イベント情報

EVENT


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓      
        第4回神戸ソーシャルシネマ       
         ジェンダー・マリアージュ
        ~全米を揺るがした同性婚裁判~ 
        https://www.cinemo.info/41m
      2020/9/19(土)14:00-16:00<オンライン開催>  
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

SDGsをブームにしない。世の中の転換期だからこそ広い視野を持つきっかけを。
2020年度より始めました「神戸ソーシャルシネマ」!

第4回のSDGsテーマは、「5」ジェンダー平等を実現しよう、
「17」パートナーシップで目標達成しよう、です。

<LGBTQ>

コロナ禍の中、コミュニティの危機をよく耳にします。
中でも最近気になったのがLGBTQに関すること。
ステイホームで理解ある人・場所とつながれなくなった、より将来の不安が大きくなった、
感染時の対応などで望まない形でのカミングアウトにつながってしまったなど様々なところで課題が見えてきているようです。
<引用サイトhttps://www.outjapan.co.jp/lgbtcolumn_news/news/2020/6/24.html

だからこそ今、改めて、LGBTQに関すること、人権に関すること、コミュニティに関することについて考えてみませんか?

学生歓迎!

見るだけOK、見た後に語り合いたい人も、
オンラインだからできる離れていても、同じく関心を持つ人たちとの交流しましょう!

協働と参画のプラットホームは新たなコミュニティの形も模索しています!!
----------------------------------------
<開催概要>
●上映作品
上映作品:ジェンダー・マリアージュ ~全米を揺るがした同性婚裁判~
時間:112分 制作年:2013 
https://www.cinemo.info/41m

●上映日
2020年9月19日(土)14:00~16:00ごろ
※上映後、16:40ごろまで
視聴者同士の交流会開催予定

●参加費
無料(通信料は参加者負担)

●定員
20名

●申込方法
件名に「9/19 ソーシャルシネマ申込」
本文に「参加者名」「ご所属」
「当日連絡先(電話番号)」「お住まいの地域(都道府県市町村)」
を記入の上、
「plat@123kobe.com」までメールしてください。

※受付後に、当日のweb会議ツール「Zoom」の説明およびURLをお送りいたします。
※Zoomでの参加の際は表示のお名前を「申込名」に変更をお願いします
※オンライン開催のため「データ遅延で映像が止まる」「音が出ない」などのトラブルも予想されます。
主催者は映像、IT関係のプロではありませんため、その旨予めご了承ください。
※動画配信のため、通信料及び通信環境にご注意ください。

cinemoのページはこちらから
https://www.cinemo.info/41m

協働と参画のプラットフォームページはこちらから
https://platform.city.kobe.lg.jp/archives/712

----------------------------------------
#SDG5 #SDG17 #SDGs #人権 #社会変革 #LGBTQ #SOGI #上映会 #社会課題 #オンライン #市民活動 #地域活性 #社会課題 #まちづくり #神戸市 #socialstartup  #プロボノ #KSB 
----------------------------------------

◆神戸市協働と参画のプラットフォーム◆
~私たちは、多様な主体が連携・交流できる場を開設しています!~
神戸市中央区雲井通5-3-1サンパル2階
078-241-9797(神戸ソーシャルキャンパスにつながります)
plat@123kobe.com
Facebook https://www.facebook.com/kobeplatform/
Instagram https://www.instagram.com/kobe_plat/
開館時間14:00~20:30
定休日月曜・祝日・年末年始
担当/坪田・矢野


NPO法人設立・運営相談窓口神戸西
NPO法人の設立の基礎を学ぼう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------

   ▼はじめてのNPO法人 やさしく学ぶ設立の基礎▼  

       2020年9月12日土曜日14時から       
       兵庫県立神戸生活創造センター       

------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「NPO法人を設立したいと思っているが、手続きがあまり進ん
でいない」、「自分たちで申請書類を作成しているが、不安
だ」、「NPO法人とはどういうものなのか」とお悩みの方々を
対象に、NPO法人をざっくりと理解するためのセミナーを開催
します。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■講師■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小嶋 新
 NPO法人しゃらく インキュベート事業担当執行役員
 https://123kobe.com/

2004年に立命館アジア太平洋大学卒業、野村證券を経て、NPO
法人しゃらくの設立に参画。2007年に兵庫県社会福祉協議会
で勤務。これまで生きがいしごとサポートセンターやNPO法人
設立・運営相談窓口などNPOやソーシャルビジネスの創業・運
営支援を一貫して担ってきた。関西学院大学など複数の大学
で教鞭をとる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ■要項■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日時 2020年9月12日土曜日 14時から15時30分まで
会場 兵庫県立神戸生活創造センター 講座研修室A・B
   http://www.sozoc.pref.hyogo.jp/about.html
   神戸市長田区二葉町5-1-32 新長田合同庁舎1F
   市営地下鉄海岸線・駒ヶ林駅から徒歩2分
   JR山陽本線・新長田駅から徒歩10分
定員 20名
対象 NPO法人に関心をお持ちの方
   NPO法人を設立したい方
参加費 無料
共催 兵庫県立神戸生活創造センター
   指定管理者:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社

お願い:
・マスクの着用をお願いいたします。
・体温の測定を行ってください(発熱がある場合は参加でき
 ません)。

------------------------------------------------------

○お申し込み

当セミナーに申し込まれる方は下記のリンク先からお申し込
みフォームにご記入ください。

お申込フォーム
https://123kobe.com/2020/08/setsuritsu-3/

または、下記の事項を記入し、sharaku@123kobe.com までメー
ルでお申し込みください。

・お名前
・フリガナ
・団体名(ご所属があれば)
・郵便番号
・住所
・E-mail
・電話番号
・講師への質問事項


------------------------------------------------------

○お問い合わせ

NPO法人しゃらく(担当:小嶋・小薮)
住所 〒654-0055 神戸市須磨区須磨浦通4-4-6-207
電話 078-735-0163
FAX  078-735-0164
E-mail sharaku@123kobe.com
URL  https://123kobe.com/soudan/


※当セミナーは神戸市の「NPO法人設立・運営相談窓口」事業
 の委託を受け、実施しています。


兵庫県では、社会問題化している「ひきこもり」についての理解を深め、より身近な地域で“ひきこもりに悩む本人や家族”を早期に適切な支援につなぐことができるよう、ひきこもり支援に関心のある方を対象に平成 30 年度より「ひきこもりサポーター育成研修」を実施しています。

この研修は、「初級コース」と、初級コース修了者を対象とする「中級コース」があり、初級コースでは、お住まいの地域でひきこもりに悩むご家族などへの声かけや安心して相談できる窓口の紹介などの支援ができるよう、ひきこもりについて理解し、当事者や家族が抱える悩みについて学びます。
中級コースではさらに、市町や NPO 団体などが行っている様々な支援活動のサポートができるよう、実際の支援の内容と方法について学びます。なお、中級コースの修了者は、支援機関等から要請があった場合に活動いただく「ひきこもりサポーター」として登録します。

初級コース(オンライン受講) ▼
・日  時 : 令和2年 9 月 7 日(月) 10:00~16:00
・募集人数 : 約 70 名 (定員になり次第締め切ります)
・対  象 : 次の①②③すべてを満たす方
       ①ひきこもり本人や家族等に対する支援に関心のある方
       ②ボランティアとして兵庫県内で活動ができる 18 歳以上の方
       ③終日受講できる方
 ※オンラインで受講できない場合はスクリーンによる視聴受講ができます。
  ➡ 会場:兵庫県民会館 10階 福の間(神戸市中央区下山手通4-16-3)

中級コース (講師等による対面受講)▼
・日  時 : 1日目 令和2年 10 月 6 日(火)10:00~15:30
        2日目 令和2年 10 月 23 日(金)10:00~15:30(2 日間)
・会  場 : 兵庫県民会館 10階 福の間(神戸市中央区下山手通4-16-3)
・募集人数 : 約 50 名(定員になり次第締め切ります)
・対  象 : 次の①②③すべてを満たす方
       ① 「初級コース」を修了した方
       ② 2日間受講できる方
       ③ 「ひきこもりサポーター」として登録の上、活動可能な方

※受講料無料

申込締切 ▼ 
令和2年8月20日(木) *定員になり次第締め切ります

問い合わせ先
兵庫県青少年課 078-362-3143

詳細は兵庫県HP、またはチラシをご覧ください。



ポストコロナ時代のNPO法人運営
❶ゼロから始める!「オンライン会議入門」
❷オンラインで行う!「組織運営・企画運営入門」


新型コロナウイルスはNPO法人にも大きな影響をもたらしました。
その一つは、対面ではなくオンライン上での対話やコミュニケーションが必要になったことです。
NPO法人は実際に会って議論や活動をすることが大切ですが、今後はオンラインでの会議や活動の方法を知っておくことも重要になってきます。

今回は、
「ZOOMがどのように役に立つのか分からない」「使い方が分からない」方のための、❶ゼロから始める!オンライン会議入門と、
「総会や理事会運営を対面だけでない手法で行いたい」「ZOOMを使ってセミナー等をしてみたい」方向けの、❷オンラインで行う!「組織運営・企画運営入門」を行います。
これからの基礎知識の一つになっていきますので、ぜひご参加ください!
❶ゼロから始める!オンライン会議入門
・開催日時: 2020年8月11日(火) 14:00~15:30 (13:00からzoomに入ることができます)
❷オンラインで行う!組織運営・企画運営入門
・開催日時: 2020年8月26日(水) 14:00~16:00 (13:00からzoomに入ることができます)
●会  場 ZOOM 
(主催者から事前にお伝えしたアドレスへインターネットから入っていただきます)
●申込締切 講座開催の2日前まで
●参加申込
申し込みフォーム
FAX:078-367-3337または メール:hyogo@communityfund.jp



地球環境と産業化研究会(SGEIS) 第6回 「脱炭素と省エネビジネス」 勉強会

テーマ:高効率太陽光発電や紫外光応用技術などの地球環境対策を学ぶ
内 容:再生可能エネルギーのうち、太陽光エネルギーの規模は圧倒的に大きく、地上に達する
 太陽光エネルギーは1m2当たり約1kWあります。この太陽光エネルギーをいかに効率よく
 電気に変換するかが太陽光発電のさらなる発展への課題です。世界中の研究者が目指している
 変換効率50%以上を達成する技術開発の動向や高効率化による太陽光発電のポートフォリオ
 などについて考えます。また、新型コロナ対策で注目を浴びている紫外光による殺菌技術
 などのトピックスを紹介いただきます。
⑴ 高効率太陽光発電の研究開発の目指しているところを解りやすく学びます。
⑵ 高効率化の技術開発の現状と課題、太陽光発電のポートフォリオについて学び考えます。
⑶ 紫外光によるコロナウイルスの殺菌効果と応用事例について学びます。
講 師:喜多 隆 氏(神戸大学大学院工学研究科電気電子工学専攻 教授)
日 時:2020年9月14日(月)15時~17時(14時45分開場)
⑴ 15:00~15:05 主催者挨拶・進行について
⑵ 15:05~16:10 講演
⑶ 16:10~16:50 意見交換(質疑応答を含む)
⑷ 16:50~17:00 事務局連絡・終了
場 所:オンライン形式(Zoom)
      参加申込者には、後日入室方法を連絡します。
定 員:30名(先着順)
参加費:1,000円
主 催:地球環境と産業化研究会(Society for Global Environment & Industrialization Studies)
協 力:株式会社オプトロニクス社
お申し込み方法(締切:2020年8月31日)
 下記のサイトからお申込みください。SGEIS事務局より受付確認メールが送信されます。
  https://form.run/@info-sgeis-1595938922
 この申込サイトが利用できない場合は、氏名(ふりがな)・所属・住所・電話番号を明記のうえ、
 info.sgeis@gmail.com までお申し込みください。その後の流れは 次ページを参照ください。

<Zoom会議室への入室までの流れ>
① SGEISから参加申込者へ参加費請求書(PDF版)をメールで送信
② SGEISが参加費の入金を確認後、参加者へZoomのURLをメールで送信
③ 勉強会開催の4~5日程度前にRemindメール及び講演資料の抜粋版をメールで送信
④ 参加の皆さんは、勉強会開催当日ZoomのURLから入室(質疑応答などの方法は当日説明)
※請求書原本の郵送や領収書の発行は、対応しませんのでご承知置きください。
※お振込み終了後のキャンセルは返金しませんので、代理の参加をお願いします。

SGEIS 事務局



イベント情報一覧

3491件 - 3500件 / 全9006件

トップに戻る