━━━━━━━━━━━━━━━━━
■休眠預金がやってくる■
https://kobekec.net/news/190109kyuminyokin_hyogo/
開催日:2019年1月9日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年12月、休眠預金等活用の要となる「指定活用団体」が決まり、いよいよ制度が動き出します。
どんな団体が指定活用団体に選ばれ、どのような制度運営を行おうとしているのか。
休眠預金を活用しようとするNPOには何が求められるのか、NPOが地域で行う事業にそのお金を役立てることはできるのか。
制度の骨格が見えてくる年明けに、最新情報をご提供し、「使える制度」なのかどうかをみんなで議論します。よりよい制度づくりに議論を反映させることも企図します。
【日 時】
2019年1月9日(水)18:00-20:30 ※開場17:30
【会 場】
神戸市勤労会館 308号室
(神戸市中央区雲井通5-1-2)
【参加費】
1,000円/1名 ※当日受付にて、現金のみ申し受けます。
【定 員】
70名
【内 容】
第1部 18:00~19:25
◇「休眠預金;制度の概要とこれからの動き」
解説:実吉威 (市民活動センター神戸)
◇ 質疑
第2部 19:40~20:30
◇ 全体ディスカッション「私たちはどう備えればいいか」
【お申込み】
以下のフォームよりお申込みください。
https://goo.gl/forms/zIJpt08ekCn2fXAU2
【実施体制】
主催:認定NPO法人市民活動センター神戸
(Kobe Empowerment Center、略称:KEC)
【お問い合わせ】
認定NPO法人市民活動センター神戸
Tel.078-367-3336 Fax.078-367-3337
E-mail:office★kobekec.net (★を@に変えてお送りください)
本事業は、ひょうごボランタリー基金助成(中間支援活動助成)により実施致します。
これまでにこのパーティを、地域に根差したチャリティ文化の確立を目指して、2回にわたって開催してきました。
前回の動画:https://www.youtube.com/watch?v=8y_AG99SUss
このたび第3回目のチャリティパーティの概要が決まりましたので、ご案内させて頂きます。
只今、支援をして頂く参加者を募集しています。申込方法は、下記をご覧ください。
是非とも、多くの方にご参加頂き、暮らし続けたくなるような地域(まち)づくりに、ご協力頂きますよう、よろしくお願いします。
私たちがこのパーティへよせる願いは、以下の通りです。
"住み慣れた地域まちで暮らし続けたい"
そのような願いを実現するために、「助け合いの地域活動」という形で、汗を流す市民活動団体があちこちで見受けられるようになりました。
小さくても地域にとって頼りになる市民活動団体を応援してください。
このイベントは、地域住民や企業のみなさまに、市民活動団体のプレゼンテーションを直に聞いていただき交流し、「是非応援をしたい!」と思う団体に、その場で投票をし、その「想い」を託していただくものです。
開催概要は、以下の通りです。
■日時:2019年1月22日(火) 17:30~20:00 (開場:17:00) ※開催時間は予定です。
■会場:神戸酒心館ホール
阪神電車「石屋川駅」下車、石屋川沿いに南へ徒歩約8 分
阪神御影駅よりタクシーワンメーター。駐車場あり。
■開催内容:
1、地域の市民活動団体のプレゼンテーション
2、応援者と市民活動団体との交流タイム
3、応援者による投票・結果発表
4、エンディングセレモニー
■プレゼンテーション頂く市民活動団体
1、神戸・灘おもちゃの病院(灘区)
2、NPO法人二求の塾(東灘区)
3、ほっとスペースおうご(灘区)
4、特例認定NPO法人まなびと(中央区)
5、森のようちえんそとはうち(中央区)
■参加資格:しみん基金・KOBEへそれぞれ以下の通り寄付として振り込まれた方
個人の場合:1口につき1万円から
企業・団体の場合:1口につき2万円から
※企業・団体は1口につき2名まで参加可能
■定員:70名
■ご寄付お申込み・お問い合わせ:
1、右記の申込フォームからお申込みお願いします。http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/contact/contact.php
お申し込みの際に、個人で申し込まれるのか、企業・団体として申し込まれるのか、添え書きしていただければ幸いです。
2、その後、こちらから寄付申込書をE-mail又はFAXでお送りします。
3、寄付申込書に必要事項をご記入の上、申込書を返信頂いた段階で、正式にご参加を受理したこととさせていただきます。
返信先は、メールの場合はkikin@stylebuilt.co.jp, FAXの場合は078-230-9786へお願いします。
■主催 認定NPO法人しみん基金・KOBE
■共催 認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸
認定NPO法人はんしん高齢者くらしの相談室
■後援:兵庫県、神戸市、神戸青年会議所、神戸市社会福祉協議会
■助成:ひょうごボランタリープラザ
子育てをしていく中で、「こんなサービスがあったらいいな」と思うことはありませんか?その想いを仕事として実践し、子育てと仕事を両立させている先輩ママをスピーカーに迎え、多様な働き方や子育てのあり方について考えます。
事業活動を立ち上げた背景や仕事と子育ての両立のコツ、ヒント等ママたちの知りたい内容がたくさん詰まったセミナーです。
事業紹介後には相談会を開催し、子育てと仕事の両立に関する相談や子育て活動の相談ができます。
開催日時 2018年12月19日 10:00~12:30
会 場 スタジモにしのみや (西宮し高松町14-2阪急西宮ガーデンズ5F)
阪急電車「西宮北口」駅東改札口よりデッキで徒歩約3分
定 員 10名
参 加 費 無料
申込方法 ホームページまたはFAXにて
http://osakanpo-center.com/gallery/gallery_detail.php?g_id=78
★先輩ママ団体
認定NPO法人保育ネットワーク・ミルク
理事長 小泉雅子氏 事務局 福島和美氏
1990年三田市において、働く母親が子育てに不安を抱く中、子育て支援の必要性を痛感した代表が「母乳にはなれないけれど、頼りになるミルク」をモットーに自宅での預かり保育を始める。その後、保育士や幼稚園教諭の資格を持つものが中心となり、子ども一人一人の心を大切にした健全な人間関係作りを目指し「保育ネットワーク・ミルク」を設立。27年目を迎える現在,認定NPO法人の認証を受け、常に阪神間における子育て支援の先駆者としてより良い子育て環境の充実を図っている。
震災から24年の神戸を、あなたの足で歩いてみませんか?
あなたの心のこもった「あい」を少しこうべのボランティア活動に分けてください。
1999年に第1回こうべあいウォークを開催し、第3回まで大勢の方にご参加いただきました。その後も毎年欠かさず1月17日直近の日曜日に有志で続け、10年目の2009年より少し規模を拡大して復活いたしました。
これまでのあゆみ http://www.kobe-machiken.org/juku/juku35.html
「こうべあい・ウォーク2019」は、阪神淡路大震災から24年というときを迎える長田の街を、まちづくり専門家のガイドや商店街や自治会の人たちのお話を聞きしながら、みんなで歩き巡り、街の復興のプロセスや現状の課題を知ることを通じて、震災から学んだこと・感じたことを振り返ることを目的としたチャリティ・ウォークイベントです。
スタート地点での募金は、しみん基金・KOBEに寄付されて、しみん基金・KOBEの助成事業を通じて、地域には欠かせないNPOやボランティアの活動への助成金として活用されます。
これまでの助成実績 http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/information/results.html
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※申込予約は不要です。当日所定の時間までにスタート地点にお集まり下さい。
【開催概要】
■開催日:2019年1月13日(日) 受付開始:9:00から ※雨天決行
■募 金:1,000円から (※お気持ち次第で結構です!)
■スタート:9:30から10:00まで 随時出発
大国公園(JR鷹取駅南東徒歩5分) 神戸市長田区本庄町2丁目1
■主なコース(変更あり):大国公園、カトリックたかとり教会、鉄人28 号、水笠通公園、
本町筋商店街、丸五市場、六間道商店街、大正筋商店街、ふたば学舎(旧二葉小学校)
■ゴール :12:00から13:00まで
ふたば学舎(旧二葉小学校)
※全行程3kmほどを、スタート地点で配布される地図を参考にゴール目指して、それぞれのペースで歩いていただきます。途中随所で地元ボランティアの方による解説を聞くことができます。
■主催:こうべあいウォーク2019実行委員会
((特活)神戸まちづくり研究所、(認定特活)まち・コミュニケーション、(認定特活)しみん基金・KOBE)
■協力:近畿労働金庫地域共生推進室
阪神・淡路大震災から24年を迎える平成31年1月17日(木)に、風化しがちな防災意識を新たにするとともに、震災の経験と教訓を発信し、1.17を忘れずに語り継ぐため、「ひょうご安全の日のつどい」として、「1.17ひょうごメモリアルウォーク2019」を実施します。
実施日 平成31年1月17日(木)
実施内容
〇東15kmコース 西宮市役所 8時スタート
〇東10kmコース 芦屋市川西運動場 8時半スタート
〇東2kmコース 王子公園補助競技場 11時スタート
〇西15kmコース 須磨海浜公園 8時スタート
〇西10kmコース 神戸常盤アリーナ 8時半スタート
〇西5kmコース 神戸市立中央体育館 10時スタート
参加申込方法
メモリアルウォークチラシの参加申込書により、郵送またはFAXでお申し込みいただくか、下記申込みフォームから直接お申し込みいただけます。
「1.17ひょうごメモリアルウォーク2019」参加申込画面(兵庫県電子申請共同運営システムリンク)
申込締切 平成31年1月4日(金)
ひょうごメモリアルウォークのほか、「1.17のつどい」「交流ひろば・ステージ」「防火訓練」を実施します。
●1.17のつどい
会場:人と防災未来センター慰霊のモニュメント前
時間:11:50~12:30(献花は17:00まで)
内容:黙祷、子どもたちからのメッセージ、献唱、1.17ひょうご安全の日宣言、献花など
●交流ひろば・ステージ
会場:なぎさ公園
時間:10:30~15:00
内容:防災啓発展示、防災体験・ゲーム、防災人形劇、炊き出し、東北3県や熊本県・岡山県・北海道など各被災地の復興の取り組み状況・観光PR
●防災訓練
会場:なぎさ公園
時間:13:00~15:00
内容:参加型防災訓練・展示、海上防災訓練など
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2014年02月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
イベント情報
更新日:2014年02月14日
イベント情報
4641件 - 4650件 / 全8941件