イベント情報

EVENT

詳細 https://blog.canpan.info/juon/archive/735

【と き】 2023年10月7日(土)~8日(日) 1泊2日
※事前説明会を、平日夜に、オンラインで実施します。

【ところ】 福島県 南会津郡 南会津町/下郷町

【内 容】
◇障害者施設での、杉間伐材の割り箸作り見学
◇交流会
◇間伐体験
◇苗木の育苗見学
◇アロマスプレーづくり
◇地元産材活用施設の見学
など

【定 員】 20名

【費 用】
学生・会員: 10,000円
社会人(一般): 12,000円

【主 催】 大学生協東北ブロック、
      NPO法人JUON NETWORK

【協 力】 NPO法人あたご
      佐藤造林
      株式会社一十八日
      南会津樹木育苗センター



【内容説明】
昨年実施された文部科学省の大規模調査※では、発達障がいの可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合は8.8%と発表され、2012年に行われた前回調査より2.3%増加しています。発達障がいについての理解が広まりつつありますが、まだまだ発達障がいや発達特性から来る困りごとに悩まれている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
令和5年度市民福祉セミナーでは、困りごとを「凸凹(でこぼこ)」という言葉で表現し、今年1月にドラマ化された漫画「リエゾン‐こどものこころ診療所‐」監修の医師三木崇弘先生に凸凹のあるこどもと向き合うための工夫やヒントについてお話しいただきます。
※2022年「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」

【日  程】 2023年12月2日(土)13:30~15:30

【対  象】 テーマに関心のある方

【参 加 費】 無料

【講  師】 三木崇弘氏(社会医療法人恵風会高岡病院 児童精神科医)

       岡本和久 (神戸市発達障害者支援センター長)

【会  場】 神戸文化ホール 中ホール(神戸市中央区楠町4-2-2)

【定  員】 500名(定員を超えた場合抽選)

【申込期間】 2023年9月19日(火)~11月20日(月)<必着>

【申込方法】 市民福祉大学ホームページ(https://www.shiminfukushidaigaku.jp/training/detail/350)
       もしくは、お電話(078-271-5300)・FAX(078-271-5365)よりお申込みください。



【日 時】2023年10月15日(日) 14時~
【場 所】神戸ボウリング倶楽部(神戸市中央区)
【集 合】JR三ノ宮中央改札口 13時30分 ※昼食は各自で済ませて来て下さい。
【参加費】1,200円(2ゲーム)+ 350円(レンタルシューズ代)= 1,550円
【申 込】jeahyogo@gmail.com


神戸ボウリング倶楽部HPより



【活動内容】竹箒、竹ぼっくり、パーゴラ作成、炭焼き・竹伐採フィールド整備・焼き芋、サバイバル体験など
【参加費】
 ・幼児  無料(親子参加のみ)
 ・小・中学生 100円(保険代込み)
 ・高校生以上 300円(保険代込み)
  トムソーヤスクール企画コンテスト採択特価
【参加方法】下記メールアドレスヘメッセージか、   ホームページから開催日の2日前までの申し込み
【主催】 特定非営利活動法人
「Co-Creation このゆびとまれ」
理事長 京橋 健一郎
 yubitoma2019@gmail.com
初めてご参加の方は
10時に石井橋北側周辺に
来ていただければスタッフがご案内いたします。
【お車でお越しの方】
現地は車が入ることができません
近くの石井川沿のコインパーキングに
駐車をされてから徒歩で現地まで。
雨天中止の場合はFacebook
ホームページ、もしくはメールにてお知らせ。
当事業は、「ひょうごボランタリー基金・地域づくり活動NPO事業助成金」を受けて 実施します。


 昭和63年から始まった「ちびっこフェスティバル」から30年以上続く人気のイベント!同時開催のイベントを含めて毎年40前後のブースが出店します。
 さまざまな体験が楽しめる「わくわく体験ブース」やステージ発表、消防や警察の体験コーナーなどの他、飲食や物販のブースもあり、家族で一日楽しめる催しとなっています。
 スタンプを集まると景品がもらえるラリーイベントも行われます。

【日 時】

令和5年10月1日(日)13:00~16:00

【場 所】

淡路文化会館(淡路市多賀600)

【入場料】

無料



イベント情報一覧

1271件 - 1280件 / 全9015件

トップに戻る