イベント情報

EVENT


資料を作成、配布したり、講座のスライドを作ったりする皆さん、著作権について整理して正しく理解できていますか。勝手な解釈や誤った理解のまま資料を作成し利用していると、著作権侵害に問われるかもしれません。
 プロジェクト・ひょうごでは、「いま一度、著作権を学び直したい」という声を受け、知的財産法が専門の勝久晴夫先生(大阪大学)による、配布資料や講座を念頭においた「著作権」の講座を開催いたします。
 この講座を受講して、著作権に関するグレーゾーンをすっきりさせましょう。
 今回は、会場とZOOMのハイブリットで実施します。

【日時】 8月21日(日)14:00-16:00

【会場】 あすてっぷ神戸 神戸市男女共同参画センター セミナー室4
      神戸市中央区橘通3丁目4-3

【講師】 大阪大学 知的基盤総合センター特任講師(常勤)  勝久 晴夫氏

【定員】 会場 20名 ZOOM 100名

【参加費】 無料

【申込】  メールもしくは下記グーグルフォームからお申し込みください。
      https://bit.ly/3yZfxaU

メール申し込みの場合、件名は「著作権講座申込」としてください。必要要件として、
①氏名(フリガナ)、② Eメールアドレス、③電話番号、④一般・NACS会員、⑤現地・ZOOMを明記してください。

【宛先メールアドレス】  west-hyougo@nacs.or.jp  (担当 冨岡) 

【締切】 8月17日(水)

▶詳しくは、こちら 団体ホームページ をご覧ください。


令和4年8月23日(火)より、4日間講座で「これからの人生が面白い!!セカンドライフ応援講座」を開催します。
退職後や子育てがひと段落された方、新しい事を始めようと思われている方・・・
ボランティア活動を通じて、”やりがい”や”いきがい”を一緒に見つけ、セカンドライフについて皆で考えてみませんか?



▶詳細は、神戸市中央区社会福祉協議会ホームページ をご覧ください。

■お申し込み・お問い合わせ先
神戸市中央区社会福祉協議会 中央区ボランティアセンター
〒651-8570 神戸市中央区東町115番地
電話:078-333-4422 FAX:078-333-4421
E-mail:kobe-cvc@chuou-shakyo.or.jp



詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/677

【と き】 2022年10月8日(土)~10日(月・祝) 2泊3日   

【ところ】 新潟県佐渡市(佐渡島)

【内 容】 ◇トキ野生復帰を助ける、藪払い・田おこし等の里山保全活動
      ◇野生復帰したトキの観察
      ※観察は、トキの動き等によって中止することがあります。
       あらかじめご了承下さい。

【定 員】 15名

【締 切】 9月30日(金)
      ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】 新潟大学佐渡自然共生科学センター
      JUON NETWORK

【費 用】
▼参考(費用合計額)
概ね以下の金額が、必要経費となります。
学生: 12,000円
社会人(会員): 13,000円
社会人(一般): 15,000円
内訳
◇参加費(資料代、食費・交流会費、保険料等)
学生: 5,500円/社会人(会員): 5,400円/社会人(一般): 7,400円
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※部分参加の方は保険・食事代等実費程度いただきます。
※2日目交流会のみの参加:1,500円程度
◇宿泊料(2泊)
学生: 6,500円/社会人: 7,600円
◇佐渡島内の移動
無料(スタッフ所有車利用のため)
※佐渡島(両津港)までの交通費は各自ご負担下さい。




『みんなの学校』上映会

みんなで観て、みんなで考えよう
学校が変われば、地域が変わる。そして、社会が変わっていく。

このとりくみは、支援が必要な児童のためだけのものではありません。経験の浅い先生をベテランの先生たちが見守る。子供たちのどんな状態も、それぞれの個性だと捉える。そのことが、周りの子供たちはもちろん、地域にとっても「自分とは違う隣人」が抱える問題を一人ひとり思いやる力を培っています。
映画は、日々生まれかわるように育っていく子供たちの奇跡の瞬間、ともに歩む教職員や保護者たちの苦悩、戸惑い、よろこび・・・。そのすべてを絶妙な近さから、ありのままに映していきます。そもそも学びとは何でしょう? そして、あるべき公教育の姿とは? 大空小学校には、そのヒントが溢れています。みなさんも、映画館で「学校参観」してみませんか? 「みんなの学校」公式HPより

【日時】2022年8月27日(土)
午前:10:00~開場 10:30~上映
午後:14:00~開場 14:30~上映
夜 :19:00~開場 19:30~上映

午前中は赤ちゃん連れ大歓迎のママさんタイムです。
赤ちゃん連れの方だけでなく、上映中赤ちゃんが泣いても温かく見守っていただける方は、ぜひ午前中にご参加ください。
お子さん連れの方も、ぜひどうぞ~

【場所】稲美町コミュニティーセンター ホール
兵庫県加古郡稲美町国岡1丁目1番地
(稲美町役場庁舎新館4階)

【主催】みんなのお茶の間 ゆるり家

【後援】稲美町・稲美町教育委員会・稲美町社会福祉協議会

【参加費】
  大人 1000円、小・中学生 300円
  未就学児 無料  託児料:500円/人
未就学児のお子さんも一緒に参加してもらって大丈夫ですが、希望される方は託児を利用していただくこともできます。

【定員】各回ともに、大人・子どもあわせて50人ずつ

【申込】下記の申込フォームよりお申し込みください
 ▶ https://forms.gle/dmpAfm2XYE5J13nn8


人と防災未来センター(DRI)は、本年で開設20周年となりました。
その記念事業として、これまで20年間のセンターの研究等の活動成果を踏まえ、今後も危惧される大規模災害に改めて警鐘を鳴らすとともに、今後のセンターの果たすべき役割や取組の方向を探るため、「迫り来る巨大災害で日本を終わらせないために!人と防災未来センターの未来を探る」を全体テーマに防災専門家による連続セミナーを開催し、その成果を広く発信します。
皆様のご参加をお待ちしております。



開催日時 
令和4年8月30日(火) 13:30~16:00

場 所
〇人と防災未来センター東館1階 こころのシアター
〇オンライン(YouTube)

▶詳細は、人と防災未来センター ホームページ をご覧ください。

お問い合わせ先
公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構
人と防災未来センター事業部普及課
電話:078-262-5066 FAX:078-262-5082


イベント情報一覧

2111件 - 2120件 / 全8934件

トップに戻る