イベント情報

EVENT

   
 日  時 令和5年1月22日 (日) 
10:00 ~ 11:30
13:30 ~ 15:00
15:30 ~ 17:00
 場  所 丹波の森公苑 会議室(〒669-3309丹波市柏原町柏原5600)                
 内  容 ・2023年の運勢
・運気のバイオリズムに乗る心作り
・目標を叶える心の整理方法
 参 加 費 無料
 定  員 各回15名※先着順
 主 催 者 㐂多三屋(きたさんや)
目標を持って一歩進める人をサポートする活動をしています
 申込方法 電話、LINEからお申込みください。
丹波の森公苑でも申込みを受付けています。
 申 込 み 㐂多三屋(代表:岸本 光理)TEL:080-3868-6476
LINEでのお申込みの場合は、チラシのQRコードからお申し込みください。  

丹波の森公苑 活動支援部 県民課
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
TEL:0795-72-5168 FAX:0795-72-0899
※ 参加にあたっては、体温チェック、マスク着用、手指消毒など、新型コロナウイルス感染予防措置を行ってください。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、イベントの開催を中止させていただく場合があります。
  ご来場前に必ずホームページにてイベント開催の有無をご確認ください。

 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑1階 県民課
TEL 0795-72-5168 FAX 0795-72-0899 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp



 18世紀の産業革命を契機とした世界的な工業化の進展により地球環境への負荷が増大しています。特に20世紀半ば以降の地球規模の気温や海水温の上昇は、人間活動による温室効果ガスの増加が影響しているとされています。こうした気候変動(変化)など地球環境問題が今後の自然生態系や人間社会にもたらす様々な事象や危機について考察し、安全・安心で持続可能な共生社会の実現に向けた諸課題について多面的に議論します。
 ぜひご視聴ください。

◇日 時:令和5年2月24日(金)13:30~17:00
     
◇募 集:1,000名(先着順)

◇参加費:無料

◇主 催:公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構       

◇後援(予定):環境省、兵庫県、公益財団法人ひょうご環境創造協会



▶詳細、お申し込みは、こちら ホームぺージ をご覧ください。

■お問い合わせ先
公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター 学術交流部 交流推進課
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 人と防災未来センター東館6F
TEL:078-262-5713  FAX:078-262-5122
E-mail:gakujutsu@dri.ne.jp



第1回の野鳥観察は加東市庁舎のすぐそばにある状ヶ池公園で観察会を行います。
ため池での観察になりますので、初心者の方でも安心して参加していただけます。
また、気軽に参加できるよう双眼鏡もご用意しています。
ご家族でぜひ参加してください。

スタッフの私も野鳥観察をするのは初めてです、一緒にドキドキしましょう。
沢山の方のご参加をお待ちしております。
午前は野鳥観察、午後は加東市内の温泉(東条温泉とどろき荘や滝野温泉ぽかぽがあります)や観光地にぜひ足を運んでください。
無料駐車場も完備しています。

■日付
2023年1月15日(日) ※雨天時は1月21日に延期

■時間
10:00-11:50

■場所
集合場所:加東市社公民館 (加東市木梨1134番地60 )

■定員
20人

■参加費
500円(双眼鏡のレンタルや保険代が含まれます)

■プログラムの流れ
受付9時40分~
開始10時00分
・観察前のお話
・状ヶ池公園の野鳥と飼鳥の観察
・加東市の魅力をいっぱいお話します。
・お楽しみワークショップがあるかも!
解散11時50分
※内容や時間が変更になる場合があります

2回目以降の開催日、開催場所は下記のとおりです

第2回2023年2月19日日曜日(予備日2月23日)10:00-11:50
兵庫県立やしろの森公園(兵庫県加東市上久米1081-3)

第3回2023年3月4日(予備日3月19日)10:00-11:50
やしろ鴨川の郷研修室と池(加東市上鴨川)

■申し込み方法
参加希望月日、代表者の氏名、住所、電話番号、参加者全員の氏名(ふりかな)、年齢(保険加入のため)、合計人数を
yachou@sdgs-hyogo.net又は電話070-1822-1322にてお申し込みください。 
※お申込み多数の場合は抽選になる場合がございます


■お問い合わせ先
ひょうごSDGsネットワーク

加東市の新しい魅力発見☆はじめての野鳥観察会 第1弾

(3回シリーズです、1回だけの参加も可能です)
加東市に四季折々に飛来する渡り鳥を観察しませんか?



■ローカルプロジェクトスクールとは?
地域の居場所や学びの場、食や農の課題を解決する企画、地域の中での外国人支援など、多様な分野でローカルプロジェクトが生まれています。ボランティア団体やNPOが取り組むものもあれば、ビジネスとして事業化しているものも見られるなど、運営の形も様々です。
「ローカルプロジェクトスクール」は、神戸市と一般社団法人みくもやが協力して1人1人の「やってみたい」や「まだ形になっていないアイデア」をみんなで一歩前に進めるための場を提供します。「神戸で何かやってみたい!」という方なら会社員の方、子育て中の方、学生など誰でも大歓迎です。

【開催概要】
・日時:2023年2/4(土)、2/18(土)、3/4(土)3日程いずれも14時~17時
 ※1/21(土)14時~15時にオンライン説明会も開催。
・会場:
2/4(土)|コワーキングスペースplug078御影店
    神戸市東灘区御影2丁目2-1 フォンテ上御影2F(阪急御影駅徒歩30秒)
2/18(土)|まち活拠点まちラボ
    神戸市中央区元町通4丁目-2-14 こうべまちづくり会館4階(JR・阪神元町駅西口徒歩10分)
3/4(土)|アンカー神戸
    神戸市中央区加納町4丁目2-1神戸三宮阪急ビル15階(阪急神戸三宮駅徒歩1分)
・参加費:無料
・定員:10名

【当日の内容】
・プロジェクト企画に関するレクチャー
・個人ワーク・参加者同士のグループワーク
・先輩ゲストや神戸市職員等によるフィードバック
などを、上記の日程で、3(レクチャー):7(ワーク)くらいの比率で開催します。
※最終的には、それぞれが「プロジェクト・プラン(企画書)」を作り上げることをゴールにします。
終了後もプロジェクトの実現に向けた継続的なサポートを神戸市と共に行っていきます。また、参加者同士が交流する機会もつくっていきます。
※上記3日程すべてに参加いただける方を優先します。

より詳細はFacebookイベントページをご覧ください。
https://www.facebook.com/events/1415104745560233/1416255865445121/

【申込方法】
下記URLよりお申し込みください。
https://bit.ly/rocalprojectschool

締切 1/28(土)18時まで(定員に達し次第受付終了)

■主催:神戸市企画調整局参画推進課、企画運営:一般社団法人みくもや、協力:日本政策金融公庫神戸創業支援センター

【お問い合わせ】
一般社団法人みくもや
住所 〒651-0094 神戸市中央区琴ノ緒町3丁目3-21蒲鉾ビル2F東
Email mikumoya2022@gmail.com
電話 078-600-9454
※当セミナーは神戸市「協働コーディネート業務」事業の委託を受け、実施しております。


イベント情報一覧

1741件 - 1750件 / 全8934件

トップに戻る