人口減少・高齢化が進むなか、地域社会の維持・発展に向け、新しい仕組みの構築が求められています。
従来の地縁的つながりを超え、移住者、二地域居住者、関係人口等が加わった域内外の新しいつながりの
もとで地域を運営していく発想が重要になっています。
一方、地域環境・社会・経済の統合的向上、すなわちSDGs(持続可能な開発目標)の実現という観点から
も、地域社会の枠組みを刷新していく必要があります。
そこで、本フォーラムでは、(公財)兵庫丹波の森協会が実施した研究の成果にもとづき、丹波地域におけ
る移住者・二地域居住者等を核とする新たなネットワークの実態を把握し、今後の地域運営のあり方を考え
るとともに、環境・経済・社会の各側面から地域運営の新たな仕組みを検討します。
■開催日時
2023年3月7日(火曜日)14時00分~16時15分
■開催場所
丹波の森公苑 多目的ルーム(住所:丹波市柏原町柏原5600)
■定員
180名(会場80名、オンライン100名)
■フォーラムの概要
〇あいさつ[14時00分]
・(公財)兵庫丹波の森協会理事長 酒井 隆明
・兵庫県丹波県民局長 今井 良広
〇成果発表[14時10分]
【テーマ】丹波地域における移住及び二地域居住等の現状分析
【総 括】角野 幸博(丹波の森研究所長、丹波の森公苑長、関西学院大学建築学部長)
【発表者】出町 慎(丹波の森研究所登録研究員)
〇丹波の地域づくり[14時50分]
【テーマ】-今後の展望と県民局の取組-
【発表者】今井 良広(兵庫県丹波県民局長)
〇パネルディスカッション[15時15分]
【テーマ】「地域運営の仕組み革新を考える」~人・ネットワーク・ストック・技術を活かす~
【コーディネーター】
・杉山 武志(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
【モデレーター】
・田川 剛(丹波篠山市大芋地区移住コーディネーター)
【パネラー】
・衛藤 彬史(兵庫県立人と自然の博物館研究員)
・田林 信哉(Satoyakuba代表)
・出町 慎(特定非営利活動法人佐治倶楽部代表)
・金崎 美和(K'sGARDEN~handmade studio Momo~)
■開催日時
【共催】兵庫県丹波県民局、公益財団法人兵庫丹波の森協会
【後援】丹波篠山市、丹波市、関西学院大学建築学部
■申込方法
2月28日(火)までにオンライン申込もしくは、別添チラシにてFAXか、メールで送付をお願いします。
URL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1675222291398
FAX:0795-72-0899メール:Shouta_Inoue@pref.hyogo.lg.jp
・郵送の場合の申込先(FAX、メールが無理な場合)
〒669-3309 丹波市柏原町柏原 5600
丹波県民局県民交流室たんば共創課 フォーラム係
・当日のご参加も可能です。(できるだけ事前にお申し込みください)
上記QRコードからもWEB申請できます
■お問い合わせ
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600(丹波の森公苑内)
・兵庫県丹波県民局県民交流室たんば共創課
電話:0795-88-5045
・公益財団法人兵庫丹波の森協会
電話:0795-73-0933
受付時間:9:00~17時30分 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
3 月17日(金)には、八王子ダルク施設長 加藤 隆 様、多摩総合精神保健福祉センター 相談担当 山田 俊隆 様を迎えて、Z O O M にて「医療・福祉・ダ ルクの連携」をテーマにオンラインセミナーを開催します。
【講師】
○八王子ダルク施設長 加藤 隆 様
○多摩総合精神保健福祉センター 相談担当 山田 俊隆 様
○神戸ダルクヴィレッジ 梅田 靖規
■開催日時
3月17 日(金) 13:30~16:00
■開催
Z O O M にて開催、申込後にIDを送ります。
■参加対象者
当事者及び当事者家族及び関係者
定員 100 名(参加費無料・予約)
■お問い合わせ先
電話:078-224-4244
E-mail:kobe.darc@gmail.com
チラシ QRコード より
▶詳細は、こちら 神戸ダルクヴィレッジHP をご覧ください。
【内 容 】
薬物や酒、さまざまな行為への依存症(アディクション)は、 トラウマや逆境的な環境を生き抜く対処法として生じたものか もしれません。トラウマの視点から、自分自身や相手の状態を 理解するトラウマインフォームドケア(TIC)は、当事者の回復 を支えるだけでなく、支援者が援助のなかでさらなるトラウマ を与えないためにも有用です。とはいえ、傷つきを認めること は「自分の弱さ」を痛感する体験にもなります。どんなふうに 傷つきと向き合っていけるのか、一緒に考えてみませんか。
【日 時】3月12日13:00〜16:00
【場 所】中央区文化センター10階1001室(神戸市中央区東町 115 番地)
【申込方法】チラシの QRコード もしくは メールアドレス、電話、FAX,SNSなどで申込お願いします。
定員100名ですので上限が来ますと締切させていただきます。
▶詳細は、こちら 神戸ダルクヴィレッジHP をご覧ください。
会場:芦屋市民センター205室
日時:令和5年3月18日(土)午後1時半~4時
内容:「おひとり様の老後対策セミナー」講師:赤司 勝
「質疑応答あり」
3月のテーマは「顕微鏡(けんびきょう)」
❝ミクロの世界をのぞいてみよう!❞
科学を楽しく体で感じてみよう!
倍率150倍の顕微鏡(けんびきょう)をつくってその構造を考え、
自分の見たいものを持って来て観察しよう。
(1cmくらいの大きさにして)
<ウィルス感染対策のため、机の間隔を広げ、換気しながら開催します>
◇募集対象 :小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
(会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
◇募集人数 :20名(先着順)
◇参 加 費 : 300円
◇申込期限 :材料購入のため2月26日まで
(ご連絡)
新型コロナウイルス感染が広がっている場合は定員を減らして開催します。
ご家族は一つの机にご一緒にお座り下さい。
当日会場で調査票を記入いただきますのでご自宅での体温測定をお願いします。
また、会場ではマスク着用下さい。
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2020年06月12日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年06月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年06月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年06月06日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年05月28日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年05月26日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年06月05日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年05月17日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年05月15日
イベント情報
イベント情報
更新日:2020年05月14日
イベント情報
1791件 - 1800件 / 全9014件