イベント情報

EVENT

毎月第一土曜日に土曜ティーサロンを開催しています。午後のひととき、みんなで海外の楽しいお話を聞きながら歓談の時間をもっています。
今回のテーマは「韓国 釜山、ソウルの歩き方」。お話下さるのは本田芳孝さん。30分お話をお聞きし、30分歓談タイムを設けます。
お子様連れのご参加も大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください。


アイフェスタでは、最新の福祉機器や使いやすい用具を展示するとともに、いろいろな情報を提供しています。ぜひ最新の機器に触れ、体験してみてください
みなさまのご来場を心よりお待ちいたしております。

日 時:2025年11月30日(日曜日)10:30~15:30

場 所:中山記念会館 4階

住 所:神戸市兵庫区水木通2丁目1番9号

出展内容:13社 パソコン・ソフトウェア、歩行支援、便利グッズ他、保険、拡大読書器他、玩具

入 場:無料

主 催:兵庫県網膜色素変性症協会

************************
  相談コーナー・体験コーナー
************************

《相談コーナー》①②要予約
 ①目の病気と治療 : 兵庫県眼科医会有志(網膜色素変性症等の相談に限る)
 ②年 金 相 談 : 辰巳周平氏(社会保険労務士)
 ③見え方・補助具の選び方 : 視能訓練士
 ④聞こえの相談 : 兵庫県立聴覚障害者情報センター
         : 兵庫盲ろう者友の会
 ⑤就 労 : 日本視覚障害者団体連合
 ⑥病 気 ・ 福 祉 : JRPS 兵庫スタッフ

《体験コーナー》①②要予約 ③当日先着順 ④当日整理券配布
 ①パーソナルカラーコーディネート:義野英子氏
  10:30~12:00 ・ 13:30~15:00(各回 8 名、JRPS 会員優先)(女性は口紅持参)
 ②盲 導 犬 歩 行 : 兵庫盲導犬協会
 ③白 杖 ・ 手 引 き : 神戸視力障害センター 利用相談あり
  10:30~12:30 ・ 13:30~15:30
 ④肩や背中のマッサージ : 神戸市立盲学校 1 人 15 分程度 学校紹介あり

【相談・体験コーナーの予約申し込み】JRPS兵庫 南 
 メール: jrpshyogo@gmail.com
 携帯: 080-1406-9754
 ※締め切りは 11 月 20 日、先着順。参加費無料


アイフェスタ2025ちらし


裂きイカの和え物


毎回大人気の林賢宜さんの韓国料理教室。みんなで和気あいあいと韓国料理を作って食べます。韓国に興味のある方。韓国料理が好きな方。お料理のレパートリーを増やしたい方。老若男女問わずどなたでもご参加頂けます。
□■□講師プロフィール□■□
林賢宜(イム・ヒョンウィ)さん
ソウル出身、結婚後日本在住。現在は韓国料理・韓国語など多数の講座の講師を務めている。

11月1日のメニュー <裂きイカの和え物・たらこチゲ>

会 場  :神戸学生青年センター・キッチン付会議室
開催日時:2025年   11/1(土) 
いずれの回も 10:30~14:00 
参加費 :3700円 / 回
キャンセル料:前日、当日キャンセルの場合は参加費の50%をいただきます。キャンセル料をおさめていただいた方にはレシピをお渡しいたします。   
持ち物  :エプロン、タオル(1、2枚)
お申込み締切:各回 3日前まで (定員12名 / 5名を下回った場合は開講しません)

お気軽にお問合せ下さい。


たらこチゲ



集合時間と場所 神戸市バス石井橋停北側10時

権太夫大神にて13時頃解散予定
昼食、飲み物持参 登山シューズか運動靴にて参加の事

大人:前売り800円(当日1,000円)小中学生 500円
(権太夫大神のおまもり付(先着20名))
チケットは下記のURLよりお願いします。

佐藤洋太さんのプロフィール

歴史家。歴史研究家。幼少より歴史に親しむ。タキトゥスや司馬遷が後世の人々から歴史家と称されるのなら、称するのに資格は必要ないとの考えから歴史家を名乗る。神社などを巡るフィールドワークから、研究を積み上げる手法を得意とする。日本ペンクラブ会員。
著書に『神武天皇と卑弥呼の時代 神社伝承で読み解く古代史』、『かぐや姫と浦島太郎の血脈 ヤマトタケル尊と応神天皇の世紀』。歴史家と一緒に兵庫区の伝説を楽しんでみませんか?

https://www.yubitoma.org/

スキル・特徴など


イベント詳細情報URL https://blog.canpan.info/juon/archive/920

【と き】 2025年10月25日(土)・26日(日)・11月3日(月・祝)
      (日帰り3日間)

【ところ】 
▼10/25(土), 26(日)
大学生協杉並会館(丸ノ内線「東高円寺」駅 より徒歩)
https://www.univcoop.or.jp/about/map.html
※会議室名は、申し込まれた方にご案内します。

▼11/3(月・祝)
青梅市「青梅の森」(JR青梅線「東青梅」駅 集合)
https://www.city.ome.tokyo.jp/soshiki/24/1516.html
※集合場所の詳細は、申し込まれた方にご案内します。

【内 容】
◇自然体験活動の理念や、森林環境教育の事例を実習しながら学びます。
◇丘陵地の森に入り、様々な状態の森を見て、森の見方や、森と人との関わり方を学びます。
◇その中には、森づくり作業の体験や、協同学習の指導法、
 森林環境教育プログラムのファシリテーター養成なども含めています。
これらを含め、3日間を通してNEALリーダーのカリキュラムに沿って行ないます。
※森づくり体験イベント、環境活動・自然体験活動等の実施の際、
 少人数のグループ・リーダーを担える人材の養成講座です。

◇この講座を受講することにより、次の資格等を取得することができます。
(それぞれに必要な登録料等は、下記の資格取得料の項をご覧下さい)。
・エコサーバー・リーダー(JUON NETWORKの資格)
・NEALリーダー(全国体験活動指導者認定委員会の資格)
・Project Learning Tree(PLT:森林環境教育)の6時間/12時間ファシリテーター
※制度や資格の詳細は「続きを読む」にて末尾をご参照下さい。
※「リーダー」と冠する資格を取得するための講座ですので、
 環境教育や自然体験、森づくりなどの初心者・経験者問いません!

【定 員】 10名

【締 切】 10月16日(木)
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】 認定NPO法人JUON NETWORK


イベント情報一覧

11件 - 20件 / 全9036件

トップに戻る