イベント情報

EVENT

各回テーマに沿った昆虫について昆虫博士と一緒に観察し、オリジナルの写真図鑑を作ります。
1回のみの参加もOK!全回参加すると、図鑑が増えていきます♪


【主催】

森のようちえんまんまる生穂BASE

【開催日程】
回数 日 時 テーマ 講 師
第1回

2023年  5月20日(土)

※終了しました

『チョウ・ケムシ』

兵庫県立淡路景観園芸学校 嶽山洋志 氏

     〃       岩崎哲也 氏 

第2回 2023年  7月23日(日) 『セミ・トンボ』 兵庫県立淡路景観園芸学校   嶽山洋志 氏
第3回 2023年10月15日(日) 『バッタ・カマキリ』 兵庫県立淡路景観園芸学校   嶽山洋志 氏
第4回 2024年  1月21日(日)  『ダンゴムシ』 兵庫県立淡路景観園芸学校   嶽山洋志 氏

集合: 10:00 森のようちえんまんまる生穂BASE    解散:15:00 生穂会館

【開催場所】

森のようちえんまんまる生穂BASE(淡路市生穂)
生穂会館(淡路市生穂2243-2)

【対象】

小学1年生~6年生

【定員】

各回 20名

【参加費】

各回 2,000円(保険代含む)

【申込締切】

各回 開催日の5日前まで

【申し込み・問い合わせ先】

森のようちえんまんまる生穂BASE 
TEL:080-4448-8814 E-Mail:ikuho.manmaru@gmail.com



8月のテーマは「どろぼうをつかまえろ!」 
 ❝君は名探偵コナンをこえられるか❞


科学を楽しく体で感じてみよう! 

挑戦状に使われたペンからペーパー・クロマトグラフ(色層分析)の
原理を用いて挑戦者をさがし出します。実験をしながら観察力、実験力、
データ分析(ぶんせき)力、推理(すいり)力などを楽しんで下さい。


◇募集対象 :小学3年生~6年生(定員内であれば中学生も)
      (会場へは保護者とご一緒にお越し下さい)
◇募集人数 :20名(先着順)
◇参 加 費 : 300円
◇申込期限 :当日まで

(ご連絡)
  感染症対策は無しとしますが、机は今まで通りにして、
  ご家族は保護者の方もーつの机にお座りいただきます。
当日会場では参加票をご記入いただきます。
  マスク着用は各自でご判断ください。  




情報技術の進歩とともに、AI技術を活用した新しい表現や制作方法による作品が生み出され、私たちが活用する場面も多くなりました。これらを使用する際に、権利侵害がないように留意するポイントについて、著作権法をご専門とする講師より、わかりやすく解説いただきます。
 この講座を受講して、著作権に関するグレーゾーンをすっきりさせましょう。
 今回は、会場とZOOMのハイブリットで実施します。
定員:会場 25名、zoom 100名
詳細および申し込み方法はチラシをご参照願います。
  申し込み締め切り日:8月16日(水)



 
 日   時 令和5年8月4日(金)8:50~16:30
 対   象 小学1~6年生
※小学生1名につき保護者1名まで同伴可                               
※小学1~3年生までは、原則、保護者同伴
(兄弟・友人同士で参加される場合はグループにつき保護者1名でも可)
※小学生未満の方は同行いただけません。
 定   員 20名 ※定員に到達次第締切
※保護者の人数は含みません
 参 加 費 小学生1,000円、保護者600円
(旅行保険、資料代、体験料等を含む)
※保護者は体験できません
 主   催 丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会
 共   催 丹波地域パートナーシップ会議
問い合わせ先TEL:0795-78-9961 ※土・日・祝は繋がりません
https://tamba-fieldmuseum.com/contact 
1日の流れ
時 間場 所備 考
8:50 発JR篠山口駅集合 全行程バス移動
9:20 着

12:10 発
丹波の森公苑  9:20~ 植物採集、標本制作
    (講師:県立人と自然の博物館  高野主任研究員、李研究員)
11:30~ 昼食
12:40 着



14:20 発
元気村かみくげ /丹波竜化石発見地12:40~ 発掘現場見学
    (講師:県立人と自然の博物館 池田主任研究員、田中研究員)
13:25~ 化石発掘体験 (講師:化石専門指導員)
14:00~ 記念撮影・休憩
14:50 着


15:30 発
丹波竜化石工房 ちーたんの館14:50~ 展示解説
    (講師:県立人と自然の博物館 池田主任研究員、田中研究員)
15:05~ 自由見学
15:50 着

16:15 発
丹波並木道中央公園 /太古の生きもの館15:50~ 太古の生きもの館 ・篠山層群露頭見学
    (講師:県立人と自然の博物館 池田主任研究員、田中研究員)
16:30 着JR篠山口駅解散
申し込み方法

申込フォームからお申し込みください。
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1686889149145


※先着順です。申込はお早目に!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

このツアーの実施にあたっては、現在と未来の社会、環境への影響を十分に考慮し、持続可能な観光(サスティナブルツアー)
の実現を目指しています
◇住み続けられるまちづくりを[目標11]
・ゴミは持ち帰り、地域住民の暮らしを守ります
◇陸の豊かさを守ろう[目標15]
・化石が発掘された地層や古生物から長い地球の歴史を学び、生命や自然環境の未来を考えます
・自然に触れ、生物多様性と生態系の保全について考えます
◇パートナーシップで目標を達成しよう[目標17]
・地域、自治体、学術・研究機関などが相互に協力し、取り組みの輪を広げることを目指します



6人の作家による大人も子供も楽しめる
ワークショップがもりだくさん♪
夏休みの思い出に楽しい一日を過ごしませんか?


 
 日   時 令和5年7月30日(日)10:00~15:00
 場   所 丹波の森公苑 セミナー室
 内   容 6人の作家による大人も子供も楽しめるワークショップです。
●ディンプルアート
 参加費:400円~1,300円
 所要時間:制作時間約30分、乾燥30分
 作家名:*Nanairo jewelry
●缶バッジ
 参加費:300円(絵)、800円(写真)※撮影した写真データ付き
 所要時間:約30分
 作家名:おうちスタンドなのはな
●レジン
 参加費:キーホルダー 600円、ヘアゴム 700円
 所要時間:約15分~30分
 作家名:poche
●アクセサリー
 参加費:ストラップ 子ども 500円・大人 700円、
     イヤリング・ピアス 子ども 1,000円・大人 1,600円
     ブックマーカー 900円
 所要時間:約5分~20分
 作家名:プティマジ
●パッチンピン
 参加費:1個 300円、2個500円 ※プラス500円でピンをつけて撮影も可能  
 所要時間:約10分
 作家名:チコのおうちスタジオ
●ロゼット、かたちアート
 参加費:ロゼット(おえかき、イニシャル)700円、巾着 700円
 所要時間:約10分~20分
 作家名:iloilo~イロイロ~
※すべて申込みは不要です
 主 催 者 ホッとHitoiki 代表 足立菜那
仲間との交流を通して親子の触れ合いや楽しみの場所を作っていく活動をしています。   
問合せ先丹波の森公苑 管理課(0795-72-2127)まで


 丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、
当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。
 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、
お気軽にご連絡ください。
 
お問い合わせ先 丹波の森公苑2階 
TEL 0795-72-2127 FAX 0795-72-5164 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp




イベント情報一覧

1451件 - 1460件 / 全9015件

トップに戻る