丹波地域、今年最後の大文化祭。
書・生け花・彫刻・丹波布などの磨きぬかれた技、日本舞踊・和楽器演奏・民謡などの洗練
された表現に加え、丹波篠山市民ミュージカルからの一場面を舞台発表していただきます。
また、作品展示では作品をより深く味わえるギャラリートーク、篆刻・丹波布の体験コーナーを
実施します。
丹波地域の文化力を、日本の伝統文化の力を、観て、聴いて、体感していただき、楽しい一時を
過ごしていただきたいと思います。
公演の最後には豪華景品が当たる抽選会も実施しますので、ぜひご来場ください。
○創作展示の部
・日 時:令和元年11月29日(金)~12月1日(日)
9時00分~16時30分(但し、11月29日は13:00から)
・場 所:丹波の森公苑 多目的ルーム・和室・創作工房・展示ギャラリー
・内 容:書・彫刻・生け花・丹波布・歴史研究・自然研究
その他文化協会からの出品
・その他:11月30日(土)13時00分~ギャラリートーク
14時00分~体験コーナー(篆刻(不華篆会)・糸つむぎ(丹波布技術保存会))
募集人数:各先着10名
○公演の部
・日 時:12月1日(日)12時30分~(開場12時00分~)
・場 所:丹波の森公演ホール
・その他:各団体による公演
入場料 無料
問い合わせ先
丹波地域ふるさと芸術文化振興事業実行委員会事務局(丹波の森公苑 文化振興部内)
〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600 TEL:0795-72-5170 FAX:0795-72-5164
みんなの声かけ推進運動の研修会を今年も開催いたします。
声かけ推進員の方をはじめ、どなたでも参加いただけます。
多くの方のご参加を、心よりお待ちしています。
日時 令和2年1月22日(水)14:00~15:30を予定しております。
会場 西宮市民会館 501号室
テーマ・演題:「人権の扉を開きましょう)
講師 (公財)兵庫県人権啓発協会 高田 光裕
(概要)
兵庫県では、障害のある方、高齢者、
妊婦、小さな子ども連れの方をはじめ
だれもがまちなかで困っているときに助け合う
「みんなの声かけ運動」を実施しています。
障害のある方への支援方法や
全ての方が守られるべき
「人権」についての理解を深め
「みんなの声かけ運動」活動の輪が
皆様の身近な地域っで広がっていくことを目的に
研修会を開催します。
現在みんなの声かけ運動推進員ボランティアでない方も、
どなたでも参加可能です。(居住地以外での参加も可能です)
参加ご希望の方は(別紙)参加申込書に必要事項を記入の上、
各会場の開催日3日前までに、当協会までFAX、郵便、電話、メール等でお申し込み下さい。
なお、定員超過等で受講いただけない場合はご連絡させていただきますので予め
ご了承ください。
その他ご不明な点は下記担当までお気軽にお問合せください。
(公財)兵庫県身体障害者福祉協会 唐来朱音(とうらい あかね)
電話 078-242-4620
FAX 078-242-4260
メール koekake@hyoshinkyo.jp
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1
みんなの声かけ推進運動の研修会を今年も開催いたします。
声かけ推進員の方をはじめ、どなたでも参加いただけます。
多くの方のご参加を、心よりお待ちしています。
日時 令和2年1月15日(水)14:00~15:30を予定しております。
会場 加古川市総合福祉会館 3階301号室
テーマ・演題:「人権の扉を開きましょう)
講師 (公財)兵庫県人権啓発協会 高田 光裕
(概要)
兵庫県では、障害のある方、高齢者、
妊婦、小さな子ども連れの方をはじめ
だれもがまちなかで困っているときに助け合う
「みんなの声かけ運動」を実施しています。
障害のある方への支援方法や
全ての方が守られるべき
「人権」についての理解を深め
「みんなの声かけ運動」活動の輪が
皆様の身近な地域っで広がっていくことを目的に
研修会を開催します。
現在みんなの声かけ運動推進員ボランティアでない方も、
どなたでも参加可能です。(居住地以外での参加も可能です)
参加ご希望の方は(別紙)参加申込書に必要事項を記入の上、
各会場の開催日3日前までに、当協会までFAX、郵便、電話、メール等でお申し込み下さい。
なお、定員超過等で受講いただけない場合はご連絡させていただきますので予め
ご了承ください。
その他ご不明な点は下記担当までお気軽にお問合せください。
(公財)兵庫県身体障害者福祉協会 唐来朱音(とうらい あかね)
電話 078-242-4620
FAX 078-242-4260
メール koekake@hyoshinkyo.jp
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1
みんなの声かけ推進運動の研修会を今年も開催いたします。
声かけ推進員の方をはじめ、どなたでも参加いただけます。
多くの方のご参加を、心よりお待ちしています。
日時 令和元年12月18日(水)14:00~15:30を予定しております。
会場 姫路市市民会館 5階第1教室
テーマ・演題:「人権の扉を開きましょう)
講師 (公財)兵庫県人権啓発協会 高田 光裕
(概要)
兵庫県では、障害のある方、高齢者、
妊婦、小さな子ども連れの方をはじめ
だれもがまちなかで困っているときに助け合う
「みんなの声かけ運動」を実施しています。
障害のある方への支援方法や
全ての方が守られるべき
「人権」についての理解を深め
「みんなの声かけ運動」活動の輪が
皆様の身近な地域っで広がっていくことを目的に
研修会を開催します。
現在みんなの声かけ運動推進員ボランティアでない方も、
どなたでも参加可能です。(居住地以外での参加も可能です)
参加ご希望の方は(別紙)参加申込書に必要事項を記入の上、
各会場の開催日3日前までに、当協会までFAX、郵便、電話、メール等でお申し込み下さい。
なお、定員超過等で受講いただけない場合はご連絡させていただきますので予め
ご了承ください。
その他ご不明な点は下記担当までお気軽にお問合せください。
(公財)兵庫県身体障害者福祉協会 唐来朱音(とうらい あかね)
電話 078-242-4620
FAX 078-242-4260
メール koekake@hyoshinkyo.jp
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1
みんなの声かけ推進運動の研修会を今年も開催いたします。
声かけ推進員の方をはじめ、どなたでも参加いただけます。
多くの方のご参加を、心よりお待ちしています。
日時 令和元年11月20日(水)14:00~15:30を予定しております。
会場 兵庫県立丹波の森公苑 2階セミナー室
テーマ・演題:「人権の扉を開きましょう)
講師 (公財)兵庫県人権啓発協会 生田周司
(概要)
兵庫県では、障害のある方、高齢者、
妊婦、小さな子ども連れの方をはじめ
だれもがまちなかで困っているときに助け合う
「みんなの声かけ運動」を実施しています。
障害のある方への支援方法や
全ての方が守られるべき
「人権」についての理解を深め
「みんなの声かけ運動」活動の輪が
皆様の身近な地域っで広がっていくことを目的に
研修会を開催します。
現在みんなの声かけ運動推進員ボランティアでない方も、
どなたでも参加可能です。(居住地以外での参加も可能です)
参加ご希望の方は(別紙)参加申込書に必要事項を記入の上、
各会場の開催日3日前までに、当協会までFAX、郵便、電話、メール等でお申し込み下さい。
なお、定員超過等で受講いただけない場合はご連絡させていただきますので予め
ご了承ください。
その他ご不明な点は下記担当までお気軽にお問合せください。
(公財)兵庫県身体障害者福祉協会 唐来朱音(とうらい あかね)
電話 078-242-4620
FAX 078-242-4260
メール koekake@hyoshinkyo.jp
〒651-0062 神戸市中央区坂口通2丁目1-1
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2015年04月23日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月22日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月21日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月21日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月21日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月21日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2015年04月17日
イベント情報
3861件 - 3870件 / 全9006件