イベント情報

EVENT

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/736

※視聴するだけではなく、作品を制作していただくプログラムです。
※パソコンでの参加を推奨します。タブレット、スマートフォン等での参加も可能ですが、
 ワークショップでの作品の制作が難しくなる場合がありますので、予めご了承下さい。

【と き】2023年8月25日(金)14:00~17:00

【ところ】オンライン(Zoom) 

【内 容】・レクチャー「森林保全活動」
     ・「樹恩割り箸」オンライン工場見学
     ・ワークショップ「SNSを活用した樹恩割り箸の広報」

【定 員】30名

【締 切】8月18日(金)※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。

【主 催】JUON NETWORK

【参加費】無料



日時 11月19日(日)13:30〜16:30(開場13時予定)
場所 複合型交流拠点ウィズあかし9階 子午線ホール
内容
①厚生労働省推薦映画「189」自主上映会
②講演会
参加費 無料
募集 200名
申込 参加申込フォームより必要事項を記入のうえ、送信してください。
フォーム:https://hpcso.com/20231119

主催 認定NPO法人兵庫子ども支援団体
共催 認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク
後援 明石市、明石市教育委員会、神戸新聞社
協賛 リサイクル市場エコ大久保店、有限会社山村建設工事、株式会社上林電気商会、NPO法人こぐまくらぶ、今川良子税理士事務所、有限会社中嶋商事、他個人様


あなただけの”くまちゃんバッチ”&プラごみ知らべ~夏休みエコ研究第一弾

あなただけのくまちゃんバッチを作りながらくらしの中から出るごみのゆくえや現状について学ぼう!

【開催期間】7月23日(日)
【開催時間】第1回 10:30~12:00
      第2回 13:30~15:00
【場  所】イオンモール神戸北 専門店街3F イオンホールA
【料  金】おひとりさま500円 ※キッズクラブクーポンご提示で100円引き
      (おひとり様体験費500円/くまちゃん1個 を持って帰ることができます)
【定  員】各回50名(応募多数の場合は抽選)
【申し込み】要 https://kobekita-aeonmall.com/news/event/3075
【運営実施】主催:(一社)アースパル神戸 
      協力:地域協働プロジェクト・イオンモール神戸北

「夏休みエコ研究 第1弾 -自由研究に使える!-」
   ~あなただけのクマちゃんバッジを作りながら、プラごみについて調べ よう!~
    くらしの中から出るプラごみのゆくえや現状について学べます  

日時:7月23日(日) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
対象:小学生
参加費:1人500円(作品はお持ち帰りいただけます)
未就学児も参加いただけますが、講座の性格上、多少難しさを感じるかもしれません。
   保護者が責任をもって見守ってください。)
定員:各回50名 定員を超えた場合抽選となります。
申込締切:7月20日 20時 締切後抽選し、21日7時までに当落共にメールでおしらせします。
内容:須磨海岸で拾ったプラごみを観察して、海ごみのことを知ろう
   プラごみ(消毒済)をつかって、クマちゃんバッジを作ろう 他



次回は・・・
「夏休みエコ研究 第二弾 -自由研究の宿題に、まだ間に合う!!-」
  ~あなただけのランタンを作って、太陽光発電を使ったあかりをともそう!~
   気候変動とくらしのエネルギーについて、学べます
   みなさんの手書きの絵がランタンのあかりに浮かびます  

日時:8月26日(土) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
対象:小学生( 未就学児も参加いただけますが、講座の性格上、多少難しさを感じるかもしれません。
   保護者が責任をもって見守ってください。)
定員:各回50名 定員を超えた場合抽選となります。
申込締切:8月20日 20時 締切後抽選し、21日7時までに当落共にメールでおしらせします。
参加費:1人500円(作品はお持ち帰りいただけます)
内容:地球温暖化(気候変動)の現状と原因を学んで、太陽光で発電した電気でLEDを光らせるランタンを 
   作ってみよう。ランタンの絵をみんなに書いてもらうよ!


令和5年度 丹波の森大学 公開講座 岩槻 邦男 氏 講演会
テーマ「森に寿命はあるか? --- 生命をデザインする」

森は生きている、と言われる。森にも生命は宿っている。森の生命とは何だろうか?
森が生まれ、育っていく姿を考え、森の生命を突き詰めることによって生命は死なない、
という概念にまとめてみたい。森の在り方は、人との繋がりで考えられることが多いが、
森自身は、人と関わりのないところ(=自然の条件下) ではどのように生きているのか、
を知り、あり得べき人との関わり方を導き出したい。


       
日   時2023年8月19日(土) 午前10時~11時30分
場   所丹波の森公苑 多目的ルーム
〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600
講師プロフィール岩槻 邦男氏
兵庫県立人と自然の博物館名誉館長 東京大学名誉教授
1934年丹波市生まれ。柏原高等学校卒業
京都大学大学院理学研究科(植物学専攻) 修了、理学博士。京都大学教授を経て、東京大学教授、
理学部附属植物園長、立教大学教授、放送大学教授などを勤めた。専門分野は、植物学、狭義には植
物分類学を専攻し、主としてシダ植物を対象に、東・東南アジアをフィールドに研究を行っている。
保全生物学にも関心をもっている。日本学士院エジンバラ公賞(1994年)、コスモス国際賞(201
6年) などを受賞。文化功労者。
定   員100名 ※座席の関係上、事前予約をお願いします。※先着順
料   金無料
申込期間 令和5年7月19日(水)~8月15日(火)まで
※定員になり次第、受付を終了します。
お申込み方法申込書に必要事項をご記入のうえ、持参、郵送又はFAXでお申し込みください。
お電話でも受け付けています。
申込フォーム(QRコード)より申し込みいただく場合は、チラシのQRコードを読み取り、フォームに従って
送信してください。
問合せ先(公財)兵庫丹波の森協会「丹波の森大学」事務局
〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600
TEL:0795-73-0933 FAX:0795-72-5164



✨夏のつなげ隊 petit スペシャル✨
夏休みのつなげ隊petitの対象は、未就園児(0歳~2歳頃)がいらっしゃるご家庭❗️
お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に、遊びに来てね❤️

7月29日(土)は、ファーストアート
キャンパスに、はじめてのお絵かきをしてみませんか??
その後は交流会、遊び場情報交換や最近の困りごと・出来るようになったことなどを、おしゃべりしましょう


下のQRコードからおーえんくらぶ公式LINEをお友達登録の上、
・夏のつなげ隊プチ参加
・参加者のお名前
・お子さまのお名前と月齢
(・アートを追加されるお子さんのお名前と年齢)
を記入し、おーえんくらぶLINE公式アカウントまで送信ください。
(メールoenclub@gmail.comでも受付可能)



⏩詳しくはおーえんくらぶHPもご覧ください


イベント情報一覧

1431件 - 1440件 / 全9015件

トップに戻る