■日 時
令和5年10月7日(土) 13:00~17:00
■場 所
兵庫県立大学 神戸商科キャンパス(神戸市西区学園西町8-2-1)
※基調講演は、オンライン(Youtube)での配信あり。※要申込
■対 象
「総会」以外は、学会会員に限らず、どなたでも参加いただけます。
※参加無料
▶詳細は、自治学会ホームページ をご覧ください。
■参加申込・お問い合わせ先
兵庫自治学会 事務局
TEL:078-262-5713 FAX:078-262-5122
E-MAIL:jichigakkai@dri.ne.jp
詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/728
【と き】 2023年10月8日(日)
【ところ】 富山県南砺市利賀村坂上
【内 容】 ◇水無湿原の魅力を高める湿原の保全整備
【定 員】 5名
【締 切】 9月29日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談下さい。
【共 催】 NPO法人 利賀飛翔の会
認定NPO法人JUON NETWORK
まだまだあります❣
第2回すべての人の作品展ぷらす関連ワークショップ
手織りてつながる
9月18(月・祝) 13:00~16:00
宝塚市立国際・文化センター
参加費 無料
古い布を割き織りし、その片を繋げて1つの作品にします。
古ハンカチなどあればお持ちくださいね
講師;井上知子
神戸大学美術部凌美会OB
1992年3月退職(旧養護学校)。
親御さん達からの要望があって、教室をつくりました。
主に手織りと針仕事です。
仕事はこちらから与えるのではなく、何をしたいか、どんなものを作りたいかと、ご本人の考えを軸にしました。
範囲は広く、私が勉強する事もありました。
小学生からご年配の方まで、沢山の方が手を動かしています。
第2回すべての人の作品展ぷらす
作品展示に留まらず、少しでも多くの方の居れる所、活動出来る所を創造する工夫をします。
展示会場運営や関連ワークショップ等運営において、広くボランティアさんを募る一方で
出展などの参加者の方にも運営をお手伝い頂いたりして世話をされる側・する側、主客といった際を取り除き、立場を問わず様々な方々が、各々の心地よい関わり方で役割を持ち、与え与えられ共に過ごせる場づくりとしたいと思います。
☎090・4303・5782(山田)
090・3275・1355(清水
)#アールブリュット #絵画 #居場所 #壁
第2回すべての人の作品展ぷらす関連ワークショップ
描きてつながる
9月2日㈯・17日㈰・23日㈯ 14:00~16:00
宝塚市立国際・文化センター会議室
参加費 無料
コミュニケーション力をつける
描くことによる表現の手ほどき
すべての人の作品展ぷらすご出展希望の方のアドヴァイスもお受けします
お気軽に覗いてくださいね
講師:旗谷吉員
1953年 神戸市生まれ
1976年 愛知県立芸術大学油画科卒業
1979年 愛知県立芸術大学大学院研修科終了
2017年 第12回神戸長田文化賞特別賞受賞
2020年 『絵画の秘密』講義 9回(壁がなければ)
2021年 『絵画の秘密』講義 8回(壁がなければ)
2022年 『お絵描き会』講師 8回(壁がなければ)
2023年 『お絵描き会』講師 8回(壁がなければ)
第2回すべての人の作品展ぷらす
作品展示に留まらず、少しでも多くの方の居れる所、活動出来る所を創造する工夫をします。
展示会場運営や関連ワークショップ等運営において、広くボランティアさんを募る一方で
出展などの参加者の方にも運営をお手伝い頂いたりして世話をされる側・する側、主客といった際を取り除き、立場を問わず様々な方々が、各々の心地よい関わり方で役割を持ち、与え与えられ共に過ごせる場づくりとしたいと思います。
☎090・4303・5782(山田)
090・3275・1355(清水)
丹波地域で伐採した間伐材を有効活用するワークショップを開催します。
体験を通じて、山林資源や木工品に関する実状を知り、考える一日にしましょう。
日 時 | 令和5年10月8日(日)10:00~12:30/13:30~16:00 2部制 |
場 所 | 丹波の森公苑 創作工房 |
定 員 | 各回10名 ※先着順 |
参 加 費 | 3,900円(材料費込み) |
内 容 | 丹波地域で伐採したひのきの間伐材でカッティングボードを作ります。(A4サイズ) 機械を使わずに小さいカンナとやすりで磨く作業です。 |
持 ち 物 | 汚れてもよい服装、マスク(やすりで磨く作業があります) |
主 催 者 | Timber Vision 代表 西 禎恒 地域の山林整備とひも付く未利用材の活用と高付加価値化、小規模に木製品を生み出すプロ セスを創出することを活動の軸としています。 |
申込方法 | 電話、FAX等で下記までお申込みください。 |
申込み、問合せ先 | 問合せ先:(公財)兵庫丹波の森協会・丹波の森公苑管理課 〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600 TEL:0795-72-2127 FAX:0795-72-5164 |
丹波の森公苑では、施設の活用を促進するとともに応援団となるグループの発掘につなげるため、 当公苑施設を利用して実施されるイベント等を支援する生活創造活動グループサポート事業を実施しています。 誰でも参加できるイベントやワークショップ等、開催していただくグループを募集しておりますので、 お気軽にご連絡ください。 お問い合わせ先 丹波の森公苑2階 TEL 0795-72-2127 FAX 0795-72-5164 E-mail koen21@tanba-mori.or.jp |
フリーワードで複数の単語を指定する場合は、
スペースで区切って入力してください。
地域や分野のみでの検索も可能です。
イベント情報
更新日:2022年02月24日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月21日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月20日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月18日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月16日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月11日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月10日
イベント情報
イベント情報
更新日:2022年02月19日
イベント情報
1281件 - 1290件 / 全9015件