イベント情報

EVENT

こうべ環境未来館に年賀状を送ってみよう

こうべ環境未来館ではSDGsへの思いやSDGsをテーマにした年賀状を募集します。心のこもった年賀状を書いて送ってください。年賀状サイズでなくてもOKです。届いた年賀状は2月上旬まで未来館ロビーで掲示いたします。
送ってくれた方全員にお返事(寒中見舞いはがき)が届きます。
また、抽選で飲み物用エコケース・季節のモビール組立キット等が当たるよ。


応募方法:2022年1月1日(土・祝)〜1月17日(月)に年賀状が届くように送ってくれた方が全員対象、宛名面にSDGsの目標番号郵便番号・住所・氏名・年齢(学年)・電話番号をご記入の上こうべ環境未来館まで送付してください。
●SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?詳細につきましては国際国連広報センターhttps://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/31737/をご確認くださいませ。
●年賀状の到着状況や抽選結果の詳細につきましてはお問い合わせいただきましてもお答え出来かねます。
●必要事項の記入漏れ、誤記入など不備がある場合は応募を受けることができません。
●寒中見舞いの発送は日本国内に限らせていただきます。発送は2022年2月上旬予定しています。
●当選者の発表は、 商品の発送(2022年2月上旬予定)をもって代えさせていただきます。
●郵便配達中についた傷や汚れなどはご了承ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2022年2月20は・・・
午前 ひなまつり会 エコキャンドルとトンボのバッチつくり
午後はイラストが描けないあなたでもだいじょうぶ☆グラレコ講座体験会を実施いたします。
別途申し込みが必要です。スタッフみんなで力を合わせ準備しています。
みなさんご参加ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

■お問い合わせ先■
こうべ環境未来館
TEl:078-995-3196  FAX:078-995-3192
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こうべ環境未来館運営業務受託者事業者
アースパルKOBE 事務局
兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-1
KCCビル4階エリンサーブ内
http://www.earthpal-kobe.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ひきこもり VOICE STATION 支援者サミット
“ひきこもり当事者・家族の「声」から学ぶ、ひきこもり支援のあり方”をテーマに、全国8か所(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)で、オンライン(Zoom)により開催します。
開催日:大阪(近畿ブロック)1月23日(日)13:00~16:00 ※他ブロック記載略
※お住まいの地域以外のブロックでもお申込みいただけます。(お申込みはお1人様1ブロックまで)

▶詳細・お申込みはこちらからご覧ください。
https://hikikomori-voice-station.jp/sumitt/(ひきこもり VOICE STATION 支援者サミットサイトに移動します)




ひきこもり VOICE STATION(シンポジウム)
司会進行にタレントの高橋みなみさんやジャーナリストの堀潤さんをお招きし、ひきこもり当事者・家族・支援者の声を、社会に向けて発信するシンポジウムをオンライン(YouTubeLive による生配信)により開催します。
日 時:令和4年1月16日(日) 13:00~16:15

▷イベントの詳細やお申込み方法については、こちらをご覧ください!
https://www.asahi.com/ads/hikikomori-voice-station/(イベント特設サイトに移動します)



ひきこもりホットライン(相談会)
ひきこもりについて悩みや不安を抱える方(当事者ご本人・ご家族)を対象に、ひきこもり経験者・支援者がオンライン(Zoom)又は電話によりお話をお伺いする相談会を、シンポジウムの同日に開催します。
日 時:令和4年1月16日(日)16:30~19:40 (1組30分程度)

▷ひきこもりホットラインの詳細や予約方法については、こちらをご覧ください!
https://www.asahi.com/ads/hikikomori-voice-station/(イベント特設サイトに移動します)



▶詳しくは、、厚生労働省ホームページ をご覧ください。



本セミナーは、「みんなで地域の未来を創る!SDGsアクション」と題し、全国各地で持続可能な地域づくりに取り組む方々をお招きし、実践事例やコミュニティの可能性ついてお話を伺います。
地域の未来をどうしていきたいのかを共に考え、今後、具体的なアクションに繋げていけるきっかけづくりにしていきたいと考えています。是非、お気軽にご参加ください!

◆日時:2022年1月23日(日)13:00〜15:00
◆開催場所: 京都里山SDGsラボ、及び オンライン〔Zoomウェビナー〕
◆テーマ :「パートナーシップで育む京都のごみ削減活動」
◆概要: 京都はもともと行政やNPOなどの活動団体だけでなく、市民や事業者、大学などを繋いで新たな取り組みを起こし、パートナーシップでのごみ削減の取り組みを行ってきました。このセミナーは、「京都の特性を活かしたごみ減量」を切り口としたSDGsに取り組む人と場を育むことを目的として開催します。
◆講師 : 浅利 美鈴さん (京都大学 地球環境学堂 准教授)
◆関係案内人①:太田 航平さん (NPO法人地域環境デザイン研究所ecotone 代表理事、一般社団法人祇園祭ごみゼロ大作戦)
◆関係案内人② 安藤 悠太さん(京都大学 工学研究科 博士後期課程、エコ~るど京大メンバー)

▶詳細は、こちら をご覧ください。

■お問い合わせ:特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
 E-mail:jimukyoku@esd-j.org
 TEL:03-5834-2061 (月・木 10:00-18:00)


イベント情報一覧

2651件 - 2660件 / 全9010件

トップに戻る