私たちのシェルターについての紹介だけでなく、現在の子どもたちを取り巻く問題や、これらの問題が子どもに与える心理的影響、これらの問題からどのように子どもを守るか、関わっていくかなどの多彩な内容にて、一緒に学び考えることができればと思います。
■こどもシェルターミニ公開講座 WEB開催 参加費無料
●「シェルターでの生活について」
國富 さとみ 氏(弁護士/NPO法人つなご運営委員)
入所者支援に携わってきた経験を踏まえ、シェルターでのこども支援の実態についてお話しします。
日 時:2023年10月26日(木)18:30~20:00
<申込期限:10月19日まで>
●「子育て支援と心理的安全性~家庭の中でこどもとはぐくむために~」
國重 真由美 氏(児童家庭支援センター子そだてサポートひかり 臨床心理士)
家庭の中で、こどもと親が互いに安心して関わるためのヒントをお話しします。
日 時:2024年1月19日(金)18:30~20:00
<申込期限:2024年1月12日まで>
参加ご希望の方は下記項目をご明記のうえ、tunago_minikouza@yahoo.co.jp までお申し込みください。
①氏名(ふりがな)②ご職業(ご所属)③電話番号 ④住所 ⑤E-mail ⑥応募動機 ⑦参加希望日
⑧ミニ講座をどこで知りましたか⑨賛助会員入会(あり・なし) ⑩当法人主催のシンポジウムやミニ講座のご案内希望(あり・なし)
知的障がいのある人たちの音楽活動団体「NPO法人あんだんてKOBE」が主催する「はぴみら」シリーズの7回目。
今回は新たな試みとして、外部の音楽団体、音楽教室生徒、学生など、障がいの有無に関わらず誰でも出演できるフェスティバルを企画しました。
入場料無料、会場の皆さんも参加いただける「ドラムサークル」もあります。多数のご来場をお待ちしています。
自然豊かな三田で、昔ながらの「稲刈り」を体験しませんか。
参加者には、もれなくお米のプレゼントも!
皆さまのご参加をお待ちしています♪
【要事前申込】
1 内容
日 時:令和5年9月24日(日) 10時~15時(受付9時30分~)雨天決行
場 所: 三田市 下相野 塩垣 2009-1(田んぼのなか)
アクセス:JR相野駅より徒歩10~15 分、駐車場あり(下相野公民館)
募集内容:稲刈りができる方(子ども・大人)※見学だけの参加もOK
協 力:兵庫県立有馬高等学校(農業クラブ)・阪神北「ECOクリーン隊」
2 参加費 無料
※昼食の用意を希望される場合は、1人700円いただきます。(当日現金でお支払い)
3 申込方法 : 令和5年9月20日(水)締切
①インターネットで申込:申込受付フォームからお申し込みください
②郵送またはFAXで申込:必要事項【住所・氏名・年令・連絡先(電話番号)、昼食の希望有無】を記載の上、下記問い合わせ先まで送付ください。
4 問い合わせ : こころ豊かな人づくり500人委員会阪神北OB 会
住所 〒665-8567 宝塚市旭町2-4-15 阪神北青少年本部内
TEL 0797-83-3138 FAX 0797-86-4379
詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/727
【と き】 2023年10月7日(土)~9日(月・祝) 2泊3日
【ところ】 新潟県佐渡市(佐渡島)
【内 容】 ◇トキ野生復帰を助ける、藪払い・田おこし等の里山保全活動
◇野生復帰したトキの観察
※観察は、トキの動き等によって中止することがあります。
あらかじめご了承下さい。
【集 合】 佐渡汽船両津港タ-ミナル旅館組合駐車場 15:15
※佐渡汽船新潟港12:35発 両津港15:05着カーフェリーが便利です。
※詳細は佐渡汽船ホームページをご参照下さい。
http://www.sadokisen.co.jp/
【定 員】 10名
【締 切】 9月29日(金)
※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【主 催】 新潟大学佐渡自然共生科学センター
JUON NETWORK
【費 用】
▼参考(費用合計額)
概ね以下の金額が、必要経費となります。
学生: 12,000円
社会人(会員): 13,000円
社会人(一般): 15,000円
内訳
◇参加費(資料代、食費・交流会費、保険料等)
学生: 5,500円/社会人(会員): 5,400円/社会人(一般): 7,400円
※当日のご入会でも会員割引が適用されます。
※部分参加の方は保険・食事代等実費程度いただきます。
※2日目交流会のみの参加:1,500円程度
◇宿泊料(2泊)
学生: 6,500円/社会人: 7,600円
宿泊場所:トキ交流会館(相部屋になります)
〒952-0103新潟県佐渡市新穂潟1101-1
Tel:0259-24-6040
◇佐渡島内の移動
無料(スタッフ所有車利用のため)
※佐渡島(両津港)までの交通費は各自ご負担下さい。
昨年度「防災100年えほんプロジェクト」を立ち上げ、災害から命を守るために大切なこと、防災・減災を推進する上で大切なことを数世代先の人々に届けるために、「防災絵本づくり」をスタートしました。
このたび、絵本の原案となる「ものがたり募集(第2回)」を行います。100年先の未来まで伝えたい「ものがたり」を広く募集します。皆様のご応募をお待ちしています。
なお、「防災100年えほんプロジェクト」サイトでは、「ものがたり募集(第1回)」入選10作品(募集・選定とも昨年度実施)を公開しています。ぜひそちらもご覧ください。
◇応募期間
2023年9月1日(防災の日・関東大震災100年)~11月5日(世界津波の日)
◇応募規定
・文字数:2000字(A4サイズ1ページに400文字の原稿用紙で最大5ページとする)
・年 齢:応募時点で15歳以上
・応募点数:1人につき1作品
・言 語:日本語のみ
・内容規定:作品は応募者の自作でこれまでに未発表・未応募のものとする。過去に他の公募に応募した作品、また既存の作品からの転用等が確認された場合は、入選後も失格とする。
▶詳細は、「第2回 募集概要」 をご覧ください。
防災100年えほんプロジェクト事務局
(阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 事業部運営課内)
〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 西館5階
TEL:078-262-5502
E-Mail:contact@bosai100nen-ehon.org
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2022年02月09日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月08日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月07日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月04日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月03日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月02日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月01日
イベント情報
1291件 - 1300件 / 全9015件