イベント情報

EVENT

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   【2月8日、26日、29日】神戸ソーシャルセミナー   
        @神戸・三宮       
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

神戸ソーシャルセミナーとは、毎月SDGs(持続可能な開発目標)
からテーマを定め、NPOや企業等のゲストとセミナー参加者が、
水曜夜に様々な地域社会の課題解決
について考えます。
※連続講座ではありません。興味のある日程のセミナーにご参加く
 ださい。

■■■2月のテーマSDG7「クリーンエネルギー」■■■
「神戸ソーシャルセミナー」他開催予定スケジュール

①カードゲームで体験!SDGs入門vol.3
~自分の暮らす地域から出来ること編~
https://www.facebook.com/events/456793125017268/

・開催日時:2020年2月8日(土)14時~17時
「2030年」持続可能な開発目標(SDGs)をどう達成するか、いかに「自分の暮らす地域」から達成を目指すのか。
カードゲーム「SDGs de 地方創生(※)」で体験します!
https://sdgslocal.jp/


②神戸ソーシャルセミナー with クリーンエネルギー
・開催日時:2020年2月26日(水)19時~20時30分
https://www.facebook.com/events/455837265105984/

・ゲスト:神戸大学大学院工学研究科
     電気電子工学専攻フォトニック材料学研究室 
     喜多 隆 教授
 http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/
※2019年6月26日(水)実施予定だったもののリスケ企画


③広報セミナーにいくら行っても作れなきゃ意味がない!
第2回 2020年2月29日(土) 14:00~20:00
「皆に伝えたい!」は、だれにも伝わらない。
(講義+キャッチコピー制作体験)
https://www.facebook.com/events/2568604483376500/

☆月一「PF利用団体情報交換会」も開催中☆

プラットホームに登録されている団体さん(当日登録もOK)同士の
情報交換や情報発信の場として、チラシ持ち込み・飲食もOKで
ざっくばらんに交流してください。
また、当日はコーディネーターも常駐しますので、個別相談も可能です。

ぜひ団体の広報チラシなどがあれば、お持ちください!
(残部はプラットホームにて配架できます)

※登録していない団体さんも、これを機にお越しいただければ幸いです。


第9回「PF団体交流・相談会」
・2020年2月29日(土) 17:00~18:00 (途中参加・退出OK)
https://www.facebook.com/events/2857321307680796/
(途中参加・退出OK)
参加費 無料
会場:協働と参画のプラットホーム
当日飛込参加でも大丈夫です。

○各回定員:20名

○参加費:すべて無料!

○会場:神戸市協働と参画のプラットホーム
 (神戸市中央区雲井通5丁目3-1 サンパル2階)
 https://platform.city.kobe.lg.jp/

○お申込み
 件名 「参加されたいセミナー・イベントの日程_セミナー名」
 本文 「参加者名(複数名で参加の方は、各参加者名)」
    「ご所属」
    「当日連絡先(電話番号)」を記入の上、
    plat@123kobe.com までメールしてください。




【と き】 
2020年2月16日(日)・3月15日(日) 各回、10時くらい~16時くらいまで

【ところ】 
京都府亀岡市 宮前町神前(みやざきちょうこうざき)

【活動予定】
森林作業(道づくり、間伐、枝打ち、除伐)等

【参加費】 無料
◇集合場所までの交通費はご負担下さい。
◇今年度のボランティア保険に未加入の方は、別途保険代300円がかかります。
(2020年3月末日まで有効の、東京都社会福祉協議会の基本コースのAプラン
 にJUONで加入手続きを行ないます。
 他団体でのボランティア活動にも適用できます。)

【アクセス】
現地に直接集合する以外に、
最寄りのJR山陰本線(嵯峨野線)「千代川」駅や、
阪神都市圏の主要駅で、
他の参加者の車にピックアップして貰う方法があります。

アクセス方法や持ち物等の詳細は、申し込まれた方にご案内します。


【締 切】 各回の1週間前まで
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【お問合せ】
認定NPO法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091
E-mail: juon-office@univcoop.or.jp
http://juon.or.jp/

【お申込み先】
JUON NETWORK関西中国地域ブロック世話人会 事務局 一樋
E-mail: k-ichihi@mva.biglobe.ne.jp


ダウン症の画家いかわあきこさんによる色鮮やかな色彩とぬくもりのあるタッチで描かれた
たくさんの「花」と「くじゃく」をご覧ください。
穏やかでしあわせな時間がながれます。

チラシはこちらから(PDF形式)↓
「いかわあきこ作品展 ~花とくじゃく~」チラシ




人形劇団クラルテ公演 参加者募集!
日時:令和2年3月14日(土) 13:30~14:30(開場 13:10)
場所:兵庫県立こどもの館 1階 多目的ホール
対象:兵庫県内在住の子どもとその保護者(団体での申込はできません)
入場料:大人(18歳以上)300円 子ども 無料
応募期間:令和2年1月29日(水)~2月26日(水)
応募人数:200名(先着順。定員になりしだい締切)
応募方法:県立こどもの館ホームページ()の「講座募集のご案内」の「人形劇団クラルテ公演」からお申し込みください。
     ※受付完了メールが入場整理券となりますので、必ずご確認ください。携帯電話、スマートフォンからご応募の場合、「hkyakata@silver.ocn.ne.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
     ※受付メールが届いている場合でも、申込上限に達していた場合、お断りの連絡をさせていただく場合があります。
お問合せ:県立こどもの館 事業課 クラルテ公演係 079-267-4164



阪神・淡路大震災から25年、当時から「自助」・「共助」・「公助」と言われ、復興を支えていく活動面の「共助」は広く認識されてきました。
しかしながら、「共助」の活動を支えるためのお金の流れのしくみは十分できてきたでしょうか?「活動資金の共助」のあり方とは?
その意義と展望を一緒に考えてみませんか。

開催概要は、下記の通りです。

○開催日時:2020年2月24日(月・祝) 13:00から16:00
○開催場所:神戸まちづくり会館 兵庫県神戸市中央区元町通4-2-14 ※アクセス:元町駅(JR・阪神)西口から西へ10分
○主・共催:公益財団法人兵庫県住宅再建共済基金
      認定NPO法人しみん基金・KOBE
○協力:近畿労働金庫
○助成:ひょうご安全の日推進事業 2019年度助成事業
○参加費:1000円(当日払い)
○定員:90名

○シンポジウム内容
(1)基調講演 
 "「共助」を支えるための資金の流れーその意義と展望"
   ・室崎益輝氏(兵庫県立大学・減災復興政策研究科長)

(2)パネル・ディスカッション 
   ・コーディネーター:戎正晴(認定NPO法人しみん基金・KOBE・理事長)
   ・パネリスト:石原達也氏(公益財団法人みんなでつくる財団おかやま・理事)
          山下香さん(下町レトロに首っ丈の会・隊長)
          貝塚史利氏(公益財団法人兵庫県住宅再建共済基金理事長)
   ・コメンテーター:室崎益輝氏

(3)バズ・セッション 
 基調講演やパネル・ディスカッションを聞いての感想を少人数でシェアし、質疑応答を行う。

○お申込み・お問い合わせ
 TEL:078-230-9774,FAX:078-230-9786 認定NPO法人しみん基金・KOBE( 担当:江口・戸田)
 E-mail:kikin@stylebuilt.co.jp
 Web:http://www.stylebuilt.co.jp/kikin/contact/contact.php



イベント情報一覧

3711件 - 3720件 / 全9032件

トップに戻る