新鮮野菜やハンドメイド雑貨、キッチンカーによるフードの販売。
持ち寄り花火大会
スイカ割り大会
ちょうちん塗り絵体験
真夏の星空観察会
袖山さんと音で遊ぼう♪
浴衣で来場のお子さんに特典アリ
問合せ 光都てくてくマーケット実行委員会 大森さん TEL 090-7355-2007
神戸YWCAでは、兵庫県立高等技術専門学院の委託を受けて
外国人向けの公共職業訓練コース「定住外国人向け日本語・就業力スキルアップコース」
(9月15日~12月14日)を開講します。
費用は教材費(6,930円)のみで、授業料は無料です。
雇用保険を受給しながらコースの受講ができます。条件が合えば給付金制度も利用できます。
・コース定員 15人
・募集期間:7月21日~8月21日
・コース申し込み先:各ハローワーク
・説明会 電話078-231-6201でご予約ください。
①8月 5日(土)13:00~15:00 神戸YWCA学院
②8月 8日 (火)13:00~15:00 ハローワーク神戸
③8月17日(木)13:00~15:00 ハローワーク神戸
④8月18日(金)13:00~15:00 神戸YWCA学院
・各国語の募集要項は下記のHPからダウンロードできます。
https://www.kobe.ywca.or.jp/top/gakuin/japanese/job-training/
コース内容のご質問等は、神戸YWCA学院までお問合せください。
神戸YWCA学院
663-8173
神戸市中央区二宮町1-12-10
tel 078-231-6201 メールoffice@kobe.ywca.or.jp
今年は関東大震災から100年を迎えます。震災直後のデマから官民一体となった朝鮮人・中国人・社会主義者への虐殺事件が起こされました。当時、官立東京聾唖学校の生徒と卒業生たち、そして未就学の「ろうあ者」たちが、朝鮮人とまちがわれて、各地の自警団によって殺害されるという事件も起きました。
自警団は、見かねない人物を呼びとめ「15円50銭」「ぱぴぷぺぽ」の発声を強要し、それが充分にできなかった「ろうあ者」が殺害されたのです。
この惨劇の第一報を受けた官立東京聾唖学校校長の小西信八は、急ぎ在校証明書を作って、教職員らを介して在校生に配布した間にあわなったのです。
関東大震災100年の今年、この「ろうあ者」殺害事件について学びたいと思います。
明石・伊丹「ろう史と手話」研究会代表で、学生センターの韓国語手話講座のメンバーでもあった藤井裕行さんを講師に講演会を開きます。藤井さんは、「ろう史と手話」の研究を進める中で、今回のテーマに関する新しい史料も発掘され、当時の支援者の存在も明らかにしています。
日時:2023年9月27日(水)午後6時半
会場:神戸学生青年センターウエスト100、会議室A
阪急六甲駅下車、線路南を西へ100メートル TEL 078-891-3018
講師:明石・伊丹「ろう史と手話」研究会代表 藤井裕行さん
参加費:1000円
あなたのカメラやスマホにある、家族のあたたかさ・絆を感じられる写真をぜひご応募ください。
家族の顏や姿は写っていないけど、自分たち(家族)だけのストーリーがある「私の家族を象徴する写真!」
同居家族だけでなく、家族と同じようなつながりを感じる「人」「動物」「もの」でもけっこうです。
■ 応募資格
県内に在住または在勤・在学されている方、ひょうごe-県民登録者
※兵庫県外の方々も「ひょうごe-県民」に登録いただけると応募が可能です。
■ 募集期限
令和5年9月15日(金)
■ 賞
入賞者には賞状と副賞をお渡しします。
1.最優秀賞 1点(副賞 1万円相当)
2.優秀賞 4点(副賞 5千円相当)
3.佳 作 5点(副賞 3千円相当)
4.入 選 10点(副賞 1千円相当)
▶応募方法・詳細は、兵庫県HP をご覧ください。
■ 写真コンクールお問い合わせ先
兵庫県県民生活部 男女青少年課
TEL:078-341-7711 FAX:078-362-3891
Eメール:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp
成年後見制度は認知症や知的障がい、精神障がい等により判断能力が低下した方が安心して暮らすための制度です。できる限り住み慣れた地域で、自分らしく安心して生活したいと誰もが願っていますが、後見人は自分の思いを尊重するような意思の決定支援をしてくれるのでしょうか。
<開催日時> 令和5年8月26日(土)13:30~16:00
<プログラム>
○基調講演 「私の想いを大切にするための意思決定支援」
講師 永田 祐 氏(同志社大学社会学部 教授)
○市民後見人の活動報告
<参加費> 無料
【会場参加の方】
■会 場
こうべ市民福祉交流センター2階 201会議室(神戸市中央区磯上通3丁目1-32)
■対象・定員
神戸市内在住、在勤の方(優先) 先着100名
※ご参加いただけない場合のみ連絡いたします。連絡がない場合は、そのまま会場へお越しください。
【オンライン参加の方】
■視聴方法
8月22日(火)以降に、メールで視聴URLをお送りする予定です。
※当日ライブ配信のみです。後日の配信はありませんのでご注意ください。
■対象
どなたでも参加可能
<申込受付期間>
令和5年8月8日(火)~8月21日(月)
※申込期間中であっても、定員を超えた場合には受付を終了します。
<主 催>
社会福祉法人神戸市社会福祉協議会 神戸市成年後見支援センター・神戸市
▶ 詳細・お申し込みは、こちら 神戸市成年後見支援センターHP をご覧ください。
■ 問い合わせ先
社会福祉法人 神戸市社会福祉協議会
神戸市成年後見支援センター
〒651-0086 神戸市中央区磯上通3丁目1-32 こうべ市民福祉交流センター4階
TEL:078-271-5321(平日9:00~17:00)
FAX:078-200-5329
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2021年11月02日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年11月02日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年11月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年11月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年11月01日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年10月29日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年10月28日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年10月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年10月27日
イベント情報
イベント情報
更新日:2021年10月27日
イベント情報
1391件 - 1400件 / 全9015件