イベント情報

EVENT

市民福祉大学 市民福祉セミナー 受講生募集中!
<テーマ>「思春期の子どものこころとからだ~発達障がいのある子が悩むこと~」

【講  師】 金 泰子 氏 (大阪医科薬科大学病院小児科 非常勤医師)/ 神戸市発達障害者支援センター長 岡本 和久
【対  象】 テーマに関心のある方
【参 加 費】 無料
【研修形態】 ①会場参加 受付終了しました ②オンライン視聴(後日)

①会場参加の方  受付終了しました
【日  時】 令和4年10月12日(水)14:00~16:00
【会  場】 こうべ市民福祉交流センター201教室(神戸市中央区磯上通3丁目1-32)
【募集定員】 100名(先着)
【申込方法】 市民福祉大学ホームページから、もしくはFAX(078-271-5365)、お電話(078-271-5300)で
【申込期間】 9月8日~9月30日(定員に達し次第受付終了)
【受講決定】 受講の可否については、受講決定通知を郵送してお知らせいたします

②オンライン視聴(後日)の方
※10月12日当日の視聴ではありません
【視聴方法】 10月26日頃に、メールで視聴URLをお送りする予定です
【募集定員】 300名(先着)
【申込方法】 市民福祉大学ホームページから
【申込期間】 9月8日~10月11日(定員に達し次第受付終了)

詳細は市民福祉大学HPから↓
https://www.shiminfukushidaigaku.jp/




10月のテーマは「ウェザーステーション」 
 ❝自分たちのまわりのお天気を知ろう!❞


科学を楽しく体で感じてみよう! 

風の向き、湿度や雨の量をはかるミニ測候所を組み立てて、
自分たちの住んでいる地域の天候をかんしすることの大切さを学びます。

<ウィルス感染対策のため、机の間隔を広げ、換気しながら開催します>

◇募集対象 :小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
◇募集人数 :20名(先着順)
◇参 加 費 : 300円
◇申込期限 :当日まで 

(ご連絡)
 新型コロナウイルス感染が広がっている場合は定員を減らして開催します。
 ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
 当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での体温測定をお願いします。
 また、会場ではマスク着用下さい。  



【内容】発表1 「太陽光パネル大量廃棄時代に向けた問題提起」
        一般財団法人 PVリボーン協会 代表理事 藤井尊久氏
    発表2 「太陽光パネルリサイクルモデルの構築」
        株式会社新見ソーラーカンパニー代表取締役社長 佐久本秀行氏
【定員】会場参加30名、遠隔参加30名(ZOOM利用) ※無料
【申込】https://forms.gle/MXgf2kpbTEdggKUw5
【締切】10月17日(月)
【問い合わせ先】PVネット兵庫
        Tel:090-9274-7450  E-mail:pvnet_hyogo@hera.eonet.ne.jp



こころが晴れる学習会に参加しませんか?
家族が知りたい統合失調症への対応を共に学びましょう!!
締め切りを延長して募集しています。



▶詳細・申込は、以下チラシ(参加申込書)をご覧ください。





開催日時:2022年10月21日(金曜)10:00~17:00
開催場所:三田市里山工房
三田市の里山工房をフィールドにして、自然・木工体験を通して、里山保全や自然環境について考える小・中学生向けのプログラムです。

集合:10時にJR垂水駅周辺集合(詳細はお申し込み時にご案内します)
活動:11時30分から15時30分(昼食含む)
解散:17時にJR垂水駅周辺
対象:小・中学生向け
行先:三田市里山工房(兵庫県三田市藍本字池床3559-2)
定員:先着20名
持物:動きやすく汚れてもいい服装、昼食、飲み物、着替え、軍手、酔い止めなど個人で必要なもの
※参加無料
※少雨決行
※当日は、貸切バスの乗り合いで移動します

●新型コロナウイルス対策について
・発熱など体調に不安のある方は参加をお控えください
・会場入り口で、非接触式体温計で検温させていただきます
・アルコールスプレーを設置しており、消毒いただけます
・貸切バス座席は、間隔をあけて三密にならないように配慮します

【お申込み・お問合せ】
電話:078‐706‐6186
MAIL:forlife@hi-net.zaq.ne.jp



イベント情報一覧

2111件 - 2120件 / 全9010件

トップに戻る