イベント情報

EVENT

スナメリ観察だけじゃない、スナメリのくらす海を知る航海をしよう!

播磨灘を五感で感じるプログラム。
小さな地球と言われる船での共同生活を通してチームワークを身に着けたり、スナメリ&洋上観察をしたり、クリーンアップをしたり…
船とスナメリを通して地球環境について学び、考えます。

【1泊2日コース】

【日帰りコース】

日程:2023年6月17日(土) ~18日(日)
場所:姫路港発→神戸港着
参加費:大人25,000円、中学生以下12,000円
定員:40名

日程:2023年6月17日(土)
場所:姫路港発着
参加費:大人12,000円、中学生以下6,000円
定員:30名

◆スケジュール
◆スケジュール

17日(土)
9:30 姫路港 飾磨4号岸壁 集合
10:00 乗船式・出航

18日(日)
16:00 神戸港かもめりあ 下船

17日(土)
9:30 姫路港 飾磨4号岸壁 集合
10:00 乗船式・出航
17:00 姫路港 飾磨4号岸壁 下船

◆主なプログラム内容(予定)
◆主なプログラム内容(予定)

①スナメリを知ろう
クジラの中でも人に近い場所でくらしているスナメリは播磨灘にもいるみたい。
・スナメリ観察、ペーパークラフトなど

②小さな地球「船」でチームワークを身に着けよう
ヒトにも地球にも優しい生活ってなんだろう?帆船の仕組みにヒントがありそう!
・船内見学、マストクライム&バウスプリット渡り、操舵体験など

③「自分にできることを」考えよう
人の暮らす街とスナメリのくらす海はどんなつながりがある?海の環境のためにできることってなんだろう。
・岸壁クリーンアップ、プランクトン採取など

①スナメリを知ろう
クジラの中でも人に近い場所でくらしているスナメリは播磨灘にもいるみたい。
・スナメリ観察など

②小さな地球「船」でチームワークを身に着けよう
ヒトにも地球にも優しい生活ってなんだろう?帆船の仕組みにヒントがありそう!
・バウスプリット渡り、操舵体験など


③「自分にできることを」考えよう
人の暮らす街とスナメリのくらす海はどんなつながりがある?海の環境のためにできることってなんだろう。
・岸壁クリーンアップ、プランクトン採取など

1泊2日コースお申込みはこちら

日帰りコースお申込みはこちら

[持ちもの]

①カバン
 布製等の折り畳めるバッグ
②服装
 帽子、帽子止め、ジーンズ・ジャージ等の動きやすい服装(風があり、陸より冷えるので1シーズン暖かい恰好)、着替え、*就寝時の寝巻き(動きやすいもの)、ウィンドブレーカーなど風を遮る上着や長袖の服、ズボン、上下の分かれている動きやすいカッパ
③履き物
 運動靴2足(滑りにくく、ヒールのないもの。雨天時に濡れることもあるので、予備の運動靴)、*ビーチサンダルなど濡れてもよい履物(シャワー時に使用)
④船内活動に必要なもの
 作業用革手袋(軍手ではなく、右図のように手首を留められて滑りにくいもの)
⑤その他
 水筒、*洗面用具(タオル・歯磨き・ボディーソープ・シャンプー等)、筆記用具、健康保険証写し
⑥あると便利なもの
 日焼け止め、サングラス、*ドライヤー、濡れたものを持ち帰る時の袋、スマホやカメラ用のストラップ(首から下げれるもの)
⑦中学生~18歳未満の方は、「保護者の同意書」を持参願います。(書式フリー)

*印は1泊2日コースのみ

[プログラム参加にあたってのお願い]

◎ 参加マナーを守り、皆さまが気持ちよく、楽しく活動できるように、ご協力お願いします ◎
▲ 食事付きプログラムのため、食品アレルギーがある場合は必ず、お申込みの際「備考欄」に記載願います
★ 天候により、当日内容が変更される場合があります。
★ 発熱等、体調が悪い場合のご参加はご遠慮ください。
★ 活動中に体調が悪くなった場合は、スタッフにお声がけください。
★ 酔い止め等の常備薬は、服用しご参加いただくか、ご持参いただき、各自で管理をお願いいたします。
★ スタッフの指示に従い、ご自身と他者の安全確保にご協力ください。
スタッフの指示に従わない場合は、プログラムが中止される場合があります。予めご了承ください

[その他]

悪天候等の場合、催行不可、または、内容変更の可能性がございます。
判断次第、アイサーチ・ジャパンのホームページ(https://icerc.org/)にてお知らせいたします。

キャンセルについて

キャンセルの方は、帆船みらいへメールアドレス info@miraie.org までご連絡ください。
※プログラム実施3日前(土日祝祭日を除く)の17時までのキャンセルにつきましては、
 振込手数料を差し引いた金額をご返金いたします。

 例:土曜日・日曜日のプログラムの場合 
   水曜日(17:00まで)     全額返金(ただし振込手数料を差し引く)
   木曜日・金曜日(17:00まで) 50%返金(ただし振込手数料を差し引く)
   土曜日・日曜日        返金なし

主催

■一般社団法人ICERC Japan(アイサーチ・ジャパン)
「知ることは、好きになる・想い行動することへのファーストステップ」をコンセプトに、イルカ・クジラを通して自然の素晴らしさ・大切さを考える環境学習などを行っている。
https://icerc.org/

■船の紹介:帆船 みらいへ
日本で唯一の民間で所有・運航する練習帆船(セイルトレーニングシップ)。冒険教育や海洋環境に関する体験学習プログラムを通じ、世界で活躍しより良い未来を創る人材育成に取り組んでいる。
https://miraie.org/

■助成:地球環境基金 LOVE BLUE


兵庫県青少年本部では、国際性豊かな人材の育成を目的として、いえしま自然体験センターにて「世界まるごと体験事業」を開催します。
多国籍青年とのグループディスカッション、世界の料理実習、カヌー等海洋スポーツ、漁業体験、キャンプファイヤーなど、盛りだくさんの内容で日本人、外国人問わず、皆さんの参加をお待ちしています!

■日  程 9月16日(土)~18日(月・祝) 2泊3日(事前打合せ:9月2日(土))
■場  所:兵庫県立いえしま自然体験センター(事前打合せ:兵庫県民会館)
■参加対象:兵庫県に在住又は在勤・在学する18歳から概ね40歳までの日本語でコミュニケーションがとれる青年(国籍は問いません)
■参 加 費:10,000円
      ※参加費には資料代、体験代、食費を含みます。
      ※出発・到着港から会場までの交通費、宿泊費は主催者が負担します。
■内  容:多国籍青年とのグループディスカッション/世界の料理実習/カヌー等海洋スポーツ/漁業体験/キャンプファイヤー 等
      ※天候などにより変更する場合があります。
■定  員:20名程度(応募者多数の場合は選考により参加者を決定します)
■申込方法:兵庫県青少年本部のホームページ、もしくは募集チラシ裏面に掲載のQRコードからお申し込みください。
▶詳しくは、こちら 青少年本部ホームページ をご覧ください。




詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/713

【と き】 2023年7月1日(土)~2日(日) 1泊2日

【ところ】 富山県南砺市利賀村豆谷・高峰山

【内 容】 ◇登山道の草刈り・小径木枝払い作業  ◇地元の方々との交流

【定 員】 5名

【締 切】 6月23日(金)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】 JUON NETWORK

【協 力】 利賀村豆谷地域の方々

【費 用】 ◇参加費(資料代、夕食・交流会費、天竺温泉入浴代、保険料等)
 学生・会員: 5,000円/一般: 6,000円
 ※1日目の昼食は、各自購入してお持ち下さい。
 2日目の昼食は、天竺温泉のレストランで食べます。好きなメニューを各自負 担で注文。
 土曜日のみ参加で交流会へも参加の場合 学生・会員 4,000円 / 一般 5,000円
 土曜日のみ参加で交流会は参加せずの場合 学生・会員 1,000円 / 一般 2,000円
 日曜日のみ参加の方 学生・会員 1,000円 / 一般 2,000円
 以上の金額を、当日、スタッフにお支払い下さい。

 *キャンセルの場合、3日前からキャンセル料がかかります。
  3日前から:50%
  当日:100%
  キャンセル料は、別途請求させていただきます。



兵庫健生6月「ふれあい広場」の開催と今後の開催予定について

6月10日(土)の「ふれあい広場」につきましては、13時30分から「婦人会館4F・つばき」
にて「人生100年時代・ライフスタイル充実講座~80歳から輝いて生きる自分をつくる~」の講座を開催します。

*70代は健康長寿に不安を感じるとき、80歳になると見える景色は大きく変化。これまでは80歳になると活動から引退する人が多い。
*老年医学会によると10年前の高齢者と比べると身体機能が5~10歳若返り現象がみられる。
*80代は肉体的に老化現象がみられるが、精神的な衰えは少ない。
*70・80歳になっても他人や社会のために従事する人は、元気で生き生きとした生活を送っている。
*90歳を含む講師が活動事例も含めて新ライフスタイルをご紹介します。
*あなたに合った、新たな80歳代のライフスタイルを見つけるきっかけとなること、間違いありません。

きっと参加者のためになり、ライフクオリティーのアップにつながる講座ですので、多くの方の参加をお待ちしております。
お知り合いの方を連れての参加も歓迎です。

7月以降の「ふれあい広場」については、下記のイベントの開催を予定しております。
 7月:健康同好会・八田陽子先生による健康体操
 8月はお休みです。
 9月:新会員村山美知先生による管理栄養士の調理講座その1
 10月:健康チェックを活用した拡大ふれあい広場
 11月:健康同好会の吉田貴子先生のリラクゼーション健康体操
 12月:第3回演芸大会

1月以降も楽しくてためになる企画をご用意します。
 
「ふれあい広場」の開催は毎月の第2土曜日を予定していますので、早めにスケジュールを押さえていただければ幸いと存じます。

また、是非ともインターネットで「兵庫県健康生きがいづくり協議会」と検索していただき、兵庫健生のホームページでの情報をご確認ください。
兵庫健生の活動だけではなく、随時更新しているブログもお楽しみいただければと思います。
        以上


<<毎週火曜(10:00~12:00)>>

会場    :地域しごとサポートセンター播磨(〒670-912 姫路市南町76番地 城陽ビル2階 姫路コンベンションサポート内)
定員    :5名
対象者   :NPOや市民活動団体(ボランティアグループ)で活動されている方、団体活動のIT・デジタル化に関心のある方
申し込み方法:お電話かQRコードからお問合せください。
費用    :おひとり1回 200円(資料代として)
内容詳細  :NPO・市民団体のためのICT(アイシーティー)カフェ


<<相談内容(例)>>
・スマートフォンの使い方を教えて欲しい
・Googleフォームの作り方を知りたい
・QRコードをってどうやって作るの?
・Instagramを使って活動を広めたい!
・オンライン会議をやってみたい
・簡単にチラシを作れる方法を知りたい
・LINEアプリを使いこなしたい
その他、参加者・団体の希望に合わせて対応いたします。
お気軽にお問い合わせください。


問い合わせ先 地域しごとサポートセンター播磨
運営団体:姫路コンベンションサポート
電話:079-240-8307
営業時間:平日(10時~18時)土日休※祝日は営業
メール:info@ikisapoharima.com
関連URL https://ikisapoharima.com/


イベント情報一覧

1571件 - 1580件 / 全9015件

トップに戻る