イベント情報

EVENT

日本一の塩田地主であった田淵家のことや、寄贈された美術品・美術工芸品を小中学生向けにわかりやすく展示解説いたします。また、美術工芸品に親しめるよう実物に触れたり、体験できるコーナーも用意いたします。

9時から17時(入館は16時半まで)火曜日は休館

問合せ:赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 TEL/FAX 0791-42-0520


3回コースで実施
 日程    内容
1    7月26日(土)    がんについての基礎知識、兵庫県・赤穂市のがん対策等
2    8月30日(土)    がんの治療法や副作用について等
3    9月27日(土)    グリーフケア、がん患者・がん家族体験談

【講師】
姫路聖マリア病院内科副部長 
田村亮氏 
赤穂市民病院がん相談支援センター 等

【対象】中学生以上
【定員】50名(要申込)(先着順)
【受講料】無料
※上記3回の受講に加え、はまなすの会定例会に3回以上参加していただくと終了証としてステッカーをお渡しします。

問合せ:はまなすの会事務局 079-277-2764


キッチンカー、ハンドメイド作家が多数出店、持ち寄り花火大会、読み聞かせ、昆虫講座等

主催:光都てくてくマーケット実行委員会
問合せ:090-7355-2007 大森さん




「たった2時間で、なにができるん?」
匠のワザに触れる!完成して達成感を味わう!
夏休みものづくり体験講座!
シルバーペンダント、まが玉、和装ミニ巾着、七宝焼きアクセサリー、ミニ畳、革の三角折り財布・・・まだまだあります、作れます!
自分ではんこを彫って書類に押印するとか、力士のロボットを作って相撲を取るとか、自分だけの天秤を作ってお菓子を計り比べるとか、小さな畳を作ってお花を飾るとか!
作るだけでは終わらない、ものづくりの楽しさや魅力に触れていただけるチャンスがいっぱい!
今年の夏はぜひ但馬長寿の郷へ!
※詳しくは兵庫県立ものづくり大学校ものづくり体験館HPをご確認ください!


【但馬長寿の郷会場】
実施日:令和7年7月28日(月)、29日(火)
実施場所:但馬長寿の郷 郷ホール(〒667-0044 兵庫県養父市八鹿町国木594-10)
募集期間:6月30日(月)~7月14日(月)午後3時まで
プログラム数:10プログラム(2日間)
ものづくり体験館ウェブサイト:https://taikenkan.monodai.ac.jp/












ものづくり体験館夏休みものづくり体験講座

夏休みものづくり体験講座(体験館)1


ものづくり体験館夏休みものづくり体験講座

夏休みものづくり体験講座(体験館)2


「たった2時間で、なにができるん?」
いろいろできます!夏休みものづくり体験講座!
木工・金工・電工、紙工作、革細工、縫い物、建築模型・・・まだまだあります!
今年リニューアルしたプログラムや新作も!
豊富なプログラムから選び放題で、ものづくりの楽しさや魅力に触れていただけるチャンスがいっぱい!
夏休みの宿題や、チャレンジしたかった「ものづくり」にもお勧めです!
今年の夏はぜひものづくり体験館へ!
※詳しくはチラシまたは当館HPをご確認ください!

【ものづくり体験館】
実施日:令和7年7月25日(金)、26日(土)、27日(日)
8月1日(金)、3日(日)、4日(月)、5日(火)
実施場所:兵庫県立ものづくり大学校 ものづくり体験館
募集期間:6月30日(月)~7月14日(月)午後3時まで
プログラム数:39プログラム
ものづくり体験館ウェブサイト:https://taikenkan.monodai.ac.jp/


























イベント情報一覧

91件 - 100件 / 全9018件

トップに戻る