景から回復の過程、周囲の関わり方について、依存症経験者の体験談を交えながらお伝えしていきます。終了後には、無料の個別相談会を開催します。

日 時 
3/23 (土) 14:00~16:00

会 場
兵庫県中央労働センター

テーマ
「依存の背景を知る」

※参加無料
 セミナーは予約不要・相談は要予約(4組限定)

◆全4回
6/15 (土) 「依存脱却に必要なことを知る」
9/21 (土) 「再発しない生き方を知る」
11/16(土) 「家族のかかわり方を知る」

個別相談申込み・お問い合わせ
0120-111-351(電話受付時間 月~金 10:00~17:00)
info@oneness-g.com


「自分の考えに気をつけよう、それは言葉になる。自分の言葉に気をつけよう、それは行動になる。自分の行動に気をつけよう、それは習慣になる。自分の習慣に気をつけよう、それは人格になる。自分の人格に気をつけよう、それは運命になる。」 フランク・アウトロー
1/26(土)18時半-20時 ★言葉の起源とその重要性 ★言葉遣いの種類 ★現代社会の言語表現 ★コミュニケーション/絶対的な必要性
2/3(日)13時半-15時 ★信頼と人間関係 信頼の三つのレベル ★自信と不信感 ★明確な自己表現 アサーティブネス
参加費:無料 ただし要予約 ご予約の際にお名前、ご住所、電話番号をお知らせ下さい。
問合せ・申込 TEL 050-1472-2894(IP電話) 090-8160-5109 宮崎まで FAX:0798-70-2339
電子メール:ceanishinomiya@yahoo.co.jp http://jikoninshiki.jp/ja



ウータン・パーム油学習会 第12回「アブラヤシ農園と人権の問題〜インドネシアの「希望の地」パプア州から」
http://hutangroup.org/?p=1508

大部分がまだ広大な熱帯林に覆われたニューギニア島のパプア州は,インドネシア国家の政策のもとスマトラ島・ボルネオ島に次ぐ開発のターゲットとなっていて,2020年までに大阪府の面積の20倍の森がアブラヤシ農園にされようとしています。多くの企業が進出を始めていますが,その裏にはバイオ燃料など様々な産業での需要が増えていることがあります。しかし,パプアでは1980年代以来,広大な先住民の土地が開発のために奪われ,軍や私兵による人権侵害も行われてきました。企業は地元住民の人権や環境問題を無視して開発を進めていて、政府が掲げる「権利に基づいた開発」「持続可能なパーム油生産」,「環境への配慮」は口先だけの政策になっています。日本でも身近な食品や洗剤などに使われているパーム油(「植物油脂」という表示の中に隠れていることも)の生産現場で起きていることについてお聞きする貴重な機会です。

【日時】 2019年2月2日(土)15:10~16:10
          (前のプログラムが終了後にご入場いただけます)

【場所】 大阪市北区民センター1階 第1・2会議室(ワンワールドフェスティバルの会場内)
    http://www.interpeople.or.jp/owf/access.html
    大阪メトロ堺筋線「扇町駅」直結、JR環状線「天満駅」徒歩1分

【講師】 ディアント・バクリアディさん(インドネシア土地問題情報センター代表、京都大学東南アジア研究センター招聘教授、前インドネシア国家人権委員会副委員長)

【参加費】 無料 

【定員】 50人

【お申込み】 こちらのフォームからお申込みください
                 http://urx.space/Oqrs
 
【お問い合わせ】 contact-hutan@hutangroup.org

【主催】ウータン・森と生活を考える会
*地球環境基金の助成を受けて実施します

☆☆☆ワン・ワールド・フェスティバルでは、2月2日、3日の10~17時 ブース出展もしています☆☆☆
ウータン・森と生活を考える会の活動を知ったり、メンバーと交流するチャンスです!
会場は「北区民センター」内です。
http://www.interpeople.or.jp/owf/
お好きな時間帯にお気軽に遊びに来てください!
ーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーー

今年もローカルでボルネオと日本をつなぎ、熱帯林保全にむけて頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ウータン・森と生活を考える会
石崎雄一郎
https://www.facebook.com/hutangroup/ 
★フェイスブックページにいいね!をお願いします☆



本格的な人口減少や少子高齢化の進展など、取り巻く環境が大きく変化する中、「楽しいまち・神戸」の実現に向けて、神戸地域の魅力を生かし、今後どのような取り組みを進めていくべきか一緒に話し合いませんか?皆様の声をお聞かせください!

【日時】平成31年2月24日(日) 13:30~16:30

【場所】兵庫県私学会館 302・303会議室

【内容】◎グループワーク
     参加者のみなさんが関心のあるテーマごとに分かれ、「楽しいまち・神戸」の実現に向けて、今後どのような取組を進めていくべきか話し合います。
     《グループワークのテーマ》
      ①安全・安心な社会   ②自然・環境の保全   ③地域資源の活用   ④交流(人・地域等)

    ◎全体会(グループワーク発表・講評) 

皆様のご参加、お待ちしております♪

★夢会議の詳細・申込等は、こちら をご覧ください!



┏―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
 2019年1月30日(水)
 NPO新年会開催と事務用品配分のご案内
 https://kobekec.net/news/190130kecnewyearsparty/
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―┛


拝啓 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

今年一年のスタートと皆様の更なるご活躍を祈念し、このたび小さな新年会を催します。

NPOの活動に携わられるみなさまとともに、日ごろの悩みや事務に役立つ情報交換などの時間を
ともに過ごさせていただきたく、レクリエーションとおやつをご用意してお待ちしております。

当日は同会場にて、株式会社大塚商会様、認定NPO法人イーパーツ様より寄贈いただきました
事務用品の配分会を開催致します。
93種類の事務用品の中から、ご希望の物品をご自由にお持ち帰りいただけます(数に限りがございます)。

多忙中とは存じますが、是非ご参加くださいますようお願い致します。       敬具

―――――――― 記 ――――――――
■日 時■
2019年1月30日(水)14時~16時半 頃
■会 費■
500円/お一人
(軽食をご用意しております)
■内 容■
NPOお役立ち情報の提供 / NPOの運営に役立つゲーム / 事務用品配分会 など
<<当日配分させていただく物品のリストはこちら>>
https://kobekec.net/site/wp-content/uploads/190130kec_list.pdf
※数に限りがございますので予めご了承ください。
■対 象■
NPO、ボランティア団体に所属またはご関心の方ならどなたでも
(この機会にあわせての当会ご入会もお待ちしております!)
■場 所■
市民活動センター神戸 事務所2階会議室
―――――――――――――――――――

【参加のお申し込み・お問い合わせ】
電話・メールにて[参加団体名・氏名・人数]をお知らせください。
フォームからもお申込みいただけます(外部サイトへ移動します)。
https://goo.gl/forms/dh1Wd7uXHKwRfXqh1

認定NPO法人市民活動センター神戸
〒650-0022 神戸市中央区元町通6-7-9 秋毎ビル3階
☎078−367−3336 ✉office★kobekec.net
(★を@に変えてお送りください)


イベント情報一覧

4681件 - 4690件 / 全9000件

トップに戻る